市報なめがた No.225(令和6年5月号)

発行号の内容
-
講座
公民館情報
令和6年度前期公民館講座募集します 募集期間:5月1日(水)~17日(金) ※申込者が募集定員を超えた場合は抽選 講座期間:6月~9月 対象:市内に在住・在勤・在学されている方 申し込み方法: ・電話および各公民館窓口で申し込み ・「前期講座募集案内」チラシ、市公式ホームページのQRコードから申し込み 講座内容: 【麻生公民館】 ほぐしヨガ、老いる前にできる筋力づくり、エンディングノート、白浜まん…
-
文化
行方歴史探検2024 2
■国市指定重要文化財(美術工芸品) 三昧塚(さんまいづか)古墳出土品 国重要文化財追加指定へ 3月15日(金)に、国の文化審議会は、「三昧塚古墳出土品」の埴輪(はにわ)のかけら9点(茨城県立歴史館保管)と甲冑小札(かっちゅうこざね)のかけら(明治大学博物館保管)を国指定重要文化財に加えるよう文部科学大臣に答申しました。三昧塚古墳は、霞ヶ浦沿岸にある前方後円墳で、全長約120m(周濠含む)、5世紀後…
-
くらし
はい、こちら行方市消費生活センター!
■5月は消費者月間です!! 消費者基本法が昭和43年5月に施行され、その施行20周年を機に、昭和63年から毎年5月が「消費者月間」とされています。消費者・事業者・行政が一体となって、消費者問題に関する啓発・教育等の各種事業を集中的に行っています。 令和6年度の消費者月間の統一テーマは「デジタル時代に求められる消費者力とは」です。デジタル化やAI等の技術が急速に進展し、そのスピードがかつてなく速くな…
-
くらし
SDGsで共に創る持続可能な行方 第42回
■気候変動と湖沼 行方市SDGs推進アドバイザー・茨城大学教授野田 真里 1.命の水と湖沼―SDGs目標6 私たち人間そして生物の生存にとって、水は命の源です。行方市には全国第2位の面積を有する霞ヶ浦があります。茨城県全体の約3分の1の流域面積を占める霞ケ浦は、豊かな水、美しい景観や農業・漁業の恵みを提供しています(茨城県霞ケ浦環境科学センター)。 SDGsにおいては目標6で、「すべての人々のため…
-
スポーツ
鹿島アントラーズ
行方市は鹿島アントラーズのホームタウンです ■ホームタウン・フレンドリータウン転入者「ホームゲームご招待企画」実施! ホームタウン・フレンドリータウンに転入された方を2024シーズンのホームゲームへご招待します! 対象自治体: ・ホームタウン…鹿嶋市、潮来市、神栖市、行方市、鉾田市 ・フレンドリータウン…日立市、土浦市、牛久市、稲敷市、かすみがうら市、美浦村、銚子市、成田市、香取市、東庄町 対象者…
-
スポーツ
茨城ロボッツ
■茨城ロボッツとは…? 2013年7月1日創設のプロバスケットボールチームで、Bリーグ(B1)東地区に所属しています。クラブカラーは「いばらきブルー」、「つくばオレンジ」が使用されています。茨城ロボッツは、スポーツによる魅力あるまちづくりを推進しようと、クラブ独自の制度「フレンドリータウン協定」を設立し、ロボッツと関わりのある自治体を中心に締結しています。その中で本市との思いが合致し、2024年3…
-
スポーツ
茨城セイバーズ
■「茨城セイバーズ」とは…? 2012年3月11日に創設された県内唯一のアメリカンフットボール社会人チームで、国内最高峰の日本社会人Xリーグ(X2)に所属しています。 クラブカラーは、メインカラー「いばらきブルー」、サブカラー「レッド・ホワイト」が使用されています。本チームは、日本のアメリカンフットボール界で初めて“草チームからXリーグに昇格”しました。チームとしての成長を模索する中で、利他的かつ…
-
くらし
各種相談案内
相談は全て無料です。★は予約が必要です。 ■人権相談 6月4日(火)10:00~12:00、13:00~15:00各公民館 ※6月は全地区一斉に相談所を開設するため、同日開催 ※偶数月のみの開設 総合窓口課 【電話】0299-55-0111 ■法律相談★ 5月13日(月)10:00~12:00地域包括支援センター 6月10日(月)10:00~12:00地域包括支援センター 7月1日(月)10:00…
-
くらし
市税と保険料の納期限
5月31日(金) 固定資産税 第1期 軽自動車税 全期
-
くらし
休日開庁日
5月4日、11日、18日、25日 ※毎週土曜日、麻生庁舎のみで実施
-
イベント
宝くじ文化公演 オーケストラで歌う青春ときめきラブソング
行方市文化会館にて、宝くじ文化公演を行います。今回の公演は、宝くじの助成により、特別料金でご案内が可能です。この機会にぜひご来場ください。 日時:7月27日(土)16:00~(開場15:30~) 場所:行方市文化会館 チケット:2,500円(全席指定) 販売場所: 市文化会館(5月26日(日)のみ) 北浦公民館(5月28日(火)から) ※5/27(月)の販売はありません。 販売時間:9:00~17…
-
くらし
新コーナー What is SDGs?
■第1回 SDGsって何?なんで注目されているの? 『持続可能な開発のための2030アジェンダ』が国連総会で満場一致で採択されたのは2015年です。その中にある「持続可能な開発目標(SDGs)」の2030年の達成に向けて2024年は折り返しが過ぎ、SDGsの認知度は9割を超えています。「SDGsって聞いたことはあるけど、環境問題対策かな?私には関係ない単語。」と漠然としたイメージをお持ちの方、はた…
-
くらし
医療機関案内
■茨城子ども救急電話相談24時間365日 【電話】050-5445-2856(短縮ダイヤル♯8000) ■茨城おとな救急電話相談24時間365日 【電話】050-5445-2856(短縮ダイヤル♯7119) ■中毒110番 つくば(9:00~21:00)【電話】029-852-9999 大阪(24時間対応)【電話】072-727-2499 日本中毒情報センター【HP】https://www.j-p…
-
その他
編集後記
限られた紙面の中で、伝えることの難しさ、作ることの大変さを身をもって実感した1カ月でした。今年度から担当として、皆さんに情報がきちんと伝わる市報を作っていきたいと思いますので、よろしくお願いします。(樹) 4月から広報紙の担当になりました。市報も新たな連載やコーナーが始まります。皆さんにご覧いただけるよう、尽力したいと思います。初めて使う編集ソフトやカメラ…1年後の自分に、使いこなせてる?と聞いて…
-
くらし
行方市の人口
総数 31,873人(ー93) 男 16,125人(ー41) 女 15,748人(ー52) 世帯数 13,121世帯(+15) 令和6年4月1日現在の住民基本台帳人口 ※外国人住民を含む()は前月との比較
-
その他
その他のお知らせ(市報なめがた No.225(令和6年5月号))
■掲載事業は、中止や変更となる場合があります。事前にお問い合わせください。 ■市報行方デジタルブック 音声読み上げ、スライドショー、10言語の多言語翻訳機能搭載! ■「市報行方」は、各地区の公共施設や商業施設等に配置しています。 詳しくはこちらのQRコードから ※QRコードは本紙参照 市報配布に関するお問い合わせ:総務課(麻生庁舎) 【電話】0299-72-0811 ■「市報行方」の感想をお聞かせ…
- 2/2
- 1
- 2