市報なめがた No.232(令和6年12月号)

発行号の内容
-
子育て
子育て広場で楽しく遊ぼう!
◆子育て広場とは? 就学前のお子さんとそのご家族のために開かれる遊び場です。無料・予約なしで、お好きな会場にご参加ください。おじいちゃん、おばあちゃんの参加も大歓迎です!開催スケジュールは、LINE・母子モなどで配信しています。(お子さんをお預かりして保育するものではありません。) ・安全で思いっきり遊べる場所はあるかな。 ・ママ友がほしいな。子育ての相談ができる人はいないかな。 ・いろいろなおも…
-
くらし
まちの話題(1)
◆高校生標語表彰式 第74回社会を明るくする運動 10月12日(土)、情報交流センターで第74回“社会を明るくする運動”で募集した高校生標語の優秀作品の表彰式が行われ、最優秀賞、優秀賞、優良賞を受賞した7人が参加しました。本市在校の方の優秀作品をご紹介します。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ◆誰もがスポーツに親しむことができる場を みんなのスポーツフェスティバル 10月13日(日)、麻生体育館で…
-
くらし
まちの話題(2)
◆地域を題材とした持ち歌や新曲を披露 なめがた歌謡祭 10月12日(土)、文化会館で「なめがた歌謡祭」が開催されました。昨年の文化会館リニューアル後、2回目の開催となり、なめがた大使の奈良崎正明さんをはじめ、堀田晃平さん、Chayumuさん、川島有紀さん、滝すい子さん、男庭愛梨さんといった地元出身などのアーティストの方々が、地域を題材とした持ち歌や新曲を披露しました。また、特別ゲストとして、紅白歌…
-
くらし
まちの話題(3)
◆夢を持つことの素晴らしさを伝えたい JFAこころのプロジェクト「夢の教室」 10月25日(金)、麻生東小学校の5年生を対象に「夢の教室」が開催されました。今回は、元オリンピック競泳日本代表の寺村美穂さんが「夢先生」として登壇し、これまでの経験から「夢を持つことの素晴らしさや、夢に向かって努力することの大切さ」を児童たちに伝えました。児童たちは、寺村さんのエピソードに驚いたり、笑ったりしながら熱心…
-
くらし
なめテレ取材日記
◆なめがたエリアテレビ視聴方法のご案内 現在、市が進めている防災対応型エリア放送「なめがたエリアテレビ」については、微弱な電波での許可のため、防風林等の遮蔽物により、ご家庭での受信に格差が生じており、大変ご迷惑をおかけしています。 「なめがたエリアテレビ」をご視聴いただくためには、ご家庭のテレビでチャンネルスキャンをしていただく必要があります。 問い合わせ:事業推進課(麻生庁舎)エリアテレビお問い…
-
くらし
なめがた大使小林光恵さん書きおろしエッセイ 五感でキャッチ!なめがた漫遊記 第7回
◆よく来たね 私を含む大人四人と幼稚園児S君とでお出かけ。全員が乗った車中でしりとり遊びをはじめた。〇〇しばり、などにはせずに。 S君は自分の番になると「うーん」と言って言葉を探し出す。それを受けて大人たちは「ほら、S君が好きな果物とかさあ」とアシストを始める。 座席の関係でS君の姿が見えない私は、考え込んでいる様子を想像しながら、胸の中で善戦を称えた。大人びた言葉を発することが時にあるものの、語…
-
くらし
地域おこし協力隊連載コラム(7)
地域おこし協力隊の田沼絢子です。今年も残すところ1カ月ですね。今年の冬は暖冬でしょうか・・着任した年の冬、あまりにも寒くて驚きました。冬の準備をしっかりして、風邪などひかないように心がけたいと思います。 さて、10月19日(土)・20日(日)に天王崎公園で、なめキャン2024を実施しました。1回目のキャンプは「防災キャンプ」と題し、まき割りや火おこし、防災クイズなど、さまざまな防災にまつわるコンテ…
-
くらし
図書館
◆おすすめ新着本 ・新謎解きはディナーのあとで2(東川篤哉) 資産家の邸宅で、アイドルの撮影現場で、別荘のある島で…怪事件が!執事探偵×令嬢刑事コンビが5つの難事件に挑む、ユーモアミステリ。『STORY BOX』掲載に書き下ろしを加え単行本化。 ・ナチュラルボーンチキン(金原ひとみ) ・迷惑な終活(内館牧子) ・りんごのお菓子づくり(今井ようこ 藤沢かえで) ・どろぼう猫とモヤモヤのこいつ(小手鞠…
-
子育て
子育て
◆ベビーマッサージ参加者募集 日時:令和7年1月20日(月) 10:00~11:30 場所:保健センター 対象:1カ月~10カ月児の親子 定員:7組 申込期限:令和7年1月17日(金)まで 持ち物:ベビーオイル、バスタオル1枚ハンドタオル2~3枚、飲み物 ◆代謝upヨガ参加者募集 日時:令和7年1月8日(水) 10:00~ヨガ講座 11:00~交流会 場所:保健センター 講師:鈴木綾子先生 対象:…
-
くらし
公民館情報
令和6年に開催した公民館講座 ◆老いる前にできる筋力づくり 「今のうちに」できる動作やストレッチを体感 開催日:7月3日(水)ほか、全5回 開催場所:麻生公民館3階多目的室 参加者の声: ・分かりやすく、筋力づくりの意識が高まりました。 ・普段できる体操だと思いました。 ・体がシャキっとしたように感じました。 ◆親子教室(白浜まんじゅう) 麻生地区に伝わるお祝い饅頭作りを親子で挑戦 開催日:10月…
-
文化
行方歴史探検2024 9
◆行方市指定有形文化財 大六天(だいろくてん)(高貴(こうき)神社) 所在地:行方市三和1516番地 大六天は、欲界六天の最上の魔王で、他人の楽しみを自在に自分の楽しみに変える力を持つ仏として信仰を集めました。高貴神社の大六天は石仏で、本殿の背後に祀られています。高さ53cm、幅67cm、高さ118cm、前面には卍と元禄三(1690)年の文字が彫られています。日本古来の「神仏習合(しんぶつしゅうご…
-
くらし
はい、こちら行方市消費生活センター!
◆「○○ペイで返金します」と言われたら詐欺を疑いましょう!! ◇事例 ネット通販で腕時計を購入し、前払いで個人名義の口座に約2万円振り込んだ。その後「商品が欠品になった。返金するので担当者と無料通話アプリでやり取りするように」とメールが来た。無料通話アプリで連絡すると、すぐに「○○ペイで返金する」と言われ、指示された通りに数字等の入力を繰り返した。気づいたときには、約10万円送金させられていた。販…
-
くらし
SDGsで共に創る 持続可能な行方 第49回
◆「霞ケ浦シラウオ×AI」と持続可能な漁業 ―学生のSDGs視点から(2) 行方市SDGs推進アドバイザー・茨城大学教授 野田真里 「行方市SDGsフィールドワーク2024」を通じた、当研究室学生の調査についてご紹介させていただきます。市民の皆さまのご参考になれば幸いです。行方市と共に霞ケ浦シラウオのブランド化に取り組む株式会社imaの内田康隆ディレクター、佐々木喜一プランナー等、ご協力いただいた…
-
スポーツ
鹿島アントラーズ
◆ホームタウン小学校観戦招待企画を実施しました! 明治安田J1リーグ第34節「鹿島アントラーズVSアビスパ福岡」に、アントラーズビジネスクラブより協賛いただき、アントラーズホームタウンの小学校高学年を対象としたホームタウン小学校観戦招待企画を実施しました。今回の招待企画では、アントラーズとホームタウンの地域の子どもたちとがふれあい、アントラーズをより身近に感じる機会にすることができました。 ◆今月…
-
スポーツ
茨城ロボッツ
◆12月もホームゲーム会場で熱く盛り上がりましょう! 11月2日(土)、3日(日・祝)のかみす防災アリーナでの鹿行開催の際は、多くのご声援ありがとうございました!この後、12月も茨城ロボッツは、水戸市のアダストリアみとアリーナでのホームゲームが続きます。引き続き応援よろしくお願いします! 茨城ロボッツオフィシャルサイト 【HP】https://www.ibarakirobots.win/
-
スポーツ
茨城セイバーズ
◆2024東日本X2秋季公式戦ついに最終節! 行方市の皆さん、こんにちは。茨城セイバーズです。9月から開幕したXリーグの2024シーズンも残り1試合となりました。悲願であるX1リーグへ昇格のため、最後まで全力で戦います。最終戦は、12月8日(日)セナリオハウスフィールド三郷(埼玉県三郷市)で行われるVSハリケーンズ戦です。 ぜひ選手たちへ温かい声援をお願いします! 随時情報を発信していますので、茨…
-
くらし
各種相談案内
相談は全て無料です ★は予約が必要です ◆指定日時に実施している相談 ◇人権相談 12月11日(水) 10:00~15:00 北浦公民館 12月12日(木) 10:00~15:00 玉造公民館 12月13日(金) 10:00~15:00 麻生公民館 総合窓口課 【電話】0299-55-0111 ◇法律相談★ 12月2日(月) 10:00~12:00 地域包括支援センター 1月20日(月) 10:0…
-
その他
お詫びと訂正
市報行方11月号(No.231)p.31「各種相談案内」中の「人権相談」の日付におきまして、一部表記に誤りがありました。訂正して、お詫びいたします。 (誤) 11月11日(水)10:00~15:00 北浦庁舎 11月12日(木)10:00~15:00 玉造庁舎 11月13日(金)10:00~15:00 麻生庁舎 〔正〕 12月11日(水)10:00~15:00 北浦庁舎 12月12日(木)10:0…
-
くらし
市税と保険料の納期限
12月25日(水) 市県民税…第4期 国民健康保険税…第6期 介護保険料…第5期 後期高齢者医療保険料…第6期 納付には、便利な口座振替をご利用ください
-
くらし
休日開庁日
麻生庁舎のみで実施しています。 ◆開庁日時(毎週土曜日)8:30~17:15 12月7日、14日、21日、28日 ◆取り扱い業務 各種証明書の発行(戸籍謄本・抄本、住民票の写し、印鑑登録証明書、各種税証明書)、火葬許可証、戸籍届書の受領 等 問い合わせ: 総合窓口課(玉造庁舎)【電話】0299-55-0111(平日) 総合窓口室(麻生庁舎)【電話】0299-72-0811(休日開庁日)