市報なめがた No.232(令和6年12月号)

発行号の内容
-
くらし
医療機関等案内
◆鹿嶋市夜間小児救急診療所 鹿嶋市教育センター内(鹿嶋市宮中1998-2) 【電話】0299-82-3817 診療時間:夜間(毎日)20:00~23:00 (受付は22:45まで) 対象:中学生以下 ◆救急電話相談 ・茨城子ども救急電話相談(24時間365日対応) 【電話】050-5445-2856(短縮ダイヤル♯8000) ・茨城おとな救急電話相談(24時間365日対応) 【電話】050-544…
-
くらし
What are the SDGs?
◆第8回 目標1「貧困をなくそう」 今号から17あるSDGsの目標を紹介していきます。1つ目は「貧困をなくそう」です。30年前と比較して世界には貧困状態の人は増えているでしょうか。また、地域ではどこが多いイメージですか。 1990年時点では、世界の人口の35%が極度に貧しい暮らし(1日あたり1.90米ドル(2022年から2.15米ドルに基準変更)以下で生活)をしており、半分は東アジア・太平洋諸国で…
-
その他
編集後記
なめがた秋祭りの際には、快く写真撮影に応じていただき、本当にありがとうございました。一番うれしかったのは、誰一人として断る方がいなかったこと。またどこかでカメラを向けた際には、すてきな笑顔をぜひお願いします。(樹) 12月といえば、大掃除の時季。先日自分の部屋の大掃除をした際、市報行方6月号で「ごみの分別方法」のページを作成した時の知識にかなり助けられました。これから大掃除をされる方はぜひ、ごみ分…
-
その他
「市報行方」の感想をお聞かせください
いただいた感想は、より良い市報づくりの参考にさせていただきます。ご協力よろしくお願いします。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 お問い合わせ:政策秘書課シティプロモーション室(麻生庁舎) 【電話】0299-72-0811
-
その他
行方市の人口
総数 31,574人(ー27) 男 16,004人(ー2) 女 15,570人(ー25) 世帯数 13,173世帯(+5) 令和6年11月1日現在の住民基本台帳人口 ※外国人住民を含む ()は前月との比較
-
その他
その他のお知らせ(市報なめがた No.232(令和6年12月号))
◆掲載事業は、中止や変更となる場合があります。事前にお問い合わせください。 ◆「全国家計構造調査」につきましては、本紙をご覧ください。 ◆「茨城100kウルトラマラソン」につきましては、本紙をご覧ください。 ◆スマホでもっと楽しめる! 市報行方デジタルブック! 音声読み上げ、スライドショー、10言語の多言語翻訳機能が搭載された無料のスマートフォン向けアプリです。紙の情報を電子データで配信しています…