広報ほこた 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
PayPay利用で鉾田市を元気に!最大20%戻ってくるキャンペーン!第3弾実施中!
エネルギー価格・物価高騰の影響を受けている市民の生活を応援し、消費喚起を図ることにより市内事業者を支援することを目的として「鉾田市を元気に!PayPay利用で最大20%戻ってくるキャンペーン第3弾」を実施中です。 ※予算上限に達した場合、キャンペーンを早期終了する可能性があります。ご利用はお早めに! 実施期間:令和6年3月15日(金)から令和6年4月15日(月)まで キャンペーンの内容:キャンペー…
-
健康
春のミニドック健診のお知らせ
予約期間は終了していますが、お申込みがまだの方で健診をご希望の方は、希望会場の保健センターまでお申込みください。 予約状況によっては、希望日程でのご案内が難しい場合がございますので、ご了承ください。 日程:鉾田保健センター 4月21日(日)22日(月)23日(火)24日(水)25日(木)26日(金) 旭保健センター 4月10日(水)11日(木)12日(金)13日(土) 大洋保健センター 4月17日…
-
くらし
宝くじによるコミュニティ助成事業募集
一般財団法人自治総合センターでは、宝くじの収益を財源に、社会貢献広報事業として、コミュニティ助成事業を実施しています。この事業は、コミュニティ活動に必要な備品や集会施設の整備などに対して助成を行うことで、地域のコミュニティ活動の充実・強化を図ることにより、地域社会の健全な発展と住民福祉の向上に寄与することを目的としています。 来年度(令和7年度)の事業について申請希望の受付を開始しますので、事業の…
-
くらし
「市民が主役」まちづくり活動を支援します
市民のみなさんの自由な発想で地域を元気にする、まちづくり活動に補助金を交付します。 この事業は、防衛省の交付金を活用して行われています。(再編交付金事業) ■鉾田市協働のまちづくり推進事業費補助金 補助団体の要件: ・自主的、積極的かつ継続的にまちづくり活動を推進する団体であること ・5人以上で構成し、8割以上が鉾田市在住・在勤・在学者であること ・「若者世代まちづくり活動支援」については構成員の…
-
くらし
野菜ソムリエプロ 緒方湊(おがたみなと)の野菜講座
■今月の野菜 メロン 「はしり(食材の出始めの時期)」の果物は、若くあっさりとした味わいが多いのですが、もっとも早出しの「オトメメロン」は香りが良くジューシーで上品な甘さのメロンです。小さいので“乙女”メロンだと思われがちですが、開発に携わった2社の種苗会社の名前から「OTOME(オトメ)」メロンの名前が付きました。 メロンは追熟させて食べるのが王道ですが、収穫日から3日程度のまだ少し果肉がしっか…
-
くらし
令和6・7年度の後期高齢者医療保険料についてのお知らせ
令和6・7年度の後期高齢者医療保険料率が以下のとおり決定されました。(※県内は均一の保険料率となります。) ○賦課限度額の改正について…令和5年度の66万円から令和6年度は73万円(令和6年度に新たに75歳に到達する方は80万円)、令和7年度は80万円となります。 ■個人ごとの保険料額の決めかた ※1 賦課のもととなる金額=総所得金額等-基礎控除額 総所得金額等とは、前年の収入から必要経費(…
-
くらし
各種手当のご案内
精神、知的または身体等に障害のある方や難病患者等に対して、各種手当制度が整備されています。各種手当により支給要件が定められていますので、詳しくは社会福祉課までお問い合わせください。 ■特別児童扶養手当 手当額 1級:月額55,350円 2級:月額36,860円 精神、知的または身体等に障害があり、児童福祉施設に入所していない(親子入所を除く)20歳未満の児童を養育している父母または養育者 ■特別障…
-
くらし
高齢者の暮らしを地域でサポート 地域包括支援センター樅山新たに開設
市では地域包括支援センターにおける高齢者の支援体制を整えるため、新たに「地域包括支援センター樅山」を鉾田市樅山に設置し、令和6年4月1日から業務を開始しました。 地域包括支援センターは、高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるよう、保健師、社会福祉士、主任ケアマネジャーなどの専門職が連携し、支援を行う総合相談窓口です。 地域包括支援センターが市内に3か所となり、より身近な場所で相談が可能と…
-
くらし
令和6年4月から介護保険制度が変わります
介護保険制度は、介護を必要とする高齢者を社会全体で支えることを目的に平成12年度から創設された制度です。 介護保険制度の大幅な見直しが、令和6年4月から実施されます。今回の改正については、介護保険料や介護報酬改定など、多岐にわたる改正が行われます。4月からの主な改正内容は次のとおりです。 (1)介護保険サービスを利用したときの利用者負担の変更 介護報酬の改定等に伴い、皆様が介護サービスを利用したと…
-
くらし
4月6日(土)~15日(月)までの10日間春の全国交通安全運動
スローガン ※詳細は本紙をご覧ください。 ■1 こどもが安全に通行できる道路交通環境の確保と安全な横断方法の実践 (1)道路を横断するときは、手を挙げるなど横断の意思をドライバーに伝え、必ず止まって左右の安全を確認しましょう。 (2)日頃から通学路や生活道路の危険箇所の再確認をし、自身で安全を確認しましょう。 ■2 歩行者優先意識の徹底と「思いやり・ゆずり合い」運転の励行 (1)横断歩道は歩行者優…
-
くらし
令和6年4月1日から農地中間管理事業を含む 農地の貸し借りの窓口は農業委員会になります
これまでは… 農地の設定する権利によって窓口が農業委員会と農業振興課で分かれ、相談窓口が分かりづらく、双方の場所も離れているため、ご不便をおかけしておりました。 今後は… 農地の権利設定に関する窓口を農業委員会に一元化することで行政サービス向上を図ります。 ■農地中間管理事業とは 農業をやめる方や経営規模を縮小する方などの農地を農地中間管理機構が一括して借り上げ、意欲のある担い手に貸し付けることで…
-
くらし
第8回あつまれ!みんなの食卓応援事業開催
生活にお困りの世帯に対し、無料で食品や日用品を提供し、少しでも生活の不安を解消していただくよう実施します。 開催日時:令和6年6月16日(日)9:30~15:00 開催場所:鉾田市社会福祉協議会 鉾田本所 対象:鉾田市在住で、生活にお困りの世帯 先着100世帯 ※生活保護を受給している世帯は対象外になります。 内容:市内の企業や個人の方からご寄付いただきました食品や日用品などを対象世帯に無料で配布…
-
くらし
農業振興地域整備計画の変更手続きを再開します
令和4年度から令和5年度にかけて総合見直しを実施していた「鉾田農業振興地域整備計画」は令和6年3月に計画が改定されました。見直しに伴う受付休止について、ご理解とご協力を賜りましたこと深くお礼申し上げます。 ■農業振興地域整備計画の変更手続き 令和6年度鉾田市農業振興地域整備促進協議会を下記の通り開催いたします。農用地区域の変更(除外・編入)を予定している方は、受付期間中に申請できるよう準備してくだ…
-
くらし
狂犬病の予防接種を行いましょう
犬を飼う場合には、生涯1回の登録(生後91日以上)と、狂犬病予防注射(年1回)を受けることが義務付けられています。 令和6年度の狂犬病予防集合注射を実施しますので、ご都合の良い日時・会場で受けてください。(狂犬病の予防注射は、動物病院でも受けられます。) ※飼い犬が既に死亡している場合は、市役所生活環境課までご連絡ください。 ※秋にも集合注射を実施しますが、会場の多い春をお勧めします。 ※ハガキを…
-
講座
令和6年度公民館講座(前期)受講者募集
市立公民館では、公民館の定期講座・教室の受講生を募集します。 ■講座の申込方法 応募資格:鉾田市に在住の方、または鉾田市在勤・在学の方 募集期間及び応募方法(先着順): 1 インターネット(いばらき電子申請サービス) 令和6年4月13日(土)9:00~ 2 電話(旭公民館)【電話】0291-37-1118 令和6年4月14日(日)9:00~ 参加費:4月26日(金)までに、公民館窓口(旭・鉾田中央…
-
くらし
起き楽(おきらく)広場
送迎可能 起き楽広場は、リハビリテーションの専門職が指導者となり、グループでのストレッチ、体操、筋トレ、レクリエーションなどを行う介護予防教室です。ぜひ、お気軽にご参加ください。 応募条件: ・市内に住所を有するおおむね75歳以上で軽い運動ができる方 ・医師から運動制限を受けていない方 ・要介護1~5の認定を受けていない方 ・事業対象者、要支援1・2の認定を受けているが、通所サービスを利用していな…
-
くらし
鉾田市シルバー人材センター入会のご案内
あなたの知識や経験を地域に生かしてみませんか? 入会資格: ・鉾田市に居住する60歳以上の方で、健康で働く意欲のある方 ・シルバー人材センターの趣旨に賛同した方 ・入会説明会を受け、入会申込書を提出した方(理事会の承認後正会員) ・定められた会費を納入していただける方 入会説明会: 入会説明会は事前に窓口または電話でお申し込みください。 (都合により日程の変更が生じる場合もあるため、再度ご確認くだ…
-
スポーツ
令和6年度春季鉾田市卓球教室
卓球で楽しく汗を流し、健康維持や競技力向上を一緒に目指してみませんか? 生涯スポーツと言われている卓球にぜひ、チャレンジしてみましょう!! 開催日:4月5日から6月14日までの以下の金曜日(全10回) ○4月5日・12日・19日・26日 ○5月10日・17日・24日・31日 ○6月7日・14日 時間:19:30~21:30(準備、後片付けを含みます) 対象者:鉾田市在住の方 ※中学生以下は保護者同…
-
健康
令和6年度ウォーキング教室参加者募集!
ウォーキングは特別な道具や環境を必要とせず、「いつでも」「どこでも」行うことができる最も手軽な運動です。 運動習慣のない人でも体力に合わせて行えます。 ぜひ参加して、みんなで楽しく汗を流しましょう! 対象者:鉾田市に住所を有する方(医師から運動制限を受けていない方) 参加費:無料時間 10:00~12:00(受付は9:30~) ※実際のウォーキング時間は60分前後を予定しています。 服装:運動ので…
-
くらし
草花の種子を配付します~鉾田市花いっぱい運動~
■花いっぱい運動とは 花づくりを通して環境美化に対する関心を高め、青少年の健全育成及び地域の活性化を促進することを目的として、推進している運動です。 ■種子の配付について 配付対象:花づくりを行う各種団体(地区、シニアクラブ、子ども会、女性会、職場等)へ配付します。 ※個人での申込みはできません。 申込方法:電話、FAX、メール ※申込み後、郵送します。 申込期間:令和6年4月3日(水)~4月19…
- 1/2
- 1
- 2