広報ほこた 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
首相官邸表敬訪問
5月8日(水)に首相官邸を訪問し、日本一の産出額を誇る鉾田市産のメロンを岸田首相に贈呈いたしました。 今回、鉾田市産のメロンを全国にPRするため、岸田一夫市長、入江晃市議会議長、JA茨城旭村・JAほこたのメロン部会長をはじめとした生産者の皆様、鉾田市商工会会長、上月良祐参議院議員、田山東湖茨城県議会議員、ほこたブランド大使の金井さんで訪問団を結成し、首相官邸を訪問いたしました。 贈呈した品種は、青…
-
くらし
横田副市長 就任あいさつ
このたび、五月一日付けで、副市長に就任させていただきました横田清泰でございます。 副市長という重責を担わせていただくことになり、大変身の引き締まる思いであります。 鉾田市は人口減少という大きな課題を抱えておりますが、世界に誇れる農産物をはじめ、地域資源が豊富で、磨きをかけることで大いに発展の可能性があるまちです。 岸田市長が掲げます「行ってみたい。住んでみたい。住んでよかった。住み続けたい!」と思…
-
くらし
令和6年度市・県民税から定額減税を実施します
賃金上昇が物価高に追いついていない国民の負担を緩和するため、下記の対象の方の令和6年度市・県民税から定額の減税を行います。 1.対象要件 (1)令和5年中の所得において所得割額が発生している方 (2)令和5年中の所得額が1,805万円以下の方 2.定額減税額(所得割額から差し引かれる金額) ・納税者本人…10,000円 ・控除対象配偶者または扶養親族(国外居住者を除く)がいる場合…対象者1人につき…
-
くらし
災害に対する備えはお済みですか?
災害はいつやってくるかわかりません。 鉾田市でも昨年は大雨による甚大な被害がありました。 これから出水期を迎えるにあたり,もう一度災害に対する備えを確認しましょう。 ■ハザードマップの確認 事前にハザードマップを確認して,危険箇所を把握し,もしもの時に備えましょう。 ■積極的な情報収集 TV、ラジオや携帯電話など様々な媒体を活用して災害情報を収集しましょう。 ・気象庁キキクル ・Yahoo防災アプ…
-
くらし
令和6年度「敬老長寿応援事業」の協力店募集のご案内
鉾田市では、市内在住の70歳以上の方の長寿を祝福するとともに、外出等の機会を創出することでフレイル予防や健康の保持増進を図るため、市内協力飲食店で利用できる「食事券」を9月中旬頃お贈りする予定です。 そこで、「食事券」を取り扱っていただける協力店を募集します。 ◆協力店登録申請手続 ※令和5年度までに登録いただいた事業者は、登録不要です。登録内容に変更があった場合や登録を廃止したい場合は、登録・変…
-
くらし
令和6年度国民健康保険税のお知らせ
国民健康保険税(以下、国保税)は、国民健康保険(以下、国保)に加入されている皆さんの医療費等にあてられる貴重な財源です。 納期限内の納付をお願いいたします。 ◆税率が変更になります 国民健康保険制度は茨城県が財政運営の主体となっており、鉾田市は茨城県が提示した国民健康保険事業費納付金(以下、納付金)を県に納めています。納付金の主な財源は国保税です。 令和6年度は、従来の国保税率のままでは財源不足が…
-
くらし
マイナンバーとマイナンバーカードの違いって?
※紛失等による場合、有料 ■マイナンバーカードがあればこんなに便利! ・「マイナンバー」と「本人」両方の証明として活用できる! ・コンビニなどで住民票、印鑑登録証明書、税証明などが取得できる! ・マイナポータルを使って、転出手続きを来庁せずに行える! マイナンバーカードをまだ作られていない方は、これからのために、マイナンバーカードを作ってみませんか? ○市役所でマイナンバーカードが申請できます! …
-
健康
シルバーリハビリ体操で健康寿命を延ばそう!
シルバーリハビリ体操は「立つ、座る、歩く」など日常生活の基礎的な動きをもとに関節や筋肉の動きを良くする体操で、高齢者が心身ともに健康で過ごせるように考案されています。 寝ていても、座っていてもでき、体力の維持や向上をはかることができます。いつまでも健康でいるために、1日1ミリ関節の柔軟性を保ち、1グラム筋力を維持するつもりで、いつでも・どこでも・ひとりでもできるシルバーリハビリ体操をはじめてみませ…
-
健康
熱中症による緊急搬送が増えています!
熱中症は気温などの環境条件だけではなく、人間の体調や暑さに対する慣れなどが影響して起こります。気温がそれほど高くない日でも、湿度が高い・風が弱い日や、体が暑さに慣れていない時は注意が必要です。 ■熱中症予防行動をとりましょう! ・熱中症警戒アラートをチェック! ・適切にエアコンを使おう! ・見守り・声がけ! ・こまめに水分・塩分を補給! 熱中症は誰でも危険!油断は大敵です! より詳しい情報は「熱中…
-
健康
医療用ウィッグ・乳房補整具の購入費用を助成します
~鉾田市がん患者医療用補整具購入費助成事業~ がん治療を受けている方の社会参加を応援するため、医療用ウィッグ、乳房補整具の購入費用を助成します。 ▽助成の対象となる方は、以下のすべての項目に該当する方です。 1. 医療用ウィッグ、乳房補整具を購入した日から、申請を行う日まで、引き続き本市住民台帳に記録され、かつ、現に市内に居住している方 2. がん治療を受けた方又は現に受けている方 3. がん治療…
-
くらし
野菜ソムリエプロ 緒方湊(おがたみなと)の野菜講座
■今月の野菜 スイカ 夏の暑い日に食べたくなるスイカですが、鉾田のスイカの旬はまさに今!5月頃から6月です。 スイカにはリコピン、βカロテン、カリウム、ビタミンC、シトルリンなど栄養が多く含まれていますが、中でも血流を改善する効果のあるシトルリンはスイカ以外の果物にはほとんど含まれていません。 スイカはメロンとは違い、収穫後に追熟はしません。なるべく早いうちに食べましょう! また、冷やしすぎると甘…
-
くらし
鉾田市金婚祝いのご案内
令和6年度に結婚50周年を迎えるご夫婦の皆さまへ 今年度で結婚50年目(金婚)を迎えられるご夫婦を対象に、金婚のお祝いとして祝状と記念品を贈呈いたします。 ▽対象となるご夫婦 ※次のすべてに当てはまるご夫婦です。 ・令和6年8月1日を基準に、鉾田市に1年以上住民登録している。 ・昭和49年4月1日から昭和50年3月31日の間に婚姻届を提出している。 ・ご夫婦共に健在である。 ※お申込みがない場合、…
-
健康
野菜を食べようプロジェクト実施
鉾田市では、「日本で一番野菜をつくる鉾田は、日本で一番野菜を食べて、すこぶる健康!」のテーマのもと、令和6年度より、市民の皆様の野菜摂取量向上と健康づくりを図るための様々な取組を行っていきます。 その取組の一環として、まず、市職員を対象とした、「野菜を食べようプロジェクト」を開始しました! [市職員版 野菜を食べようプロジェクトとは] 市職員の野菜摂取量向上と健康づくりを図るため、全庁を挙げて鉾田…
-
子育て
6月は「食育月間」~毎月19日は「食育の日」です~
鉾田市こども家庭センターでは、栄養士が保育園や幼稚園に出向き、園児と楽しく3色分け、手の洗い方、お箸の持ち方など、食育を推進しています。 毎日食べている身近な「食」について家族で話し合ってみましょう。 食事マナーを身につける理由は、自分自身が食事をスムーズにすすめるためと、他人に不愉快な思いをさせないための両方があります。基本的なことを覚えてこれからの食生活で実践していきましょう。 ■~鉾田市で行…
-
子育て
鉾田市ファミリーサポートセンター新規協力会員講習会のご案内
■地域の子育てを一緒に応援しませんか? 鉾田市ファミリーサポートセンターでは、子育ての手助けができる方(協力会員)と子育ての手助けをして欲しい方(利用会員)が会員となり、お互いに助け合って子育て援助を行います。 このたび、センターでは協力会員となるための講習会を開催します。 ぜひ、この機会にご参加ください。お待ちしております。 開催日時:令和6年7月26日(金)10:00~12:00 内容: 10…
-
子育て
鉾田市こども家庭センター「HUGくむ」からのお知らせ(1)
鉾田市こども家庭センターは、すべての妊産婦とこども、子育て世帯に切れ目ない支援を提供するために令和6年4月より設置しました。 こども家庭センターで実施している妊娠・出産・子育てに関係する各種申請手続き・行政サービスを紹介します。 ■PART1 妊娠したら ~安心して妊娠・出産を迎えるために~ ◇STEP1 ママになる準備 ○妊娠の届出、母子健康手帳をもらおう! 病院を受診し妊娠の確認ができたら、こ…
-
くらし
鉾田市では若者をサポートし、応援しています!
各事業の条件や助成対象の詳細は右記二次元コードからご確認ください。 また、申請を希望される方は事前にまちづくり推進課までご相談ください。 ■結婚後の新生活を応援します! 鉾田市結婚新生活支援事業 結婚後の新居の購入費や賃借、リフォーム工事費用、引越し費用の一部を助成し、新婚生活を応援します。 対象要件: ・令和6年1月1日から令和7年3月31日までに婚姻届を提出し、受理された夫婦で、ともに40歳未…
-
くらし
令和6年度環境保全型土壌消毒事業
土壌病原菌等によって特定の農作物がうける連作障害を予防するため、環境に配慮した還元型太陽熱土壌消毒を実施した方に対し、その経費の一部を助成します。 助成条件:*下記の条件を全て満たすこと ・市内に住所を有し、耕作している農家であること ・還元型太陽熱土壌消毒実施後に、メロン、いちご、みずな、パセリ、ほうれんそう、小松菜、トマトを作付けするほ場であること ・農業用使用済みプラスチック等の適正な処理を…
-
くらし
鉾田市産農産物等の販路拡大に向けた取り組みを支援します
鉾田市産の農林水産物や、それらを活用した加工品の販路拡大を図る方に、事業に要する費用の一部を予算の範囲内で補助します。 補助対象者:以下の要件をすべて満たす者 (1)市内に住所を有する農林水産業を営む個人、法人又は団体 (2)農林水産物及びそれらを使用した加工品の販路拡大に積極的に取り組む者 (3)市税を滞納していない者 (4)過去に同一補助金の交付の決定を受けていない者 補助対象内容: (1)商…
-
くらし
サツマイモ基腐病対策事業苗床消毒の費用を補助します
令和7年産に向けたサツマイモの苗床の消毒に必要な薬剤、フスマ・米ぬかの購入費用を補助します。 対象者: ・市内に住所を有するサツマイモの生産者であること ・農業用使用済みプラスチック等の適正な処理を行っていること ・市税等の滞納がないこと(条件審査を行います) 対象経費:苗床を消毒するために必要な薬剤やフスマ、米ぬか等の購入費(税抜) (令和6年4月1日から令和7年1月31日購入分) ※薬剤はサツ…