広報ほこた 令和7年9月号

発行号の内容
-
しごと
家族経営協定締結を希望する農家の方を募集します! 意欲ある農業後継者や女性、家族一人ひとりがそれぞれの役割を明確にして、農業経営に取り組むことができる環境づくりの一環として、家族経営協定の締結を推進しています。 家族経営協定とは… 経営をより発展、継続していくために、家族で話し合い、家族の中で個人の立場を考えながら、給料制や休日制・介護、その他さまざまなことの取り決めをして明文化していきます。 家族経営協定内容の例 ○農業経営のビジョン・目的 ○...
-
くらし
野焼き(野外焼却)行為は禁止されています 農業用の廃ビニールや、家庭や事業所から出た廃棄物(紙類、布類、木材、ゴム、ビニール及びプラスチックなど)の屋外焼却、いわゆる野焼きについては『廃棄物の処理及び清掃に関する法律』において禁止されています。違反すると、5年以下の懲役もしくは1千万円以下の罰金又はその両方が科せられることがありますので、野焼き行為は行わないでください。 庭や畑から出た草木による軽微なたき火などは、野焼き行為の例外として認...
-
しごと
鉾田市産農産物等の販路拡大に向けた取り組みを支援します 鉾田市産の農林水産物や、それらを活用した加工品の販路拡大を図る方に、事業に要する費用の一部を補助します。 対象者:※以下の要件をすべて満たす者 (1)市内に住所を有する農林水産業を営む個人、法人又は団体 (2)農林水産物及びそれらを使用した加工品の販路拡大に積極的に取り組む者 (3)市税を滞納していない者 ※過去に交付決定を受けた者であっても、新たな取り組みにより販路拡大を図る場合は対象となります...
-
くらし
メロンCABYVに注意! 令和7年5月に鹿行地域の施設栽培メロン圃場において「Cucurbit aphid-borne yellows virus(CABYV)」(ウリ科野菜を侵す植物ウイルスの一種)による病害が確認されました(県内初)。本病は葉の一部もしくは全体に黄化症状を示すことが特徴です。本病に適用のある農薬はないため、ウイルスを媒介するアブラムシ類の防除の徹底をお願いします。 ■防除対策 ◇入れない (1)苗からア...
-
くらし
一生に一度の思い出を…「令和8年二十歳の集い」を開催します 令和7年度に二十歳の節目を迎えるみなさんの門出を祝い、「鉾田市二十歳の集い」を開催いたします。 当日は短い時間ではありますが、ぜひ旧友との再会をお楽しみください。 二十歳の集いに関する最新の情報は、市ホームページ、SNSでご確認ください。 開催日:令和8年1月11日(日) 開催場所:鉾田総合公園 体育館 開催時間:受付9:30~10:20/式典10:30~12:30 対象:平成17年4月2日~平成...
-
講座
「日本語教室(にほんごきょうしつ)」生徒募集(せいとぼしゅう) For those foreigners living in or near Hokota City, The Hokota shi International Association is running an affordable Japanese language class. In the class, you can learn Japanese conversation, readin...
-
文化
第17回 鉾田市文化祭 問合せ:鉾田市文化協会 【電話】090-3201-5050 火・水・金(10:00~16:00)
-
文化
第17回鉾田市美術展覧会出展作品募集第 17回鉾田市美術展覧会 会期:12月7日(日)~12月14日(日)月曜日休館 9:00~17:00(最終日は正午まで) 会場:鉾田中央公民館 部門:絵画・書・写真・工芸美術 募集期間:10月8日(水)~10月31日(金) 受付場所:鉾田市立公民館(鉾田中央・旭・大洋公民館) 出展料:1,500円(1点につき)※高校生無料 問合せ:鉾田市美術展覧会事務局 【電話】33-2030 (鉾田市立鉾田中央公...
-
文化
市民合奏団ブライトゥン 第6回定期演奏会 日時:10月19日(日)14:00開演 会場:大洋公民館 大集会室 料金:一般 500円(中学生以下無料)※未就学児入場不可 全席指定 申込: (1)電子申請 9月3日(水)9:00~受付開始 (2)窓口販売 9月4日(木)9:00~3公民館窓口にて販売開始(旭・鉾田・大洋) (3)電話予約 9月5日(金)9:00~大洋公民館で受付開始 申込(電子申請)はこちら 問合せ:大洋公民館 【電話】39-...
-
くらし
「日本語教室」の講師ボランティアを募集します! 鉾田市国際交流協会の事業の一環である「日本語教室」の講師ボランティアを募集します。 教室では、鉾田市や近隣にお住いの外国人の方に日本語を教える活動を行っています。 外国語が苦手な方でも、日本語を教えることを通じて国際交流をしたいという方なら大歓迎です!興味のある方は是非一度、教室の見学にお越しください! 対象:高校生以上の方 日時:第1~第4火曜日 19:00~20:50 場所:鉾田中央公民館 2...
-
くらし
いざ、国勢調査! 国勢調査がおこなわれます。国籍や住民票登録の有無に関わらず、ふだん鉾田市にお住まいのすべての方が対象となりますので、必ずご回答ください。 9月下旬頃より順次、調査員証を携帯した国勢調査員が調査票をお配りします。回答は、携帯電話等から利用できるインターネット回答が便利です。※回答方法の詳細については、配付される調査書類をご確認ください。 回答方法・期限: インターネット回答 9月20日(土)~10月...
-
健康
食改だより 5月から6月にかけて鉾田第二高等学校総合学科生活科学系列の選択授業で、2年生7名と「地域の食文化研究」をテーマに全5回調理実習を実施しました。 鉾田市の特産物を使用したメニューや、生活習慣病予防メニューから選んだ9品を調理し、魚の捌き方や様々な調理の方法を食生活改善推進員が指導しました。テキストには載っていない豆知識やアドバイスもたくさんあり、充実した実習時間になりました。 ■じゃが味噌揚げ(4人...
-
くらし
鉾田市長選挙立候補予定者説明会を開催します 任期満了に伴う鉾田市長選挙は、10月19日(日)に告示し、10月26日(日)に投票が行われます。 この選挙の立候補の手続きや選挙運動、選挙運動費用の負担などについて説明会を行います。立候補予定の方、関係者はご出席ください。 [立候補者説明会] 日時:9月19日(金)10:00~ 場所:鉾田市福祉事務所2階会議室(鉾田市役所敷地内) ※会場の都合上、1候補者につき立候補予定者を含め2名以内でお願いし...
-
くらし
「食改さん」を募集します 「食生活改善推進員」養成講座を開催します! 対象者:市内在住の方で講座を5回のうち4回以上受講できる方 講座終了後に食生活改善推進員としてボランティア活動できる方 費用:無料 定員:15名(概ね60歳代までの方)男女問いません 申込:9月30日(火)まで ※定員になり次第締め切り 健康増進課窓口、電話または右記二次元コードより電子申請でお申し込みください。 場所:鉾田保健センター 日時:下表各回9...
-
しごと
障害者就職面接会(前期)を開催します。 茨城県及び各ハローワークでは、就職を希望する障害者の方が企業と直接話し、企業を知ることで就職の参考としていただくため、県内企業を集めた障害者就職面接会を県内各地で開催しています。 [鹿行会場] 日時:9/17(水)13:00~15:30(12:30受付開始) 場所:アートホテル鹿島セントラル(神栖市大野原4-7-11) 申込:参加を希望される方はお住まいの地域を所管するハローワークへお申し込みくだ...
-
健康
妊婦歯科健康診査を受けましょう 妊娠中のお口の変化、ご存じですか? 妊娠中は、女性ホルモンや生活の変化によって虫歯や歯周病になりやすく、妊娠中に重度の歯周病にかかると、早産や低体重児出産のリスクを高めると言われています。 特に症状がなくても妊婦歯科健診を受け、お口の健康づくりにお役立てください。 対象者:市内に住所を有する妊娠中の方 回数:妊娠中に1回 料金:無料(妊婦歯科健診票が必要です) ※妊婦歯科健診票は、母子健康手帳交付...
-
スポーツ
令和7年 秋季鉾田市卓球教室 卓球で楽しく汗を流し、健康維持や競技力向上を一緒に目指してみませんか?生涯スポーツと言われている卓球に、ぜひチャレンジしてみましょう! 開催日:9月5日・12日・19日・26日 10月3日 11月7日・14日・21日 12月5日・12日 全10回金曜日 時間:19:30~21:30 ※準備・後片付けを含む 会場:鉾田総合公園 体育館 その他: ・参加対象者は市内在住の方に限らせていただきます。なお...
-
健康
マイナ救急について マイナ救急とは救急隊員が傷病者のマイナ保険証を活用し傷病者の医療情報を取得する仕組みです。原則、本人の同意がある場合、若しくは緊急に必要な場合のみです。 令和7年10月1日から全国一斉に開始されます。ご理解・ご協力をお願いします。 ※救急隊が確認できる情報は病歴・処方薬・受診歴などの医療情報のみに限定されています。 (1)傷病者が閲覧に同意する (2)マイナンバーカードを読み取る ※暗証番号の入力...
-
子育て
旭中学校区小学校統合推進委員会だより 第5号を発行しました 旭中学校区小学校統合推進委員会では、令和8年4月の統合小学校開校に向けて、様々な決定すべき事項の協議を進めております。 7月23日に第8回会議が行われ、本協議で記念誌作成、運動会、学校園等について決定しました。詳細は市教育委員会HP 内の「旭中学校区小学校統合推進委員会だより 第5号」へ掲載しておりますのでご確認ください。 問合せ:市教育委員会 教育総務課 【電話】37-4340
-
その他
広報紙がもっと楽しめる!カタログポケット 広報ほこたは、無料アプリ「カタログポケット」でも配信しており、さまざまな機能を使って手軽に広報紙を読むことができます。 ・ブラウザから試し読み ・多言語で読める! ・未掲載写真が見られる! ・掲載内容が検索できる!