広報おみたま 令和6年3月号

発行号の内容
-
くらし
今月の表紙
表紙はやすらぎの里小川の茶道棟の縁側で桜餅を手にとる様子を撮影。モデルは、小川茶道クラブで茶道棟を利用している鶴岡(つるおか)洋子(ようこ)さんと三浦(みうら)智恵子(ちえこ)さん。撮影後には「やすらぎの里にも桜が咲きます。特に、しだれ桜はとても綺麗ですよ」と話してくれました。
-
くらし
[特集]桜咲く春、ご近所旅へ―桜を巡る、桜スイーツを連れて(1)
◆桜の咲く季節です 春の訪れを告げる桜の季節がやってきました。桜の花が咲き誇り風に舞う花びらは心を和ませてくれます。家族や友人と一緒に桜を楽しむ日本の伝統的な行事であるお花見。季節の移り変わりを感じる素晴らしい機会のひとつです。 ◆桜を巡る、ご近所旅へ 桜を眺める場所といえばどんな場所を思い浮かべますか?市内には、代表的なソメイヨシノだけでなく、様々な品種の桜も植えられています。まだ訪れていない桜…
-
くらし
[特集]桜咲く春、ご近所旅へ―桜を巡る、桜スイーツを連れて(2)
■桜の旅は、桜スイーツを連れて 楽しい旅には美味しいおやつがつきもの。 ご近所旅のお供に桜のスイーツはいかがでしょうか? 定番から新顔まで、市内で作られている小美玉の桜スイーツをご紹介します。 ◆菓子工房nagai 永井製菓 田木谷91-5 【電話】0299-58-2131 9:00〜18:30 休:火曜日 2代目の永井(ながい)誠(まこと)さんが和菓子を担当。子どもの頃に菓子作りに興味を持ち、高…
-
子育て
中学生が市に質問・提案 子ども議会 開催報告(1)
2月1日、小美玉市議会議場で第17回子ども議会が開催され、市内4か所の中学校・義務教育学校の生徒17名が議会活動を体験しました。 主催は青少年を育てる小美玉市民の会、小美玉市学校長会。将来を担う子どもたちに市政の仕組みや議会の活動に関心を持ってもらうとともに、市政に対する子ども達の意見・要望などをまちづくりに活かすことを目的に毎年実施されています。 各学校の代表生徒17名は順番に質問者台に立ち、日…
-
子育て
中学生が市に質問・提案 子ども議会 開催報告(2)
○国際交流の活性化 小川南中 山口心愛(やまぐちここあ)さん 英語力の向上や国際的な視野を得るために、姉妹都市「アビリン市」へのホームステイの再開と、その他の都市への留学を支援してほしい。 ○LGBTへの理解推進 美野里中 荒川絢奈(あらかわあやな)さん LGBTについての理解を深める取り組みや配慮について、これまで行った取り組みや今後、実施が予定されているものがあれば聞きたい。 ○運動施設の拡充…
-
その他
小美玉の旬なわだい(1)
■子どもたちが6色から自由に選べるように 新入学児童にランドセルを贈呈しました 入学祝いと子育て世帯支援の一環として、今春の新入学児童360名にランドセルを配布しました。今年からランドセルの色が増え、6色から自由に選択できるようになりました。 ランドセルは各学校の保護者説明会などで配布しました。竹原小学校で行われた贈呈式では、よつば幼稚園の代表園児5名が、市長から手渡されたランドセルを笑顔で受け取…
-
その他
小美玉の旬なわだい(2)
■食生活を見直し健康づくりのきっかけに 食改ヘルスメイト展を開催 食を通した健康づくりを啓発する食改ヘルスメイト展が四季健幸館浅美運輸Spaで開催されました。主催の市食生活改善推進協議会が特産品を使ったメニューの試食提供、骨密度・野菜摂取量・筋肉量測定などを実施し、初開催だった昨年度を超える多くの来場者で賑わいました。 参加者からは、「野菜を十分にとっていると思っていたが、不足していて驚いた」「よ…
-
くらし
新まちづくり構想等策定委員会がまとめた答申書を提出
市は、にぎわいと活力にあふれ、わいわい人が行き交うまちを目指し、未来を見据えた拠点づくりや産業振興、基盤整備を行うため、小美玉市新まちづくり構想等の策定を進めています。2月5日に開催した第3回小美玉市新まちづくり構想等策定委員会(馬渡剛委員長:写真右)では構想等の最終案が承認され、市長に答申を行いました。今後は、市がこの答申をもとに3月中の構想策定を目指します。 答申の内容はこちら:【ID】009…
-
くらし
霞ケ浦二橋の早期実現へ 要望活動を実施
2月16日、島田市長をはじめ、霞ケ浦二橋建設促進期成同盟の各首長が茨城県庁を訪問し、霞ケ浦二橋早期実現のための要望活動を行いました。霞ケ浦二橋は、県総合計画に「構想路線」と示されていることから、改めて事業の必要性を説明し、大井川県知事をはじめ県関係者に対し要望書を提出しました。 ■霞ケ浦二橋建設促進期成同盟とは 小美玉市を含む11市町村で構成。千葉県から圏央道を越え、霞ケ浦の2つの入江に橋を架け、…
-
くらし
大規模火災への対応に 高性能放水銃を配備
令和5年度防衛省交付金を活用し、クロスファイアー放水銃を小川消防署に2基、美野里消防署に1基、玉里消防署に1基、計4基配備しました。通常の放水器具の約4倍の能力があり、大規模火災(工場火災・林野火災・住宅密集地火災等)への対応が可能です。災害発生時に市民の生命・身体・財産を守るため、的確な消火戦術のもと活用します。 問合せ:消防本部 警防課 【電話】0299-58-5616(内線2900)
-
子育て
《学校紹介》羽鳥小学校
学校教育目標:よりよい教育活動を通して児童の主体性を育む(脱・やらされ感) ◆紹介します!わたしの学校 6年 木村(きむら)優斗(ゆうと)さん(左) 神田(かんだ)慈生(いつき)さん(右) 僕たちの学校は、創立132年の歴史と伝統のある学校です。また、児童数は約500人と、小美玉市の小学校の中で一番人数の多い学校になっています。 そんな羽鳥小学校では「あいさつ」に力を入れています。あいさつについて…
-
くらし
パブリックコメント(意見公募)の結果報告
実施期間:令和5年12月15日~令和6年1月15日 ■小美玉市一般廃棄物処理基本計画(改定案) 《ご意見》 手数料の見直しには反対しませんが、分別の必要性や目的やメリットを分かりやすく周知することのほうが重要と考える。 《市の考え方》 引き続き、広報紙やウェブサイト、SNSなどさまざまな媒体を活用しながら積極的な情報発信に努めていく予定です。また、身近な場所での啓発チラシの掲示をお願いするなど、事…
-
スポーツ
第18回小美玉市民駅伝競走大会 駅伝 67チームが激走
2月4日、四季文化館みの~れ前のけやき通りで、第18回小美玉市民駅伝競走大会が行われました。出場したのは67チーム、走者402名。各チーム6人でたすきを繋ぎ、部門別の順位を競って白熱した戦いを繰り広げました。 ■優勝チーム(部門別) ○1部(8.26km) 小学生男子…納場SSSA 小学生女子…美野里クラブ女子 中学生女子…小美玉フットボールアカデミーC 一般女子…レスキューWAF ○2部(12….
-
子育て
茨城県下水道促進週間コンクールで知事賞 玉里学園 片岡さん、小川南小 前島さんが受賞
下水道の普及促進のため開催される「茨城県下水道促進週間コンクール」で、市内の児童生徒2名が知事賞を受賞しました。受賞したのは、玉里学園義務教育学校8年の片岡和香さん(絵画・ポスター部門知事賞特選、写真左)と小川南小学校3年の前島葵さん(書道部門知事賞入選、写真右)です。 知事賞には、市内小中学校から1,086点、県全体では30,134点もの多数の作品から22点が選ばれました。2月2日、県庁での表彰…
-
その他
その他のお知らせ(広報おみたま 令和6年3月号)
■広報おみたま 令和6年3月号 編集・発行:小美玉市役所魅力発信課 【電話】0299-48-1111【FAX】0299-48-1199 〒319-0192小美玉市堅倉835 【HP】https://www.city.omitama.lg.jp ■次回の広報おみたま発行日は4月11日(木)です この広報紙は、環境に優しい植物油インキで印刷しています 見やすいユニバーサルデザインフォントを採用していま…