広報おみたま 令和6年10月号

発行号の内容
-
子育て
今月の表紙
市内の各学校では、多くの地域住民が子どもたちの成長を手助けする活動に参加しています。特別な知識やスキルはいりません。豊富な人生経験と、子どもに寄り添う気持ちがあれば、誰でも活躍の場があります。ぜひあなたも子どもの成長を支える地域づくりに参加してみませんか?
-
子育て
[特集]大人いきいき 子どもすくすく~地域×学校のちょっといい関係~(1)
「私たちのまちを、もっと元気にしていくためには?」 「地域の宝である子どもたちの力になりたい」 そんな想いを持って学校に通う地域の大人たちはいきいきと輝き、大人の本気に触れた子どもたちもまたすくすくと育つ。このような地域を元気にする好循環を生み出そうと、学校を核とした地域づくり(地域学校協働活動)が動き出しています。 ■顔の見える関係づくりを 現在、市内学校の授業で子どもたちの学習支援に参加する人…
-
子育て
[特集]大人いきいき 子どもすくすく~地域×学校のちょっといい関係~(2)
《Case #2》納場小学校 \コーディネーターです/ 藤岡里美(ふじおかさとみ)さん 磯部公一(いそべきみかず)さん 荒川英一(あらかわえいいち)さん ○気軽にあいさつできる関係づくりを 磯部さん:学校と住民、そして住民同士をつなぐのが、私たちコーディネーターの役割です。家庭科や図工の学習支援に入ってくれるボランティアの募集や、校内に緑が多く管理が大変だという声を受けて、現場を見て回り、課題箇所…
-
くらし
小美玉の旬なわだい
■祝・100歳 おめでとうございます 今年度100歳を迎える方へ、市から褒状と記念品を贈呈し、あわせて内閣総理大臣と県知事からの褒状と記念品もお渡ししました。 これからも健やかにお過ごしください。 (詳細は本紙をご参照ください) 問合せ:介護福祉課 高齢福祉係 【電話】0299-48-1111 (内線3112) ■《おみたまおたより》子どもと大人が協力して防災を考える機会に 堅倉地区で防災フェステ…
-
くらし
おみたまTOPICS
■森林環境譲与税を活用して学校施設へ国産木材備品を購入しました 木材利用の促進や普及啓発のため、国から配分された森林環境譲与税を活用し、学校施設に国産木材を使用した机・椅子・ロッカーを購入しました。購入した木材備品は、羽鳥小学校・納場小学校・美野里中学校の特別教室や特別支援学級教室で活用します。 ◇森林環境譲与税とは 市町村による森林整備の財源として、木材利用の促進や普及啓発、間伐や人材育成・担い…
-
子育て
《学校紹介》羽鳥小学校
学校教育目標:よりよい教育活動を通して児童の主体性を育む(脱・やらされ感) ◆紹介します!わたしの学校 6年 白土(しらと)七海(ななみ)さん 羽鳥小学校は、今年で創立132年の伝統ある学校です。運動会は、2学年ごとに分かれて行い、それぞれのよさを活かすことができました。さらに、ドリームバード計画では、みんなの夢と実現のための目標を記入して職員室前に掲示しています。羽鳥小学校は、私たちのやる気と夢…
-
くらし
スマートフォンをお持ちの方!QRコード読み取ってみよう!
■QRコードの使い方 (1)スマホでカメラやQRコード読み取りアプリを起動 (2)QRコードにスマホをかざす (3)画面に読み取り結果が出てきたら、そこをタップ! 広報おみたまは、より詳細な情報をお伝えするためにホームページとの連携として、QRコードを掲載しています。 ※QRコードは株式会社デンソーの登録商標です
-
くらし
スマホに小美玉市の情報が届く メール配信サービスに登録しませんか?
■配信内容 防災…気象情報、災害情報、避難情報 火災…出火や鎮火に関する情報 防犯…犯罪発生情報、犯罪の予兆情報 市からのお知らせ…市政やイベント情報 登録方法:配信希望のジャンルを選択して、メールアドレスを入力すれば登録完了です。
-
くらし
《栄養士コラム》一年間で約570万トン!食品ロスをなくそう
■食品ロスとは? 本来食べられるのに捨てられてしまう食品を「食品ロス」といいます。日本では、一年間で約570万トンもの食べ物が捨てられています。これは日本で暮らす人、一人の分量に換算すると、年間約45kgです。毎日お茶碗一杯分のご飯に近い量を捨てていることになります。 ■捨てることで、さまざまな問題が生まれる 食べ物を捨てると、それらを廃棄するためには多額のコストがかかります。また、可燃ごみとして…
-
くらし
おみたまネットモニター登録者 募集中
市内在住・在勤・在学中でネット、メールが使える16歳以上ならOK! 手軽に市政参加 スマホアンケート 市民モニターとしてパソコンやスマホから簡単なアンケートにご協力いただきます。 皆様からの貴重なご意見は小美玉市のまちづくりへと活用させていただきます。
-
文化
小美玉市の歴史を知ろう 70
■おみたま発掘ものがたり(1)~令和2~5年発掘調査~ 私たちが生活している地下には、遺跡が埋もれており、遺構(建物など)や遺物(土器、石器など)が発見されることがあります。市内には、442か所、全国では46万か所の埋蔵文化財包蔵地(まいぞうぶんかざいほうぞうち)が所在しています。 遺構や遺物は、昔の人々の暮らしを知る手がかりになりますが、埋蔵文化財は一度、壊れてしまうと二度と元に戻すことができま…
-
イベント
見れるのは今だけ!地下約40メートルの導水路!霞ケ浦導水見学会の参加者募集
霞ケ浦と那珂川をつなぐ導水路トンネルの工事現場を案内する見学会を開催します。見学会では、「霞ケ浦導水事業とは?」「事業は今どうなっているの?」といった疑問や霞ケ浦導水事業を説明しながら、地下約40メートルの導水路(トンネル)工事現場を案内します。通水前の今しか見ることができませんので、ぜひ、ご応募ください。詳しくは市ホームページをご確認ください。 日時:11月30日(土)午前の部10:00~11:…
-
その他
その他のお知らせ(広報おみたま 令和6年10月号)
■広報おみたまに広告を出しませんか? 1号から掲載OK! 魅力発信課 シティプロモーション係 【電話】0299-48-1111 内線1252 ■広報おみたま 令和6年10月号 編集・発行:小美玉市役所魅力発信課 【電話】0299-48-1111【FAX】0299-48-1199 〒319-0192小美玉市堅倉835 【HP】https://www.city.omitama.lg.jp ■次回の…