広報ごか 2024年12月号

発行号の内容
-
くらし
シン・いばらきメシ総選挙2024 市町村対抗いばらき最強グルメ決定戦
◆グルメで町が快挙 茨城県を代表する新たなご当地グルメを決める「シン・いばらきメシ総選挙2024」が10月12日~14日の3日間、茨城県三の丸庁舎で開かれ、町からエントリーした「シン・茨城あげそば」が一般料理部門グランプリを受賞し、県内44市町村の頂点に輝きました。また、スイーツ部門では、「すい~とぽてッフル」が上位10市町村のファイナリストに選出されました。今後、茨城県のバックアップのもと、県を…
-
子育て
五霞中学校が全国1位
令和6年度全国花のまちづくりコンクール 大賞 文部科学大臣賞 受賞 五霞中学校が「令和6年度全国花のまちづくりコンクール」で文部科学大臣賞を受賞しました。平成25年度から12年間「花いっぱいの学校づくり」を掲げ、地域の方々と共に活動を続け、初めて大賞を受賞しました。 これまで「花いっぱいの学校づくり」のために、環境整備委員会を中心に全生徒、全職員、地域の方の協力で活動してきました。活動内容は、種ま…
-
くらし
第18回 五霞ふれあい祭り~ごかオータムフェスト2024~
11月9日、第18回五霞ふれあい祭りが開催されました! 今年は、会場が中央公民館からごかみずべ公園に変更となり約7,000人のみなさまにお越しいただきました! イベント開催にあたり、イベント実行委員会そして五霞中学校、学校法人関東学園大学、学校法人純真学園埼玉純真短期大学の学生ボランティアのみなさんに協力いただき、イベント準備から運営まで来場者の方に楽しんでもらえる企画を共に考えることができました…
-
文化
五霞町文化祭2024
◆展示部門 五霞小中学生の作品をはじめ、各団体・クラブの写真や絵画がずらりと並び、自主クラブや個人作品も一つ一つ見入ってしまうほど素晴らしい作品が出展されました。 また、道の駅ごかでは「さつき会」によるさつき展が開催され、多くの作品が展示されました。 ◆体験部門 毎回人気の陶芸体験をはじめ、コインケース・オーナメント製作や茶道・中国茶体験、さらには介護予防のための体力づくりであるスクエアステップ等…
-
くらし
第3回HALLOWEEN WALK2024~ごかりんウオーク~開催!
10月20日、スタンプラリーをしながら道の駅ごか周辺を一周するHALLOWEEN WALK2024が開催されました。 当日は、249名の参加者がおもいおもいの仮装をしてスタンプラリー and ウォーキングを楽しみ「このキャラクター知ってる!」「楽しいー!」などと言った声が聞こえ参加者の笑顔が溢れていました! また、五霞町スポーツ推進委員、五霞町行政区スポーツ協力員、五霞歩楽里会がスタッフとして活動…
-
くらし
Local Good Ibarakiが開催されました!
下北沢で開催された茨城県主催のイベント「Local Good Ibaraki」に町内事業者の「fika Rikka」、「田舎はちみつあかぼっけ」、「TAMAKI」のみなさんと参加しました。 当日は町の産品や食を通じて町の魅力を紹介し、多くの方にPRする事ができました! お問い合わせ:まちづくり戦略課 政策G 【電話】84-1111(内線212)
-
子育て
五霞小中学生が表彰されました
◆茨城県国土緑化運動・育樹運動標語コンクールで特賞(知事賞)を受賞 小学校の部で五霞小学校2年山本晴葵(やまもとはるき)さん、中学校の部で五霞中学校2年杉田彩乃(すぎたあやの)さんが特賞を受賞しました。 本コンクールは、茨城県が植樹および森林・樹木の保護・育成の助長並びに県民の緑化思想をはかることを目的として開催されています。 お問い合わせ:教育委員会 学校教育G 【電話】84-1462(直通)
-
くらし
12月は町税等収納強化月間です 税金の納め忘れはありませんか?
町県民税、固定資産税、国民健康保険税などの町税や、介護保険料、後期高齢者医療保険料、上下水道料金などは、私たちが安心して暮らすための貴重な財源です。指定された納期限までに納めましょう。納期限までに納付されなかった場合、督促や文書催告を送付し、納付をお願いしています。 ■休日納付・相談窓口を開設します 平日に納付や相談が困難な方は、ぜひご利用ください。 開設日:12月1日(日)午前9時~正午 ■滞納…
-
くらし
12月2日(月)から救急搬送における選定療養費の徴収が始まります
◆選定療養費とは 医療機関は、その機能・規模により地域で担う役割が異なります。「とりあえず大病院を受診」という傾向になりやすく、一部の大病院に外来患者が集中し、患者の待ち時間や勤務医の外来負担等の増加が課題となっていました。 このため、平成28年から、初診時に紹介状を持たずに大病院を受診する場合には、一定の負担を患者に求めることが義務化されました。この患者に求める一定の負担が選定療養費です。 ◆茨…
-
くらし
今年はマイナポータル連携で確定申告!
◆マイナポータル連携のメリット ・医療費の領収証等の集計が不要 ・確定申告書の該当項目へ自動入力 ・作成した確定申告書をe-Taxで送信 ・書類の管理・保管が不要 証明書等のデータ ↓ マイナポータル経由でデータを一括取得 確定申告書に自動入力・自動計算 ↓ ご自宅からe-Taxで送信 税務署 ◆マイナポータル連携の対象はこちら ▽収入関係 ・給与所得の源泉徴収票※ ・公的年金等の源泉徴収票 ・株…
-
くらし
五霞町Topics まちのわだい
◆10/2 戦没者追悼式を厳粛に挙行 役場忠魂碑前において、戦没者の霊を慰め、平和を祈念し、追悼式が挙行されました。 昨年までは新型コロナウイルス感染症拡大防止のため規模を縮小していましたが、4年ぶりにコロナ禍前の規模で実施し、約35人が参列しました。 黙祷後、知久町長の式辞、髙塚遺族会会長・樋下町議会議長から追悼のことばをいただき、献花をおこないました。 ◆10/2 宝くじ助成金で各行政区へ冷蔵…
-
文化
第2回 ごか町の歴史
【ミステリーとロマンあふれる 古代の五霞】 歴史が語られることもなく静かに眠り続ける五霞の町 縄文から江戸時代にかけ、いつの時代でも五霞町は関東の歴史の真ん中にいた ◆縄文時代 港の集落、海陸交易の起点・原宿台(冬木) 北海道から沖縄まで、縄文人が日本中を自由に往来していた頃、五霞は海辺であった。 ・潮の香と潮騒で目覚めた青年は今日も刈りに出る。地中に埋もれていた彼が目覚めたのは、3200年後の五…
-
子育て
児童館 こどものひろば
◆12月の行事予定 ▽南児童館【電話】84-3456 ・小物入れ作り 3日(火) ・クリスマス工作 12日(木) ・にこにこ広場 13日(金) ・ドッジボールをしよう 18日(水) ・避難訓練 20日(金) ・冬のお楽しみ会 26日(木) ▽西児童館【電話】84-2321 ・ちびっこ広場 6日(金) ・子育て応援フェスタ 8日(日) ・ぴよぴよ広場・避難訓練 17日(火) ・HAPPYママR…
-
子育て
もしものときの小児医療情報
◆小児医療輪番制 小児輪番病院は、入院治療を必要とする子どもの救急医療を行っています。受診される際は、必ず、事前に医療機関へ電話で相談してください。 Please call the following contact in advance when you want to have a consultation to the doctor. ▽輪番日 ・月~土曜日…午後6時~午後11時 ・日・祝・…
-
くらし
ごかのお知らせ(No.591)~おしらせ
◆農業所得の確定申告をお願いします 毎年1月1日から12月31日までの1年間に農業を営み農産物の販売による収入があった人は、確定申告をする必要があります。ただし、事業としておこなっていない農業(農産物を全く出荷・販売せずに、自家用の飯米や野菜のみの場合)については、申告の必要はありません。 ○記帳・帳簿等の保存が必要です ・記帳する内容 売上などの収入金額、仕入れや経費に関する事項について、取引の…
-
くらし
ごかのお知らせ(No.591)~相談
◆働くことの悩み無料相談会 「働きたいけど、どうすればいいの?」など就職の悩みや不安を話してみませんか? 日時:12月10日(火)令和7年1月14日(火)午後2時~午後4時 ※前日午後4時までの予約制 場所:五霞町多目的集会センター相談室 対象:就職の悩みがある15歳~49歳までの方または保護者・関係者 予約・お問い合わせ:厚生労働省委託事業 いばらき県西サポートステーション 【電話】0296-5…
-
くらし
ごかのお知らせ(No.591)~募集
◆境町立学校給食センター調理員の募集 町では、令和4年4月1日から学校給食の調理および配送業務等を境町に委託し、学校給食を提供しています。 それに伴い、境町立学校給食センターにおいて調理員の募集をします。 採用区分:会計年度任用職員 職種:学校給食調理員 勤務場所:境町立学校給食センター 境町伏木1278-7 資格等:不問 勤務時間:月曜日~金曜日 午前8時15分~午後4時15分 報酬額:時給10…
-
くらし
掲示板
◆オストミー講習会 日時:12月8日(日)午前10時~午後2時30分 場所:古河市福祉の森会館 参加費:1,000円 (1)講演「災害に備えていますか」 (2)席上相談 講師指導 (3)個人相談(申込者のみ) (4)各種相談 (5)ストーマ装具展示・説明 お申し込み・お問い合わせ:日本オストミー協会茨城県支部西部地区センター総務 担当 鈴木 【電話】0280-76-6511 ◆12月4日から10日…
-
くらし
地域おこし協力隊活動報告 No.5
地域おこし協力隊皿ちゃんこと皿谷です!皿ちゃん日記第3弾です! 今回は、地域おこし協力隊として今年取り組んだことを紹介したいと思います。 まず、イベント運営では3つのイベント(夏休み親子キャンプ・利根川大花火大会ごかマルシェ・第18回五霞ふれあい祭り)をおこないました!初めてのイベント運営で大変なこともありましたが、イベントを開催できたこと、そして楽しんでいる来場者の姿を見ると、達成感で気持ちがい…
-
くらし
我が家のアイドル
◆お子さん and ペットの写真を募集中! 対象: ・お子さん編 0歳~就学前の町内在住のお子さん ・ペット編 犬や猫などご家庭で飼育している動物 応募方法:町公式ホームページ応募フォームで受付中。 「お子さんやペットのお名前(ふりがな)・生年月日・申請者情報・50字以内のコメント」を記載して、写真画像を添付のうえお申し込みください。 お問い合わせ:まちづくり戦略課 広報戦略G 【電話】84-11…
- 1/2
- 1
- 2