広報ごか 2025年1月号

発行号の内容
-
くらし
年頭のごあいさつ
五霞町長 知久 清志 新年明けましておめでとうございます。 町民のみなさまには、健やかな新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。 また、旧年中は町政の運営にあたりまして、みなさまからご理解とご協力を賜り心より感謝申し上げます。 さて、わが国では、少子高齢化による人口減少が急速に進み、五霞町においても同様の状況にあります。このため、まちづくりを進めるにあたっては、人口減少対策を講じていくことが、町の…
-
くらし
新春を迎えて
五霞町議会議長 樋下 周一郎 新年明けましておめでとうございます。 町民のみなさまにおかれましては、夢多き新春を健やかにお迎えのことと心よりお慶び申し上げます。 五霞町議会を代表いたしまして、新年のご挨拶を申し上げます。日頃より議会活動に対し、温かいご支援とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。 昨年を振り返りますと、大谷翔平選手の活躍をはじめ、日本人選手の素晴らしい成績が光り、明るい話題も多くあ…
-
くらし
開校記念式典が挙行されました
11月12日、五霞小学校開校記念式典が児童、教職員のほか、学校統合にご尽力いただいた地域や保護者のみなさん74名をお迎えし、盛大に挙行されました。 式典では知久町長から「統合により児童数が増えることで子どもたちを取り巻く世界が広がる。これからも教育環境の充実に取り組んでいきます」と式辞がありました。 知久町長、森田教育長から6年生の中村心桜(なかむらみお)さん、石塚陽揮(いしづかはるき)さんに校旗…
-
子育て
第30回五霞町青少年の主張大会
11月22日、五霞町中央公民館講堂にて、第30回五霞町青少年の主張大会が開催されました。 会場では、小学生4名、中学生5名の合計9名の代表者による主張発表がおこなわれました。代表者は、自身の日頃の考えや思い、将来の夢、メッセージなどを力強く発表しました。 当日の様子は、小中学校にライブ配信され、代表者の堂々とした主張発表を視聴しました。 ※受賞者一覧と最優秀賞(小学校の部)の主張文は、町公式ホーム…
-
子育て
五霞小学校・五霞中学校はコミュニティ・スクール(CS)になりました
五霞小学校・五霞中学校は学校運営協議会制度を10月から導入してコミュニティ・スクール(CS)になりました ◆コミュニティ・スクール(CS)とは? コミュニティ・スクールとは、地方教育行政の組織および運営に関する法律第47条の5項に規定する学校運営協議会制度を導入している学校をいいます。学校運営協議会は、コミュニティ・スクールの中核を担う合議制の機関です。学校と地域住民等が力を合わせて学校運営に取り…
-
くらし
上船渡橋の架替工事を実施します
◆通行止めおよび迂回のお知らせ 一級河川中川の河川改修事業に伴い上船渡橋の架替工事を実施します。それに伴い令和7年2月1日から上船渡橋が通行止めになります。期間としては6年程度を予定しています。町民のみなさまにはご不便をお掛けしますが、令和橋や舟渡橋への迂回をお願いします。なお、歩行者および自転車通行は、上船渡橋上流側の仮設人道橋をご利用ください。 ◆上船渡橋架替工事の流れについて ◆路線バスのル…
-
くらし
「新成人の方へ」覚えておきたい契約の知識
未成年の場合、法定代理人の同意なく結んだ契約は、原則取り消すことができますが、成人の場合は、原則として取り消すことができなくなります。 令和4年4月の民法改正により、成人年齢が20歳から18歳に引き下げられ、18歳から19歳の若者も法律上は大人として扱われることになったことから、新成人となるみなさまがトラブルに巻き込まれないように、契約に必要な知識をご紹介します。 ◆契約が成立するケース 契約は法…
-
くらし
AED(自動体外式除細動器)に三角巾を備え付けました
AED使用時のプライバシー保護を目的として、町内の公共施設に設置してあるAEDに三角巾を配備しました。AEDは服をすべてぬがさなくても使用することができますが、パッドを素肌に貼り付けた上から三角巾を広げて肌を隠すことで、よりプライバシーが守られます。また、三角巾は応急手当等にも活用できますので、必要に応じてご使用ください。 お問い合わせ:総務課 財政G 【電話】84-1111(直通)
-
くらし
4月1日から町の組織が変わります
行政サービスの変化や多様化する住民ニーズに対して、きめ細かく質の高いサービスの提供を図るため、現在の10課7室20グループを10課1室30係に見直します。 詳しくは「広報ごか」2月号に掲載しますのでご覧ください。 ●主な変更点 ○課の設置 「こども未来課」少子化対策・子育て世帯への支援等を強化 「特定プロジェクト推進課」町の重点的に取り組むべき施策の推進 ○課の統合 「建設水道課」都市建設課(建設…
-
くらし
確定申告のお知らせ
◆確定申告には、ご自身のスマホ・パソコンから国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」を利用するe-Taxが便利です。 確定申告会場に出向かずにご自宅から確定申告ができますので、ぜひe-Taxをご利用ください。 また、マイナポータルとe-Taxを連携(マイナポータル連携)すると、確定申告書の該当項目が自動入力されるため、医療費通知情報や寄附金受領証明書などを1件ずつ入力する必要がなく、書類の提…
-
子育て
五霞中学校生徒会本部役員選挙がおこなわれました
五霞中学校生徒が組織する選挙管理委員会が生徒会本部役員選挙を12月16日に執行しました。 この選挙では、次年度の生徒会本部役員を選出するため、全校生徒が実際に使用される選挙用品で投票をおこないました。 生徒は、投票日に先立ち、学校内に掲示されたポスター掲示場や選挙公報を見たうえで、立会演説会に参加し、候補者それぞれの想いを言葉で受け取り、学校内での生活の充実や改善について考え、投票しました。 お問…
-
くらし
五霞町Topics まちのわだい
◆11/14 合同納税表彰式を開催 古河市野本電設工業プラザにおいて、古河税務署と商工会青色申告会等関係団体が主催する合同納税表彰式がおこなわれ、町から次の方が表彰されました。 ○納税功労者 公益社団法人古河法人会長表彰 中山道幸(なかやまみちゆき)さん ○税についての作文受賞 五霞町長賞 小澤実菜心(こざわみなみ)さん(五霞中学校3年) 全国納税貯蓄組合連合会会長感謝状 五霞中学校 ○税の標語受…
-
子育て
児童館 こどものひろば
◆南児童館 ▽1月の行事予定 ・にこにこ広場・昔あそびをしよう 10日(金) ・わくわく工作 16日(木) ・大縄跳びに挑戦 21日(火) ・にこにこ広場・避難訓練 24日(金) ▽「今年も賑やかに」 あけましておめでとうございます。 昨年は小学校が統合となり子どもたちが来館してくれるのか心配でしたが、新しいお友だちも増えてきて賑やかな毎日を過ごしました。 みんなの笑顔は児童館の宝です。 たくさん…
-
子育て
もしものときの小児医療情報
◆小児医療輪番制小児輪番病院は、入院治療を必要とする子どもの救急医療を行っています。受診される際は、必ず、事前に医療機関へ電話で相談してください。 Please call the following contact in advance when you want to have a consultation to the doctor. ▽輪番日 ・月~土曜日…午後6時~午後11時 ・日・祝・年…
-
くらし
ごかのお知らせ(No.592)~おしらせ(1)
◆確定申告のお知らせ 役場確定申告受付期間:2月17日(月)〜3月17日(月)(役場閉庁日を除く) ※詳細は「広報ごか」2月号に掲載します。 申告者ご自身で作成した確定申告書は、役場窓口で受付はいたしませんので、古河税務署へ郵送してください。 ○古河税務署 〒306-8686 古河市北町5番2号 お問い合わせ:町民税務課 税務G 【電話】84-1966(直通) ◆保険税等の納付額確認書の交付(確定…
-
くらし
ごかのお知らせ(No.592)~おしらせ(2)
◆介護保険認定者の障害者控除対象者認定書の交付 12月時点で介護認定を受けている65歳以上の方のうち下記要件に該当する方は、障害者手帳をお持ちでなくても障害者控除対象者認定書が交付されることで、所得税と住民税の障害者控除を受けられます。 ○要件 主治医意見書に記載されている認知症高齢者の日常生活自立度判定基準がII以上の方、または、障害高齢者の日常生活自立度(寝たきり度)判定基準がA以上の方 ○お…
-
くらし
ごかのお知らせ(No.592)~相談
◆消費生活相談 現在、消費生活相談窓口を境町と共同開催しております。お互いの相談窓口が利用可能となり、対面で相談できる回数が増えました。 専門の相談員が、町民のみなさんの消費生活に関する問題やトラブルなどの相談に応じ、解決に向けたお手伝いをします。 相談は無料で、事前の予約は必要ありません。秘密は厳守しますので、ご活用ください。 日時・場所: (五霞町)1月16日(木)・23日(木)午前9時~午後…
-
講座
ごかのお知らせ(No.592)~募集
◆「味噌作り」講座参加者募集 自分の手で仕込んだおいしい「味噌」を作ってみませんか? 各ご家庭で1年間ほど熟成することになります。 日時:2月5日(水)午前9時30分から 場所:五霞中央公民館 調理室 用意するもの:マスク、エプロン、スリッパ 味噌材料費:5,500円(1樽) 定員:15名 ※定員に達しない場合は実施できない場合があります。 受付期間:1月14日(火)午前9時〜1月23日(木)午後…
-
その他
広報ごか12月号の掲載に誤りがありました
次の記事の中で電話番号に誤りがありました。訂正してお詫びいたします。 ◆10ページ「今年はマイナポータル連携で確定申告!」お問い合わせ先 (誤)【電話】31-4161(代表) (正)【電話】32-4161(代表)
-
くらし
地域おこし協力隊活動報告 No.6
みなさんこんにちは!五霞町地域おこし協力隊の荒木です。 五霞町に来てからあっという間に9か月が経ち、時の流れの速さに驚いておりますが、それだけ五霞町での生活や活動が充実している証拠です。五霞町のみなさま、本当にありがとうございます! さて、年も明けたということで、この場をお借りして1年を振り返ってみようと思います。振り返れば、4月には各イベントの概要や昨年の実績などを確認しながら、町のイベント補助…
- 1/2
- 1
- 2