広報ごか 2025年2月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度 第2回五霞町災害対処訓練【地震防災訓練】実施!
~役場・町民一体となって「正しくおそれて」地震に備える~ 11月24日、全国で繰り返し発生する大規模地震の発生に備え、関東地域で大規模な地震が発生した場合を想定し、役場の地震災害に対する災害対策能力の向上、町民の地震災害に対する備えの向上を図ることを目的として『地震防災訓練』を実施しました。 主な訓練は、「災害対策本部会議訓練」「初動情報収集訓練」「住民避難・避難所開所等訓練」「炊き出し訓練」の4…
-
くらし
令和7年「五霞町はたちの集い」
1月12日に、中央公民館において「五霞町はたちの集い」が盛大に開催されました。 20歳を迎えた参加者48名(対象者64名)が、色鮮やかな晴れ着やスーツを身にまとい、旧友や恩師との久しぶりの再会を喜び合いました。代表挨拶では、はたちの集い実行委員長の栗原桜さんが務め、家族への感謝や20歳を迎えた決意を発表しました。 式典終了後には「茨城三宅会」の方々による和太鼓パフォーマンスが披露され、参加者たちを…
-
くらし
在宅福祉サービスセンターのご案内
町では、五霞町社会福祉協議会へ事業委託をおこない、協力会員(有償ボランティア)が高齢者や障がい者などの見守りや送迎等をおこなう事業を実施しています。 サービス内容: ・訪問サービス…ごみ捨て・見守り・話し相手 ・外出サービス…病院・外出等の送迎 ※病院内の付き添いは不可 対象者:町内居住者で高齢者・障がい者など ※外出サービスの場合、自力で車に乗降できる方。 利用時間:午前8時30分~午後5時 休…
-
くらし
町の組織が変わります
広報ごか1月号でお知らせしました、組織改正につきまして令和7年4月1日より下記のとおり変更となります。 なお、各課の業務内容および配置・連絡先については、広報ごか4月号にてご案内します。 お問い合わせ:まちづくり戦略課 政策G 【電話】84-1111(内線212)
-
子育て
令和7年度 五霞町の“新”子育て支援
キラリ★五霞町〜五霞町は子育て世帯を応援します〜 町では、令和7年4月から子育て世帯の経済的負担の軽減のため、五霞町在住児童の保育料の無償化に引き続き、所得制限なしで下記の新たな取り組みを実施する予定です。 ◆学校給食費無償化 五霞小・中学生の保護者を対象に学校給食費無償化を実施する予定です。また、食物アレルギー等の理由により弁当を持参する児童生徒の保護者および町内在住の町外小中学校在籍児童生徒の…
-
くらし
今年度の確定申告のお知らせ
申告期間:2月17日(月)~3月17日(月)※役場閉庁日を除く 受付時間:午前8時30分~午後4時(正午から午後1時までを除く) ※午前8時から役場正面玄関入り口前で整理券を配布します 受付場所:町民税務課3番窓口 申告会場:役場2階 第2会議室 お問い合わせ:町民税務課 税務G【電話】84-1966(直通) 確定申告に関する全般的なお問い合わせ:古河税務署【電話】32-4161(代表) 1.町で…
-
くらし
申告フローチャート〜申告が必要か確認してみましょう〜
※1 収入がなかった場合や非課税所得(遺族年金・障害年金・失業保険など)のみの方は、申告書の提出義務はありませんが、非課税証明書の発行や、国民健康保険税・後期高齢者医療保険料・介護保険料の算定、その他行政サービスの利用の際に必要となります。申告をしない場合、各種保険税等の軽減措置が受けられなかったり、非課税証明書の発行ができません。 ※2 所得税の還付を受けようとする場合には確定申告をする必要があ…
-
くらし
確定申告に必要なもの
お忘れの書類がないか申告会場に来る前にもう一度確認しましょう! ◆持ち物 ▽全員 ・マイナンバーカード(または通知カード+本人確認書類) ▽対象の方 ・利用者識別番号記載の申告書お知らせはがき(税務署から送付されたもの※お持ちの方のみ) ・所得税が還付になる方→本人名義の口座番号のわかるもの ◆収入を証明するもの 令和6年1月1日から令和6年12月31日までの収入が対象です。 ◆控除を証明するもの…
-
くらし
五霞町にあるみんなの居・場・所~まぁ来いや(川妻)を紹介します~
川妻地区にある「まぁ来いや」は、令和5年にオープンした地域の居場所です。小野寺美津子さんのご自宅を開放して、毎月第2木曜日に開催されています。この居場所は、古民家のような温かみのある雰囲気が特徴で、町の住民だけでなく、他県からも人々が集まる人気の場所です。 「まぁ来いや」という名前は、小野寺さんの屋号として地域の方々に親しまれている「まきや」と「この居場所に『まあ来てみて』」という呼びかけの意味を…
-
くらし
五霞町Topics まちのわだい
◆10/3 茨城県発明工夫展で入賞 第68回茨城県発明工夫展において、五霞中学校3年生札川陽夏(ふだかわはるか)さんの作品「STOP!安全中央分離帯」が優秀賞を受賞しました。作品は、公益社団法人発明協会主催の「第83回全日本学生児童発明くふう展」に推薦されました。 ◆12/7・8 ごかラーメンフェス2024開催されました! 12月7・8日に、道の駅ごかにて「ごかラーメンフェス2024」が開催されま…
-
子育て
児童館 こどものひろば
◆南児童館 ▽2月の行事予定 ・バレンタイン工作 12日(水) ・にこにこ広場 14日(金) ・ドッジボールをしよう 18日(火) ・折り紙であそぼう 21日(金) ・にこにこ広場・避難訓練 28日(金) ▽「小物入れ作り」 かわいい形をした木の小物入れにお絵かきをしました。 お友だちと一緒に大好きなぬいぐるみの絵やごかりんなど、入れ物全体に大きく描けてとても上手です。その絵にキラキラシールを貼る…
-
子育て
もしものときの小児医療情報
◆小児医療輪番制 小児輪番病院は、入院治療を必要とする子どもの救急医療を行っています。受診される際は、必ず、事前に医療機関へ電話で相談してください。 Please call the following contact in advance when you want to have a consultation to the doctor. ▽輪番日 ・月~土曜日…午後6時~午後11時 ・日・祝……
-
くらし
ごかのお知らせ(No.593)~おしらせ
◆マイナンバーカードの保険証利用と資格確認書 令和6年12月2日以降、健康保険証は新たに発行されなくなり、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行しましたが、マイナ保険証に切り替えがまだお済みでない方も、申請不要で送付される資格確認書で保険診療を受けられますのでご安心ください。 後期高齢者医療保険に加入しているすべての方と、国民健康保険に加入し、次に該当する方には7月に資格確認書を送付します。 ・マイ…
-
くらし
ごかのお知らせ(No.593)~相談
◆消費生活相談 消費生活相談は消費生活に関する問題などを相談する窓口です。相談は無料で事前予約の必要はありません。相談内容は厳守しますのでご活用ください。 日時・場所: (五霞町)2月6日(木)・2月20日(木)午前9時~午後4時30分(正午~午後1時を除く) 役場1階小会議室 (境町)毎週水曜日(祝日は除く)午前9時~午後4時30分(正午~午後1時を除く) 境町社会福祉協議会 お問い合わせ:生活…
-
しごと
ごかのお知らせ(No.593)~募集
◆境町立学校給食センター調理員募集 五霞町では、令和4年4月1日から学校給食の調理および配送業務等を境町に委託し、学校給食を提供しています。 それに伴い、境町立学校給食センターにおいて調理員の募集をします。 採用区分:会計年度任用職員 職種:学校給食調理員 勤務場所:境町立学校給食センター(境町伏木1278-7) 資格等:不問 勤務時間:月曜日~金曜日 午前8時15分~午後4時15分 報酬額:時給…
-
くらし
掲示板
◆心の悩みをまずは相談してみませんか? 3月は自殺対策基本法により、自殺対策強化月間に定められています。古河保健所では保健師等の専門職が平日午前8時30分から午後5時まで相談を受け付けています。情報提供や医療機関の紹介をおこなうほか、必要に応じて下記の医師による精神保健相談に繋いでいます。 精神保健相談:心の病、うつ、自殺念慮、アルコール問題や思春期などの精神保健相談に、精神科医師が応じます。事前…
-
子育て
子ども家庭センター「八(はち)っこ」
おうちで赤ちゃんと二人きりでいる時、どうふれあったらいいか分からない…そんなママさんも多いのではないでしょうか。今回は1歳未満の乳児対象の「ぴよぴよ広場」でやっている親子ふれあい遊びを、いくつか紹介したいと思います。 ◆1~3か月 ▽のびのびマッサージ (1)お子さんを仰向けに寝かせます。 (2)声をかけながら肩・腰・つま先まで上から下へ何度もやさしくさすります。 ▽足の裏もみもみ・お膝曲げ伸ばし…
-
くらし
デジタル推進トピックス Vol.8
『役場からの通知が電子で受け取れる!!』 町では、国の交付金を活用し「スマートポスト」スマートフォンアプリを導入しました!! このアプリは、スマートフォンとマイナンバーカードを活用し、個人宛にプッシュ通知ができるものです。メールなどと違って個人情報が含まれるものを第三者に閲覧されることなく個人受信が可能です。 災害時には「スマートポスト」にて、安否情報などを迅速かつ適切に把握をすることで、状況に応…
-
くらし
地域活性化起業人活動報告
◆ふれあい祭りに出店しました! シン・いばらきメシ総選挙2024でグランプリを受賞した「シン・茨城あげそば」を道の駅ごかの職員の方と一緒に五霞ふれあい祭りで販売しました!当日は販売開始から長蛇の列となり、2時間半で完売となりました。多くのお客様に召し上がっていただくことができ「美味しかったよ!」というお声が、とても嬉しかったです。 ◆メディア等で取り上げていただきました! 今回のグランプリ受賞後、…
-
その他
読者アンケート
◆今月のプレゼント いばらきデザインセレクション グラフィック・パッケージ部門受賞 田舎はちみつあかぼっけ【田舎はちみつスティック】3名様(種類はランダム) ◆アンケート内容変更 2/21まで Q1.広報ごか「ごかのお知らせ」ページは見やすいですか Q2.広報ごかの改善ポイントを教えてください Q3.広報ごかで楽しみにしているページはなんですか ※お寄せいただいたご意見等は、紙面に掲載する場合があ…
- 1/2
- 1
- 2