広報とね 2024年4月号 No.721

発行号の内容
-
しごと
《暮らしの情報欄》利根町みんなのまち基本条例推進委員会公募委員募集
利根町みんなのまち基本条例の普及啓発及び推進並びに検証を行い、協議する委員を募集します。 応募資格:次の要件をすべて満たす方 (1)令和6年4月1日現在、利根町に引き続き1年以上居住している18歳以上の方 (2)平日の昼または夜の会議に参加できる方(年間2~3回程度) (3)議員または町職員でない方 (4)本町の3機関以上の審議会などの委員になっていない方 募集人数:2名 選考方法:応募理由を審査…
-
しごと
お知らせ TONE Information ~町からのお願い~
■農作業時のお願い ▽農作業に伴う道路の泥汚れ防止について トラクターなどで、田畑から公道にでる前には、必ず泥や土を落としてから走行していただくようお願いいたします。 車道や歩道に落ちた泥のかたまりは、自動車だけでなく、歩行者・自転車などの通行の妨げとなり大変危険です。 やむを得ず、道路に泥や土を落としてしまった場合は、速やかに撤去・清掃のご協力をお願いいたします。 ▽農薬散布時における注意喚起に…
-
その他
お知らせ TONE Information ~募集~
■ふれあい楽集講座『楽しいクルーズの旅講座』―参加者募集― 生涯学習ボランティアによるまちづくり事業として、ふれあい楽集登録の町民講師が主体となり実施する講座です。 『出あい、ふれあい、学びあい』をテーマに、次のとおり講座を開催しますので、みなさんお誘いあわせの上ご参加ください。 ▽楽しいクルーズの旅講座 期日:5月15日(水)、22日(水)、29日(水)計3回 時間:午後1時30分~3時30分 …
-
くらし
お知らせ TONE Information ~相談・その他~
■無料法律相談のお知らせ 日時:5月7日(火)午前9時~午後1時 場所:役場議会棟1‐B会議室 相談内容:借金問題、離婚、相続・贈与の問題、土地(借地)・建物のトラブル、境界争い、夫婦・親子など家庭内の問題、近隣とのトラブル、セクハラ、DV問題、交通事故などでお困りの方の相談 相談受付件数:12件まで(1人20分程度) 申し込み:相談日前日までの電話予約とします。ただし、当日空きがある場合は、当日…
-
くらし
税務署からのお知らせ
・令和6年度税制改正法案が成立・施行された場合、令和6年6月から定額減税(源泉所得税関係)が実施されることとなるため、源泉徴収義務者向けの説明会を開催します。 ・説明会においては、DVD上映を中心に制度の概要及び事務手続きについて説明させていただく予定です。 ・なお、国税庁ホームページに定額減税制度に係る各種情報を掲載(掲載情報は随時更新)している「定額減税特設サイト」が開設されておりますので、併…
-
くらし
令和6年度は、固定資産税(土地・家屋)評価替えの年です
固定資産税の評価額を見直す制度を「評価替え」と言い、固定資産税の対象となる土地及び家屋については3年に一度評価替えが行われます。 令和6年度は評価替え年度にあたり、総務大臣が定める固定資産評価基準に基づいて評価をします。 なお、令和7年・8年度は原則として新たな評価を行わず、評価額は据え置かれます。 ※土地の価格については、地価の下落により、価格を据え置く事が適当でない場合には、価格の修正を行いま…
-
くらし
令和6年度下水道接続支援補助金のご案内
町では町民生活に係る環境衛生の向上を図り、もって霞ケ浦をはじめとする公共用水域の水質保全に資するため、下水道接続工事を実施する方に対し令和6年4月より補助金を交付いたします。 ■対象となる工事 公共下水道に接続することを目的とした宅地内配管を改造する工事で、下記のいずれかの工事 (1)既設のくみ取り便所から水洗便所に改造し、公共下水道に接続する工事(くみ取り槽の撤去、処分及び既設管の撤去、処分など…
-
くらし
下水道事業へ地方公営企業法を適用しました
利根町下水道事業は、2024年4月1日より、会計方式を「官公庁会計(特別会計)」から地方公営企業法の一部(財務規定等)を適用した「公営企業会計」へ移行しました。 ■地方公営企業法適用の必要性 利根町下水道事業は、1976年3月より事業が開始されてから今日まで、整備区域を順次拡大しながら整備を進め、下水道普及率は88.3%(令和5年3月末現在)となっております。 しかし、下水道事業開始から既に45年…
-
くらし
消費生活相談だより
■巧妙化するフィッシング詐欺にご注意‼ 公的機関、通販サイト、クレジット会社、宅配業者、通信事業者など実在する組織をかたるメールやSMSを送信し、IDやパスワード、暗証番号、クレジットカード番号などの個人情報を詐取するフィッシングに関する相談が寄せられています。 ▽相談事例 ・SMSに宅配便事業者名で「お届け物を配達に伺いましたがご不在でしたので持ち帰りました。詳細はサイトで確認してください」とい…
-
しごと
商工会だより
■商工会に加入しませんか 商工会は、中小規模事業者の経営支援を目的とした経済団体です。 ▽主な事業 経営相談、経営・事業計画策定支援、創業支援、事業承継支援、補助金申請支援、講習会、相談会の開催、無料専門家派遣、金融斡旋支援、税務申告支援、労働保険事務支援、一般共済保険斡旋、経営支援共済等斡旋、その他、各種情報提供など、さまざまな事業を実施しております。 ▽加入の手続き 商工会所定の加入申込書にご…
-
くらし
ぼうさい掲示板
■いざというときの災害に備えましょう 長期化する避難生活も、備えて安心 ●防災備蓄の重要性 災害が起きた際、まず大事になってくるのが自助(※)の行動です。自分の身は自分で守るという意識が、災害時の命を左右します。 これから来る災害に備えた自助の一つとして、非常食の備蓄があげられます。電気やガス、水道といったライフラインが止まってしまうなど、日頃からいつ来るかもしれない非常時に対応するために、飲料水…
-
その他
稲敷地方広域市町村圏事務組合からのお知らせ
■令和6年度予算について ・一般会計(単位:千円、%) ・水防事業特別会計(単位:千円、%) 問い合わせ先:稲敷地方広域市町村圏事務組合 【電話】64-3741
-
くらし
令和5年消防ミニ白書 火災・救急・救助
火災件数 156件 死者 4人 負傷者 16人 令和5年中の火災件数は156件で、前年に比べ17件増加しています。 また、火災種別でみると、建物火災65件、林野火災4件、車両火災9件、その他火災が78件で、前年に比べ建物火災2件増加、車両火災が8件減少しています。 救急出動件数 16,985件 昨年より1,063件増加! 令和5年中の救急出動種別は、急病が12,116件と最も多く、一般負傷2,34…
-
くらし
令和5年度物価高騰重点支援給付金(均等割課税)のご案内
物価高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい世帯(住民税均等割のみ課税世帯)に対して、物価高騰重点支援給付金(均等割課税)として、1世帯当たり10万円を支給することになりました。 支給金額:1世帯当たり10万円 ■支給対象世帯 世帯のすべての方が、 ・令和5年度住民税均等割のみ課税の世帯(令和5年度住民税非課税世帯以外の世帯であって、住民税所得割が非課税である世帯)であること。 ・令和5…
-
その他
県南水道企業団 令和6年度水道事業予算の概要
●収益的収支(損益勘定)(税込) ●資本的収支(資本勘定)(税込) ※資本的収支の支出に対する収入の不足額23億3,144万円は内部留保資金などで補てんする予定です。 ●業務の予定量(令和6年度) (1)給水戸数 114,042戸 (2)年間総給水量 25,000,000立方メートル (3)一日平均給水量 68,493立方メートル 問い合わせ先:茨城県南水道企業団 【電話】66-5131 ※詳細に…
-
子育て
WELLNESS Campus! 日本ウェルネススポーツ大学通信
日本ウェルネススポーツ大学からの情報をお届けします。 ■「令和5年度卒業式が挙行されました!」 令和6年3月13日(水)、本学第1キャンパス体育館にて「令和5年度卒業式」が行われました。天候に恵まれ、多くの保護者の皆様にもご出席いただき、卒業生の皆さんは晴れやかな表情で式に臨みました。 柴岡三千夫理事長からは「今日まで、随分な研鑽や努力鍛錬の積み重ねがあったことと推察します。また同時にこの結果に導…
-
健康
利根フリフリクラブ主催『フリフリグッパー体操』地区運動集会
■地区運動集会「会場変更」のお知らせ 令和6年度4月から、地区運動集会の会場のうち、生涯学習センター会場は、文化センター会場に変更になりました。実施する曜日と時間の変更はありません。 (下表を確認ください)(集会参加者の皆さまにはお知らせ済です) 生涯学習センター会場は、春には桜、一年を通しプランターの花々が出迎えてくれる、明るく、すがすがしい会場でした。 今回、諸事情で会場が変更となりましたが、…
-
くらし
「利根町民活動情報サイトとねっと」をご利用ください!
「利根町民活動情報サイト とねっと」は、利根町内で活動するボランティア団体および生涯学習団体、スポーツ団体に関する情報の集約サイトです。利根町および各種団体が情報を発信し、町民の皆さまが情報を収集することにより、参加機会の提供や地域活動の連携強化を図り、町民活動の活性化に寄与することを目的に利根町が運営しています。ぜひ、このサイトをご活用いただき、皆さんの日頃の活動にお役立てください。 問い合わせ…
-
スポーツ
利根町総合型地域スポーツクラブ『とねワイワイくらぶ』
ENJOY SPORTS! ENJOY LIFE! ■あなたも「とねワイワイくらぶ」に参加してみませんか 当クラブは、スポーツに親しむことを目的としてできたスポーツクラブです。「散歩なども含め、目的をもって楽しく体を動かすのがスポーツである。スポーツはアスリートのものだけではない。」という考え方から、スポーツ・レクリエーションプログラムという考えで活動を進めています。 下記のスポーツ以外にも、バス…
-
くらし
男女共同参画ってなあに? Part 120
■男女平等って大人だけの問題なの? ▽子どもは大人のマネをして学んでいく 良くも悪くも、子どもは大人のマネをします。大人が気づかないうちに、子どもは大人の行動やしぐさ、言葉、表現、役割をマネして学んでいきます。そのようにして学んだことは、子どもが成長していく中で自ら取捨選択をしていくことではありますが、大人が子どもに与える影響はとても大きいのです。 ▽無意識の思い込みは無意識に次の世代へ受け継がれ…