広報とね 2024年4月号 No.721

発行号の内容
-
くらし
認知症地域支援推進員のつぶやき No. 68
■物事は解決できるもの? 考えが何もまとまらずに一日が終わってしまった、ということはありませんか?仕事に、家庭に、遊び等々。あれもやりたい、これもやりたい。だけど、あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ…。矢継ぎ早に飛び込んで来る予定達に翻弄されながら、今日は何をしていたのだろうと夕方に考える。そうなる理由は様々ですが、少し自分に無理をさせ過ぎてはいないでしょうか。 一日の時間は限られています。また、…
-
くらし
こんにちは!生活環境課です ~「プラごみ問題」その4~
■今回は、「パッケージ」のお話です。 みなさんは、商品選びの基準がありますか?プラスチックごみ削減のために企業も試行錯誤を重ねています。容器包装の簡略化などが「見た目」からの購買意欲に影響する場合もありますが、その目的を正しく理解して商品選びに生かしましょう。 ▽実践しよう!! 日々の商品選びを見直そう。 ・簡易包装の商品を選ぼう。 ・2回目からは詰め替えパックにしましょう。 ▽ここに注目! 買い…
-
しごと
シルバー人材センターだより
町民の皆様とともに26年! 利根町シルバー人材センターは、高齢者が働くことを通じて生きがいを得るとともに、地域社会の美化活性化に貢献する一般社団法人です。当センターでは、利根町在住の60歳以上の方が会員登録できます。会員となった方は、ご自身のライフスタイルに合わせて元気に働いています。剪定・伐採・除草はもとより、清掃・家事支援・障子張替・施設管理・ゴルフ練習場運営などを行っています。 人生100年…
-
健康
保健福祉センターだより
■60歳以上の趣味講座 保健福祉センターで、下記の講座を実施しております。お気軽にお問い合わせください。 対象:60歳以上 講座利用料:1回100円(材料費などは実費) ■乳がん・子宮がん集団検診を行います! ★早期の乳がん・子宮頸がんは自覚症状がないことが多いため、検診で定期的に確認することが大切です。 早期発見・早期治療のため、年1回のがん検診をお受けください。 日程などは下記とおりで、予約が…
-
くらし
健康レシピ
レシピ提供:利根町食生活改善推進員協議会 ●調理時間 20分 ●栄養量(約1人分) エネルギー 298kcal たんぱく質 19.3g 脂質 18.6g 食塩相当量 1.0g ●材料(2人分) 菜の花 120g 豚ロース薄切り肉 20g×8枚 こしょう 少々 小麦粉 大さじ1 にんにく 1かけ オリーブ油 大さじ1/2 A酒 大さじ1・1/2 A水 大さじ1・1/2 Bみりん 大さじ1・1/2 B…
-
子育て
こんにちは!! とね子育て支援センターです 4月号
暖かな春の陽気と共に新年度がはじまります。 今年度もお気軽にあそびにいらしてくださいね♪ ■支援センターってどんなところ? 利根町在住の未就園児とその保護者の方を対象に支援を行っています。子育て真っ最中の方同士の情報交換や気分転換の場所として、また、お子さま同士のふれあい体験の場としてご利用ください。 担当保育士とたわいのないおしゃべりをしたり、相談したりすることで、子育ての悩みも少しは軽減するの…
-
くらし
図書館へ行こう
■おすすめ新着図書 ▽火山に馳す 赤神諒[著] KADOKAWA 天明の浅間山噴火で壊滅的被害を被った鎌原村。観音堂に避難した93人だけが生き残った。幕府から派遣された勘定吟味役の根岸九郎左衛門は残された村人で家族を作り、故郷を再建しようとするも、住民達の心の傷は大きく…。 ▽どうしてそうなった!?いきものの名前 丸山貴史[著] 緑書房 まぎらわしい名前、長すぎる名前、勘違いからつけられた名前など…
-
くらし
とねまち プレイバック
■昭和48年5月発行 広報とね 昭和48年5月に発行された「広報とね」に、利根町を桜の名所にするために2千本の桜の苗木を植えるという記事が掲載されていました。 記事の中には、「町民いこいの場として、また観光開発をかね、十年後には、当町を桜の名所といたすべく本年度二千本の苗木を植えたいと思います」という記載があります。 春になると町の至るところにきれいな桜が咲き誇ります。平成28年には、利根川桜づつ…
-
くらし
人口と世帯
令和6年3月1日現在 総人口 15,351人(-28) 男性 7,580人(-9) 女性 7,771人(-19) 世帯数 7,333世帯(-6) ( )内は前月比
-
くらし
4 月の納税等
※納期限及び口座振替日は4月30日です。 固定資産税:1期 霊園管理料:全期 介護保険料:1期
-
その他
その他のお知らせ(広報とね 2024年4月号 No.721)
■わが家のアイドル写真大募集! わが家のアイドル(小学生ぐらいまでのお子さま、またはペット)の可愛い写真を広報とねに掲載してみませんか?記念になりますよ。 住所・氏名・連絡先・アイドルのお名前(ふりがな)・生年月日・一言コメント(15文字以内)を明記の上、下記までメールでお送りください。 送り先:総務課 秘書広聴係まで 【電話】68-2211(内線314)【メール】[email protected]…