広報とね 2024年4月号 No.721

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
表紙の写真は、今月の「シリーズまち・ひと・しごと」で取材した、地域おこし協力隊の稲垣(いながき)隊員と田井(たい)隊員です。利根町の地域おこし協力隊に応募しようと思ったきっかけやこれからの意気込みについてお話を伺いました。ぜひご覧ください。
-
くらし
~利根町百景~
平成17年に整備された「利根川桜づつみ」 利根川の堤防上、利根フレッシュタウン付近から上流へ向かって約850mに渡って、182本のソメイヨシノが立ち並んでいます。 毎年春になると、2列の桜並木による見事な桜のトンネルが姿を現し、利根町の春の人気スポットとなります。 この美しい桜のトンネルをつくりあげるために、「利根町桜づつみ保存会」のみなさんが、1年を通して桜の芽かきなどを行っています。 「茨城の…
-
しごと
シリーズまち・ひと・しごと #56
■スポーツで町を元気に! 新任「地域おこし協力隊」を紹介 利根町地域おこし協力隊 ・田井 誠(たいまこと)隊員 ・稲垣鉄平(いながきてっぺい)隊員 ▽新しい「地域おこし協力隊」 「地域おこし協力隊制度」は、都市地域から過疎地域等の条件不利地域に移住した者を「地域おこし協力隊員」として委嘱し、隊員は移住先で生活をしながら、地域課題の解決に向けた様々な活動を行い、定住・定着を図ることを目的とした国が推…
-
くらし
まちの話題 PHOTO NEWS
■株式会社丸利根アペックス様より取手地区交通安全協会利根支部に交通安全看板が寄贈されました 株式会社丸利根アペックス様から、交通安全対策に役立ててほしいと、取手地区交通安全協会利根支部に「交通安全看板」22枚と「横断幕」2枚が寄贈されました。 今回寄贈された看板と横断幕は、町内の通学路や交差点、交通量が多く車両のスピードが出やすい道路などに設置され、交通安全対策に有効活用させていただきます。 ■利…
-
くらし
《Pick UP ! 2024. 4》移動スーパー運行スケジュール変更のお知らせ
令和6年4月1日より販売時間、一部ルート(月曜日14時45分~やまなみ園、水曜日15時25分~上柳宿集会所)が変更になります。くわしくは下記運行スケジュールをご確認ください。 ・平日は毎日(月~金)運行します。(祝日も通常通りの運行となります。) ・取扱品目は650アイテム(魚類・精肉、地場農産物、お惣菜、食品類、日用雑貨類等)、カスミ店頭と同じ品質、同じ価格で商品が手に入ります。 ※天候や道路状…
-
くらし
ゴールデンウィークのごみ収集・資源回収日程のお知らせ
問い合わせ先:生活環境課 環境衛生係 【電話】68-2211(内線238) ※個人搬入される方は「くりーんプラザ・龍」【電話】0297-60-1777へお問い合わせください。(龍ケ崎市板橋町436-2)
-
子育て
こども家庭センターを設置しました!
町では、妊産婦や子ども、子育て家庭への支援を充実させるため、令和6年4月1日より「こども家庭センター」を子育て支援課内に設置しました。 妊娠・出産、乳幼児の子育てに関するご相談などに対応する“子育て世代包括支援センター(母子保健)”と支援を必要とする子育て家庭のご相談などに対応する“児童福祉”が統合し、一体的な支援を行う体制になります。 町内に在住するすべての子どもとその家庭および妊産婦に対し、妊…
-
くらし
令和6年4月1日から妊産婦マル福の助成対象を拡大します
安心して子育てができる環境づくりを推進するために、令和6年4月1日から利根町の独自制度として、妊産婦マル福の所得制限を撤廃し、助成対象を拡大します。これにより、世帯所得に関わらず、利根町在住のすべての妊産婦の方がマル福の対象となります。 助成拡大により新たに制度の対象となる方には3月中旬にお知らせを郵送しておりますので、お早めにお手続きくださるようお願いいたします。 ●マル福とは 小児・妊産婦・ひ…
-
くらし
《暮らしの情報欄》令和6年度スマホ相談窓口を開設します
令和5年12月より開設しました、スマートフォンの操作に不慣れな人が気軽にスマホの相談ができる「スマホ相談窓口」。 ご好評につき,今年度も継続して開設することとなりました。 スマートフォンについて「困ったこと」、「知りたいこと」がありましたらお気軽にご利用ください。 事前予約制となります。ご利用の際は下記の予約方法をご参照の上、ご予約をお願いします。 相談時間: (1)午前10:00~10:55 (…
-
くらし
《暮らしの情報欄》後期高齢者医療保険料の納め忘れはありませんか?
後期高齢者医療制度の保険料は、特別徴収(年金からの天引き)または普通徴収(納付書や口座振替による直接納付)により、個人ごとに納付の必要があります。 これまで特別徴収となっていた方でも、保険料の額が増減した場合などに、一時的に普通徴収へ変更となることがあります。また、新たに加入(年齢到達・転入など)となった方も、特別徴収が開始となるまでの間は、普通徴収となります。 保険料に納め忘れがあると、督促状や…
-
くらし
《暮らしの情報欄》国民年金保険料のお知らせ
■令和6年度の国民年金保険料 月額:1万6、980円 ※令和7年度の国民年金保険料は月額:1万7、510円です。 ※国民年金保険料は、年齢・性別・所得に関係なく全国一律です。 国民年金第1号被保険者や任意加入被保険者の方は、国民年金保険料を納めなければなりません。 保険料をお得に納めていただける方法として、一定期間の保険料をまとめて前払い(前納)をすると割引が適用されますので、ぜひご活用ください。…
-
くらし
《暮らしの情報欄》還付金詐欺にご注意ください!
近年、県内の高齢者宅に、役所や年金事務所などの職員を装った「還付金詐欺」と思われる不審な電話が多発しています。 ■犯罪の手口 役所や年金事務所、税務署などの公共機関を装って電話をかけ「税金や医療費などを返還します」、「還付金があります」、「後ほど銀行から連絡があります」などと言って、ATM(現金自動預払機)に誘導し、言葉巧みに操作を指示して、お金を振り込ませます。 ■被害に遭わないために! 役所や…
-
健康
《暮らしの情報欄》特定健康診査・後期高齢者健康診査(集団健診)が始まります!
~年に1回健診で体の状態を知り、健康づくりに役立てましょう~ ■ステップ1 予約申し込み(完全予約制) 集団健診の予約をしましょう。予約の詳細は下の表のとおりです。ご確認をお願いします。 また、令和5年度よりWEB予約ができるようになっております。詳細は受診券に同封しているお手紙で別途ご案内いたします。また準備ができ次第、町公式ホームページにも掲載していきますのでご確認ください。 例年、予約電話で…
-
くらし
《暮らしの情報欄》外来・入院自己負担金 振込予定日のお知らせ
県内の医療機関窓口でお支払いをされた、医療福祉費支給制度(マル福)自己負担金について、次の日程でのお振り込みを予定しています。 振込予定日:令和6年4月26日(金) 償還対象診療月:令和5年11月診療分から令和6年1月診療分まで 通帳記帳:「ジコフタン●●ガツ」 償還の対象となる医療費: ・外来自己負担金…妊産婦、小児、ひとり親家庭の方(全員) ・入院自己負担金…年齢が0歳~18歳の方 ※振り込み…
-
健康
《暮らしの情報欄》人間ドック・脳ドック検診費用助成のご案内
■国民健康保険・後期高齢者医療保険に加入の方へ 町では、国民健康保険または後期高齢者医療保険に加入している方が、町の指定医療機関で人間ドックまたは脳ドックを受診する場合に、検診費用の一部を助成しています。 ▽助成を受けられる方 以下の要件をすべて満たしている方が対象になります。 (1)国民健康保険に加入している40歳以上(検診日当日)の方、または後期高齢者医療保険に加入されている方 (2)国民健康…
-
くらし
《暮らしの情報欄》利根町ふれ愛タクシーをご利用ください
●運行区域・利用料金 ※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。 ・JAとりで総合医療センター(1回乗車500円) ・関東鉄道竜ヶ崎駅(1回乗車400円) ・龍ケ崎済生会病院(1回乗車500円) 3歳未満は無料 3歳~未就学児は記載の金額の半額 途中乗降はできません ・利根町内 ・関東鉄道竜ヶ崎駅 ・龍ケ崎済生会病院 ・JAとりで総合医療センター ・特例地域(利根町との境界に接する場所) ※特例…
-
くらし
《暮らしの情報欄》利根町の公共交通をまとめたガイドマップを改訂いたしました!
「公共交通ガイドマップ」は、町公式ホームページからダウンロードできるほか、利根町役場政策企画課、町の公共施設等に設置しております。 ※本紙掲載のQRコードから「公共交通ガイドマップ」をご覧いただけます。 ●利根町福祉バス 福ちゃん号 利根町保健福祉センター 利根町下曽根221-1 【電話】68-8291 受付時間:8:30~17:15(土日・祝日・年末年始を除く) ●利根町ふれ愛タクシー ▽利用登…
-
イベント
《暮らしの情報欄》町制施行70 周年
令和7年1月1日、利根町は町制施行70周年を迎えます。 70周年を記念し、さまざまな記念事業を予定しています。その一部をご紹介します。 ●記念式典 令和7年1月開催予定。式典では記念表彰などを予定しています。 ●利根町民納涼花火大会(利根町観光協会実施事業) 令和6年8月17日開催予定(荒天時は翌日へ順延)。70周年を記念して打上数を増やすなど規模を拡大して開催します。 ●町民運動会 令和6年10…
-
くらし
《暮らしの情報欄》住まいの相談会開催のお知らせ(予約制)
住宅リフォームなどの疑問・質問に建築士がお答えします。 詳細・ご予約については、県住宅課ホームページをご覧ください。 開催日:令和6年6月13日(木) 場所:龍ケ崎市役所附属棟1階「第3会議室」(龍ケ崎市3710) 時間:午前10時から午後4時まで 料金:無料 申込み:5月1日(水)~5月20日(月)まで いばらき電子申請・届出サービスにより受け付け。 電子申請によるお申込みが難しい場合には、問い…
-
しごと
《暮らしの情報欄》利根町図書館協議会公募委員募集
図書館の運営やサービスについて幅広くご意見をいただき、図書館サービスの充実を図るため、公募委員を募集します。 応募資格:次の要件をすべて満たす方 (1)図書館の運営に関心のある方 (2)平日の昼間の会議に参加できる方(年2~3回) (3)議員または町職員でない方 (4)町内在住、在勤の18歳以上の方 (5)本町の3機関以上の審議会などの委員になっていない方 募集人数:2名 選考方法:応募理由を審査…