広報とね 2024年7月号 No.724

発行号の内容
-
その他
《暮らしの情報欄》龍ケ崎地方塵芥処理組合からのお知らせ
龍ケ崎地方塵芥処理組合の財政状況 ■令和5年度一般会計執行状況 令和5年度下半期(10月~3月)の財政事情書(令和6年3月31日現在) 単位:千円 ※出納整理期間が5月31日までとなっていますので、収入・支出済額欄は確定額ではありません。 ■令和6年度一般会計当初予算の状況 単位:千円 ■組合所有財産の状況 土地 131,347平方メートル 建物 19,679.8平方メートル 車両 9台 基金積立…
-
くらし
《暮らしの情報欄》町の公共施設 温室効果ガスの排出削減
町では「利根町温室効果ガス排出抑制実行計画(第5期)」に基づき、温室効果ガス(二酸化炭素など)の排出削減に取り組んでいます。 この計画は、令和4年度から令和8年度までを計画期間として、役場庁舎を始めとする町の公共施設において温室効果ガスの排出削減を目指し、地球温暖化対策の一翼を担うものです。 具体的な目標値は、平成25年度の温室効果ガス排出量(1059t)を基準年度として、令和8年度までに25・5…
-
くらし
《暮らしの情報欄》くりーんプラザ・龍からのお知らせ
■可燃ごみの処理状況について(表1) 龍ケ崎市・利根町・河内町から排出された可燃ごみの焼却量は、令和5年度は33288tで、令和4年度の33855tと比較して567t減少しています。また、最終処分場への埋立量は、令和5年度は3248立方メートルで、令和4年度の3960立方メートルと比較すると712立方メートル減少しています。ごみの減量にご協力ください。 表1 可燃ごみ処理状況 ※最終処分場の埋立容…
-
くらし
《暮らしの情報欄》龍ケ崎市・我孫子市の公共施設が利用できます
町民の皆さまの利便性向上と公共施設の利用促進・地域間交流を目的に、龍ケ崎市・我孫子市の公共施設が利用できます。 龍ケ崎市・我孫子市それぞれの住民と同じ料金で、対象施設を利用することができます。 ●対象施設 利用時間・利用方法などの詳細は、各市のホームページでご確認いただくか、各施設までお問い合わせください。 ・龍ケ崎市の施設 ※龍ケ崎市農業公園豊作村にある「湯ったり館」は、令和6年4月1日より休館…
-
くらし
《暮らしの情報欄》滞納者への行政サービスの制限について
町税などを納期限までに町に納付していない場合、公平性を確保するため、町の行政サービスが制限されることがあります。 町民の皆さまには、納期限までに納付してくださいますようお願いいたします。 詳しい内容については、担当課にお問い合わせください。 問い合わせ先:政策企画課 政策企画係 電話68-2211(内線338)
-
くらし
休日・夜間の受診が必要なとき
■休日・夜間の受診が必要なとき ▽取手北相馬休日夜間診療所(内科・外科) 取手市野々井1926番地(取手北相馬保健医療センター医師会病院内) 【電話】0297-78-6111 ※必ず事前に医療機関に電話をしてください。 診療時間: ・土曜日…17時~翌朝9時 ・日曜日、祝日・年末年始…9時~翌9時 ■受診を迷ったり・誰かに相談したいとき ※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。
-
くらし
ぼうさい掲示板
■町の防災情報の取得方法 町の避難情報などの防災情報は、次の方法で入手することができます。 ・防災行政無線 ・利根町公式ホームページ ・行政アプリ ・エリアメール ・情報メール一斉配信サービス ・その他メディア ▽情報メール一斉配信サービス 町からの情報を、携帯電話、スマートフォンまたはパソコンなどにメールでお届けします。情報入手には、情報メール一斉配信サービスへの登録が必要になります。 ・登録は…
-
くらし
お知らせ TONE Information ~イベント~
■第47回利根町民納涼花火大会 利根町の夏の風物詩「第47回利根町民納涼花火大会」が開催されます。 今年は、町制施行70周年の記念大会となるため、例年の約2倍の花火を打ち上げ、盛大に開催する予定です。 会場には、露店やキッチンカーが多数出店するほか盆踊りも行われ、昔ながらの夏祭りの雰囲気が楽しめます。また、当日は徳満寺による川瀬餓鬼(灯ろう流し)も行われます。利根川の水面に浮かぶ灯ろうの幻想的な灯…
-
くらし
お知らせ TONE Information ~相談~
■無料法律相談のお知らせ 日時:8月5日(月)午前9時~午後1時 相談内容:借金問題、離婚、相続・贈与の問題、土地(借地)・建物のトラブル、境界争い、夫婦・親子など家庭内の問題、近隣とのトラブル、セクハラ、DV問題、交通事故などでお困りの方の相談 相談受付件数:12件まで(1人20分程度) 申し込み:相談日前日までの電話予約とします。ただし、当日空きがある場合は、当日でも受け付けいたします。 問い…
-
しごと
お知らせ TONE Information ~募集~
■稲敷広域消防職員募集 試験日:9月22日(日) 試験会場:龍ケ崎消防署 職種:消防吏員(地方公務員) 採用予定人数:12名程度 採用期日:令和7年4月1日 受付期間:7月22日(月)~8月16日(金) 受付場所:龍ケ崎市3571番地の1 稲敷広域消防本部 総務課 【電話】0297-64-3743 ※詳しくは消防本部総務課までお問い合わせください。なお、稲敷広域ホームページにも掲載しています。 ■…
-
くらし
お知らせ TONE Information ~その他~
■高齢者運転免許証自主返納支援事業 運転免許証を自主返納した65歳以上の高齢者に対して、「高齢運転者運転免許証自主返納支援事業」を行っています。 対象者:利根町の住民基本台帳に記録されている方のうち、下記に該当する方 ・自主返納をしたとき満65歳以上の方 ・免許有効期限が満了する満64歳の方で、誕生日の1カ月前から誕生日の前日までに自主返納をした方 申請期間:運転免許証の取消日または、運転経歴証明…
-
子育て
WELLNESS Campus! 日本ウェルネススポーツ大学通信
日本ウェルネススポーツ大学からの情報をお届けします。 ■本学1年、辻口輝(つじぐちあきら)さんに感謝状! 6月10日、本学1年で野球部(首都大学連盟)所属の辻口輝さん(日本ウェルネス高校卒)が女児を保護し、埼玉県警草加署から感謝状が授与されました! 埼玉県警によると、辻口さんは5月13日に、埼玉県八潮市内の自宅周辺を散歩中、裸足で路上を歩いている4歳の女児を発見。保護して交番まで同行し、警察官に引…
-
健康
利根フリフリクラブ主催『フリフリグッパー体操』地区運動集会
■体と向き合う体力測定 フリフリ地区運動集会では半年に一度体力測定を実施しています。今年も6月に各会場で行われました。 日ごろの運動の目安となる握力・脚力・体幹バランスなど、五種目を測定することにより、全国の年齢平均値と自分の数値の上下差を確認でき、自分の弱点を見つけたり、昨年度の結果との比較もできます。この機会に自分の体力を知り、なお一層の健康管理に役立てたいものです。 フリフリ地区運動集会では…
-
しごと
町民の皆さまとともに26年!『シルバー人材センターだより』
利根町シルバー人材センターは、高齢者が働くことを通じて生きがいを得るとともに、地域社会の美化、活性化に貢献することを目的とした一般社団法人です。 当センターでは、利根町在住で60歳以上の方々が会員として登録、ご自身のライフスタイルに合わせて元気に働いています。 剪定・除草はもとより、清掃・家事支援・障子張替・施設管理などの仕事をしています。 今回は、利根緑地運動公園ゴルフ練習場のご紹介と、そこでい…
-
スポーツ
利根町総合型地域スポーツクラブ『とねワイワイくらぶ』
ENJOY SPORTS! ENJOY LIFE! ■恒例となっているバスツアーを行いました 4月25日、大型バスの定員ぎりぎりの44人が参加し実施されました。 行き先は、「トーベ・ヤンソンあけぼの森公園」「ムーミン・バレーパーク」「小江戸川越」の3カ所を予定していましたが、圏央道の交通渋滞に巻き込まれ、「ムーミン・バレーパーク」「小江戸川越」の2カ所を日帰りで巡りました。 当日は、前日の雨模様か…
-
くらし
男女共同参画ってなあに? Part123
■『LGBTQ+』とは? ▽性の4つの要素 性は、「女性」「男性」の2つだけではなく、さまざまな要素の組み合わせで成り立っている、多様なものです。今回は性の4つの要素でみてみましょう。 これらの要素は「女性」「男性」と明確に線引きできるものではなく、上記の4つの要素の組み合わせによって性のあり方は十人十色で一人ひとり違います。境目を決めることができない、曖昧な範囲を含めて、多様な性のあり方が存在す…
-
くらし
こんにちは!★生活環境課です
■実践しよう!! プラスチックは、えらんで・減らして・リサイクル ・木でできたスプーンやバイオマスプラスチックを使用したストローなどを使いましょう。 ・プラスチック製のレジ袋の代わりにエコバックを持ち歩いたり、マイボトルやマイスプーンなどを使ったりして、プラスチック製品の使い捨てを減らしましょう。 ■ここに注目! ▽バイオプラスチックとは 原料となるサトウキビや竹などの植物は、栽培すれば増やすこと…
-
くらし
認知症地域支援推進員のつぶやき No. 71
~認知症を知る、地域で知る~ 今から30年程前になります。自宅前の道路を一人の高齢男性が「助けてください」「助けてください」と連呼しながら歩いていました。具合が悪そうな様子もなく、大きな声だったので、当時の私は怖くなり家から出られませんでした。今思えば道に迷った認知症の方だったのではないかと思います。今の私だったら「どうしましたか、大丈夫ですよ」と声を掛けるでしょう。認知症を理解していなかったこと…
-
健康
知って実践オーラルフレイル対策
オーラルフレイル(口腔機能低下)をチェックしてみましょう! 10人程度集まればOK。皆さまの集いの場で、お口の健康チェックをしながら具体的な対策方法についてお話します。お気軽に出前講座へお申し込みください。 問い合わせ先:保険年金課 後期医療係 【電話】68-2211(内線178)
-
健康
保健福祉センターだより
■食育ピクトグラム 農林水産省が令和3年に発表した食育ピクトグラムをご紹介します。 9番目のテーマは「地産地消などの推進」です。 その土地で生産された農作物などを、その土地で消費することは、食を支える農林水産業や地域経済の活性化、輸送時のCO2削減で環境負荷の低減にもつながります。 旬のものを新鮮なうちに食べることは食品ロスを防ぐことにもなりますので、地産地消を実践していきましょう。 ■がん治療を…