広報とね 2024年8月号 No.725

発行号の内容
-
くらし
お知らせ TONE Information ~相談~
■無料法律相談のお知らせ 日時:9月2日(月)午前9時~午後1時 相談内容:借金問題、離婚、相続・贈与の問題、土地(借地)・建物のトラブル、境界争い、夫婦・親子など家庭内の問題、近隣とのトラブル、セクハラ、DV問題、交通事故などでお困りの方の相談 相談受付件数:12件まで(1人20分程度) 申し込み:相談日前日までの電話予約とします。ただし、当日空きがある場合は、当日でも受け付けいたします。 問い…
-
その他
お知らせ TONE Information ~募集~
■広報レポーター募集 ~一緒に「広報とね」を作ってみませんか?~ 町では、新たな魅力を「広報とね」に掲載してみませんか? 広報活動に興味のある方や将来、レポーターを目指している方など、誠意をもって活動できる方をお待ちしております。 対象者: ・広報活動に関心があり、意欲的に取り組むことができる方 ・満15歳以上の方(ただし、中学生は除く) ・電子メールにて原稿を提出できる方 ・取材時に使用するデジ…
-
くらし
お知らせ TONE Information ~その他~
■建設課からのお知らせ ▽道路上にはみ出した草木等の適切な管理について 私有地から草木などが道路や歩道にはみ出していると、道幅が狭くなり、通行の妨げになるとともに、歩行者や車両を巻き込む事故につながる恐れがあります。 私有地から道路上にはみ出した草木の所有権は、その土地の所有者にあるため、町で伐採や剪定などの対応をすることはできません。(民法233条) 私有地からはみ出した草木などが原因で事故など…
-
講座
シルバーリハビリ体操指導士3級養成講習会 ―受講者募集中―
高齢者の介護予防を推進する「シルバーリハビリ体操」を広く普及するための指導士を養成します。ご自身の健康づくりをしながら、あなたもシルバーリハビリ体操指導士になって、仲間と一緒に活動してみませんか。いつでも・どこでも・ひとりでもできる体操です。 受講定員:10名 対象となる方: (1)利根町民の方 (2)常勤の職をもっていない方 (3)おおむね50歳以上の方 (4)5日間の全日程に参加できる方※1 …
-
しごと
自衛官募集中
※その他、7月1日から防衛大学校学生、防衛医科大学校学生も受け付けています。 応募資格年齢の起算日は、募集種目ごとに異なっていますので、それぞれの要項で確認してください。 問い合わせ先:自衛隊茨城地方協力本部 龍ケ崎地域事務所 【電話】0297-64-3351【メール】[email protected]
-
くらし
休日・夜間の受診が必要なとき
■休日・夜間の受診が必要なとき 取手北相馬休日夜間診療所(内科・外科) 場所:取手市野々井1926番地(取手北相馬保健医療センター医師会病院内) 【電話】0297-78-6111 ※必ず事前に医療機関に電話をしてください。 診療時間: 土曜日:17時~翌朝9時 日曜日、祝日・年末年始:9時~翌9時 ■受診を迷ったり・誰かに相談したいとき
-
子育て
児童扶養手当現況届 8月30日(金)までに提出を‼
現在、児童扶養手当の受給資格認定を受けている方は、8月30日(金)までに現況届を提出してください。(現況届の用紙などは、7月末に郵送しました。) 前年の所得に応じて、支給額が見直しされますのでご注意ください。 また、監護する児童および父または母が、養育費用として受け取る金品などは、その8割が所得として加算されますので「養育費に関する申告書」に記入し、提出してください。 ※この届出がないと、11月以…
-
子育て
WELLNESS Campus! 日本ウェルネススポーツ大学通信
日本ウェルネススポーツ大学からの情報をお届けします。 ■第1回ウェル祭が開催されました‼ 6月29日、に本学初となる「ウェル祭」が開催されました! 当日は約800人の利根町民、近隣の方々に来場していただき、オープニングセレモニーでは、本学園柴岡理事長、佐々木喜章町長にご挨拶をいただきました! 体育館では、日本ウェルネス高等学校吹奏楽部の生演奏や、本学別科生によるダンス、シャイニーダンスアカデミーの…
-
健康
利根フリフリクラブ主催『フリフリグッパー体操』地区運動集会
■ボランティアさんの声 フリフリグッパー運動集会を陰で支えるボランティアさん二人にお話を伺いました。 一人目は、フリフリ運動集会初参加と同時にボランティアに加入したというHさん。 「すこやか交流センターの運動集会に参加して、今年で七年目になります。月二回、皆さんにお会い出来て楽しい時間を過ごさせていただいています。これからも多くの方に参加していただいて一緒に体力をつけていきましょう。」 二人目はフ…
-
健康
地域おこし協力隊通信
~簡単デッドリフト~ 田井誠隊員 前回はスクワットで下半身の前側を鍛えました。今回は後ろ側、ももの裏とヒップ周辺を鍛えるトレーニングの紹介です。姿勢維持、歩行や走行速度の上昇に必要なトレーニングです。バランスを取るのが難しい場面もあるので、注意点をよく読み無理のない範囲で行いましょう。ポイントは『片方の手でもう片方の足のつま先を触るイメージ』それだけです。右の画像を参考にしてください。本紙掲載の写…
-
スポーツ
利根町総合型地域スポーツクラブ『とねワイワイくらぶ』
ENJOY SPORTS! ENJOY LIFE! ■あなたも「とねワイワイくらぶ」に参加してみませんか 「とねワイワイくらぶ」は、文科省の「スポーツクラブ育成モデル事業」として、地域住民がスポーツを親しむことを目的に、日本スポーツ協会(旧日本体育協会)から指導を受け、「利根町総合型地域スポーツクラブ」として2005年に結成され20年になり、会員も120名を超え大きな団体に成長しています。 当クラ…
-
くらし
男女共同参画ってなあに? Part 124
■「ジェンダーギャップ指数2024」が公表されました 世界経済フォーラム(WEF)は6月11日、男女平等がどれだけ実現されているかを数値化・ランク付けしている「ジェンダーギャップ指数2024」を発表しました。ジェンダーギャップ指数とは、各国の社会進出における男女格差を示す指標を表であり、経済活動や政治への参画度、教育水準、出生率や健康寿命などから算出され、指数が「1」に近いほど格差が少ないとし、毎…
-
くらし
こんにちは! 生活環境課です
■「プラごみ問題」その8 今回は、「3R+○○」のお話です。 自治体のごみ削減運動では3R+リフューズ(Refuse)が使われることが多いですが、各企業では3Rとリフューズ+リペア(Repair)として4R。または、3Rとリフューズ+リターン(Return)の5Rとして取り組んでいます。 日本ではまだ、浸透していませんが、海外では+ロット(Rot)を採用した取り組みが行われているそうです。 いずれ…
-
くらし
認知症地域支援推進員のつぶやき No. 72
■耳を傾けて 認知症を自分事と考えてみませんか? 施設にいると色々な音を聞きます。車の通る音、人の話し声、電話など生活音のほかにホーホケキョ、ホーホケキョの鶯の鳴き声、ピロピロとひばりの声、最近では、チョットコイ、チョットコイとコジュケイの声、ジジジと燕の声など沢山の鳥の声が聞こえます。利根町は今でも自然がたくさん残っています。鳥の声に季節を感じ、吹く風に天気の変化を予測する。豊かな自然と多様な生…
-
健康
保健福祉センターだより
■結核・肺がん検診・肝炎検診・前立腺がん検診のお知らせ 予約受け付け日時:9月25日(水)から開始 平日午前8時45分~正午/午後1時~5時 対象者:利根町に住民登録されている方が対象になります。 令和6年度こころの健康づくりカレンダーをご参照の上、計画的に受診をしてください。 ※特定健診および後期高齢者健診と一緒に受診希望の方は、役場保険年金課(【電話】68-2211)へご予約ください。 ※特定…
-
子育て
こんにちは!! とね子育て支援センターです 8月号
照りつける太陽と青々とした葉っぱが、本格的な夏の訪れを感じさせます。 熱中症対策をしながら健康に夏を乗り切りたいですね。 ■支援センターってどんなところ? 利根町在住の未就園児とその保護者の方を対象に支援を行っています。子育て真っ最中の方同士の情報交換や気分転換の場所として、また、お子さま同士のふれあい体験の場としてご利用ください。担当保育士とたわいのないおしゃべりをしたり、相談したりすることで、…
-
くらし
図書館へ行こう
■おすすめ新着図書 ▽鬼の哭く里 中山七里[著] 光文社 終戦直後、中国地方の寒村で起きた惨殺事件。姿を消した犯人の呪いにより、今も犠牲者が出ているという。1人の男が東京から移住してきたことをきっかけに、呪いの犠牲者と思しき死者が出て…。 ▽平安貴族列伝 倉本一宏[著] 日本ビジネスプレス 「続日本紀」以降には、薨卒伝と呼ばれる個人の伝記が載せられている。藤原氏など有名貴族からあまり知られていない…
-
くらし
とねまち プレイバック
■昭和43年9月発行 広報とね 昭和43年9月に発行された「広報とね」に、「涼を求めて盆踊り円明寺の境内にぎわう」という記事が掲載されていました。 記事の中に、「立木はもとより、利根町全体の町民のみなさまに夏の夜を楽しく涼しく過ごしていただくため」と記載があり、当時から立木区の盆踊りは、利根町全体の町民に親しまれているお祭りであったことが伺えます。 この記事から約半世紀、現在もなお地元の人に支えら…
-
その他
その他のお知らせ(広報とね 2024年8月号 No.725)
■人口と世帯(令和6年7月1日現在) 総人口 15,326人(-66) 男性 7,579人(-40) 女性 7,747人(-26) 世帯数 7,402世帯(-42) ( )内は前月比 ■8月の納税等 ※納期限および口座振替日は9月2日です。 町・県民税:2期 国民健康保険税:2期 後期高齢者医療保険料:2期 介護保険料:3期 ■広報とね 2024年8月号(No.725) 発行:利根町役場 編集:総…
- 2/2
- 1
- 2