広報とね 2024年8月号 No.725

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
表紙の写真は、利根親水公園で撮影された蓮の花です。今回のシリーズまち・ひと・しごとでは7月6日に開催された「TONELOTUS FES.2024 ―蓮祭―」を紹介します。ぜひご覧ください。
-
くらし
~利根町百景~
「利根親水公園の蓮は、二度咲く」。そんないわれがあります。 本紙掲載の写真は、7月17日に利根親水公園で撮影された、蓮の花です。今年の蓮は例年より早咲きで、6月後半に見頃を迎え、7月前半にはすべて散ってしまいました。 しかしながら、驚くこ7月も後半に突入したところで、一度散った蓮が再び咲き乱れました。しか6月の見頃よりも多くの蓮の花が咲いているように見受けられます。半信半疑の言い伝えでしたが、親水…
-
イベント
シリーズまち・ひと・しごと #60
■TONE LOTUS FES. 2024 ―蓮祭― ※TONE LOTUS FES. は利根町制70 周年記念事業です ●TONE LOTUS FES.2024 ―蓮祭― 開催レポート 7月6日に利根親水公園で、「TONE LOTUS FES.2024―蓮祭―」が開催されました。 今年の蓮祭は、利根町制施行70周年記念事業として、メダカすくいや流通経済大学との連携ブース、スカイランタン(R)など…
-
くらし
まちの話題 PHOTO NEWS
■地域おこし協力隊委嘱状交付式(空き家コーディネーター) 「地域おこし協力隊」に新たに2名の隊員が加わりました。7月より「空き家コーディネーター」として安藤佑樹(あんどうゆうき)さん、藤田博基(ふじたひろき)さんを委嘱しました。 安藤隊員、藤田隊員には、空き家等対策の拡充として空き家などの管理や活用に関することの相談会や企画などの活動を行っていただき地域の活性化に協力していただきます。 ■『若草大…
-
イベント
とねまち未来ラボ主催『納涼昔あそび広場』が開催されます!
9月7日(土)、利根ニュータウン商店会いこいの広場で、利根町若者会議「とねまち未来ラボ」主催による「納涼 昔あそび広場」が開催されます。けん玉、竹馬、輪投げ、ベーゴマなど、昔懐かしい遊び道具をたくさんご用意してお待ちしています。また、楽しく遊んだあとは、流しそうめん大会を行います。流しそうめんは、先着30名様までとさせていただきますので、参加ご希望の方は、事前申し込みをお願いします。皆さまのご来場…
-
講座
防災講演会「能登半島地震を教訓とした防災対策」
入場無料・申込不要 日時:9月8日(日)10:00〜11:30(開場9:30) 会場:利根町文化センター 多目的ホール 定員:400名(町内在住・在学・在勤の方) ※定員に達した場合にはご入場いただけない場合があります。ご了承ください。 講師:国崎信江(くにざきのぶえ)氏 ・危機管理教育研究所代表 ・危機管理アドバイザー ・主な経歴 20年以上にわたり第一線で防災・防犯・事故防止対策を提唱している…
-
子育て
《暮らしの情報欄》奨学金返還支援補助金のお知らせ
■大学など卒業後、利根町に居住する方の奨学金返還を補助します! 町では、若い方の移住定住の促進を図ることを目的として、大学など卒業後に本町に居住した場合に対し、奨学金の返還に要する経費の一部を支援する「利根町奨学金返還支援補助金」を実施しています。 ▽対象奨学金 ・日本学生支援機構奨学金(1種、2種) ・茨城県奨学金 ・母子父子寡婦福祉資金(修学資金のみ) ・その他町長が認める奨学金 ▽対象者 奨…
-
くらし
《暮らしの情報欄》蜂駆除補助金のお知らせ
蜂による危害を防止し、生活の安全とより良い環境づくりに寄与するために蜂駆除費用を補助します。 ●蜂の種類 スズメバチ亜科スズメバチ類およびアシナガバチ亜科アシナガバチ類 ●補助対象者 蜂の巣(事業の用に供されている土地または建物(店舗兼住宅を除く)に営巣されているものを除く)を業者に依頼して駆除した者であり、次のいずれにも該当する方 (1)町の住民基本台帳に、記載されていること。 (2)町内に所在…
-
くらし
《暮らしの情報欄》定額減税補足給付金(調整給付金)のお知らせ
定額減税可能額が減税前税額を上回る(減税しきれない)と見込まれる方を対象に1万円単位で切り上げた差額の給付を行います。 ●調整給付金の対象となる方 次の要件をすべて満たす方(納税義務者) ・令和6年度個人住民税が利根町で課税されている ・定額減税可能額が令和6年分推計所得税額または令和6年度個人住民税所得割額を上回る ・合計所得金額が1805万円以下である ●支給金額算出方法 〔定額減税可能額〕 …
-
くらし
《暮らしの情報欄》物価高騰重点支援給付金のご案内
■令和6年度に新たに住民税非課税世帯または住民税均等割のみ課税となった世帯の方へ 物価高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい世帯(令和6年度新たに住民税均等割非課税世帯または住民税均等割のみ課税となった世帯)を対象に、1世帯あたり10万円を支給します。 また、支給対象世帯の中に、基準日(令和6年6月3日)において、18歳以下(平成18年4月2日以降に出生)の児童がいる場合、対象児童1人…
-
くらし
《暮らしの情報欄》令和7年度利根町住民協働事業(住民提案型事業)を募集します
●住民協働事業とは これまでは「公共サービスは行政が提案するもの」といった考え方がありました。もちろん、行政が提案していかなくてはならない公共サービスもありますが、住民一人ひとりの思いを形にし、さまざまな地域の課題などに対応できる住民が主体となった公共サービス提供の仕組みづくりも必要です。 この制度は、公共的な課題の解決もしくは地域の活性化につながる事業で、「自分たちならこのような方法で、より良い…
-
くらし
《暮らしの情報欄》利根町地域公共交通計画(案)に関する住民説明会を開催します!
町では、民間路線バス、一般タクシー、福祉バス(福ちゃん号)、デマンド型乗合タクシー(ふれ愛タクシー)などの「公共交通」のサービス内容を維持し、生活に必要な移動手段を確保するため、「将来の公共交通のあり方」や「将来の公共交通に向けた取組内容」を示す“利根町地域公共交通計画”の策定を進めています。 令和6年度は、「将来の公共交通に向けた取組内容」を中心に検討しています。住民説明会を通じて、町民の皆さま…
-
講座
《暮らしの情報欄》利根町高齢者向けスマホ講習会
高齢者の皆さま、デジタル機器やデジタルサービスの利用に不安を感じていませんか? 総務省が推進する「デジタル活用支援推進事業」を活用して、無料のスマホ講習会を開催します。奮ってご参加ください。経験豊富な講師が丁寧に教えます! ●Aコース ・スマートフォンの安全な使い方 ・健康促進アプリのインストール ・インターネットの利用方法(浸水ナビを使用した水害シミュレーション) ●Bコース ・スマートフォンの…
-
くらし
《暮らしの情報欄》老齢基礎年金の請求について
老齢基礎年金は、国民年金の加入者であった方の老後の保障として、65歳から給付されます。 ■老齢基礎年金の受給要件 (1)保険料を納めた期間が10年以上必要です 老齢基礎年金は、保険料納付済期間(厚生年金保険や共済組合の加入期間を含む)と保険料免除期間などを合算した資格期間が、10年以上ある場合に65歳から受給することができます。 また、60歳までに受給資格期間を満たしていない場合、65歳までの方な…
-
くらし
《暮らしの情報欄》商工会だより
■収入印紙・収入証紙の販売 利根町商工会では、収入印紙、茨城県収入証紙の販売を行っております。パスポートの申請などでご入用の方はぜひご利用ください。 (注意)収入印紙、収入証紙は税金分類となりますので、ご購入は、原則現金払いのみとなります。 また、一度に五万円以上の購入をご希望の場合につきましては、在庫の都合もございますので、事前にお問い合わせください。 ■大利根交通バス回数券の販売 利根町商工会…
-
くらし
《暮らしの情報欄》消費生活相談だより
■その申し込み、定期購入になっていませんか? 通信販売での「定期購入」に関する相談が消費生活相談窓口に寄せられています。気がつかないうちに定期コースに変更されてしまうケースもあります。 ▽相談事例 スマホで「定期縛りなし」「初回2000円」の美容液の定期コースの広告をみて、注文した。初回の商品が届き、販売業者に電話で定期コースの解約を伝えたら、「4回の購入が条件の定期購入コースの契約になっている」…
-
しごと
《暮らしの情報欄》知って得する農業者年金 安心で豊かな老後を
老後生活への備えは十分ですか? 年金は家族一人ひとりについて準備することが大切です。農業経営の引退後も十分な収入を確保して安心した老後生活を送るためには、国民年金に上乗せした年金の受給が必要不可欠です。 ■農業者年金の加入資格者 国民年金の第1号被保険者(保険料納付免除者を除く)で年間60日以上農業に従事する20歳以上60歳未満の方(農業経営者、後継者、パートさんなど)なら広く加入できます。 ※年…
-
その他
利根町行政組織図をお知らせします
ご不明な点がございましたら各課へお問い合わせください 令和6年4月1日施行
-
くらし
ぼうさい掲示板
■牛久市への広域避難訓練およびマイ・タイムライン作成講習会を行いました ▽牛久市への広域避難訓練 6月16日、牛久市への広域避難訓練を実施しました。 訓練参加者は、地区の代表者、防災士の方々で、マイ・タイムライン講習会受講後に、避難ルートの確認を行いました。 視察先は、布川地区が「牛久第一中学校」、「牛久南中学校」、文地区が「牛久第三中学校」、文間地区および東文間地区が「おくの義務教育学校南校舎、…
-
イベント
お知らせ TONE Information ~イベント・講習~
■「海援隊トークandライブ2024IN利根」開催 結成53年、3人だけのアコースティックギター2本というフォークソングの原点ともいえるスタイルで、トークandライブを全国で開催している海援隊。今年の利根町文化センター秋のコンサートは、町制施行70周年記念事業として海援隊のトークとライブを皆さまにお届けします。ぜひお越しください 日時:10月26日(土) ・開場…午後2時 ・開演…午後2時30分 …
- 1/2
- 1
- 2