広報とね 2024年11月号 No.728

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
表紙の写真は、利根町観光協会会長の篠塚敦さんと協会イメージキャラクター「とねりん」です。今月の「シリーズまち・ひと・しごと」では、利根町観光協会の活動などについて、篠塚会長からお話を伺いました。ぜひご覧ください。
-
くらし
~利根町百景~
馬鹿待(ばかまち)と呼ばれ親しまれているこのお祭りは、蛟(こう)もう神社神社の最も重要なお祭りとして、古式にのっとり神事が行なわれ、今年は10月12日に開催されました。 以前は、「蛟もうの神馬と鹿島の神鹿との交歓のある日」だったことから、通称「馬鹿待ち」と呼ばれるようになったといわれています。 この馬鹿待ちでは、松明を持った氏子たちが、約700mの距離がある奥の宮と門(かど)の宮を往復します。この…
-
しごと
シリーズまち・ひと・しごと #63(1)
■町を楽しく、良くしていくために! 利根町観光協会 会長 篠塚 敦(しのづかあつし)さん 町では、夏の風物詩である「利根町民納涼花火大会」や、利根親水公園で行われている「TONE LOTUS FES.~蓮祭~」、冬には「トネマチ冬まつり」など、町内外から多くの来場者が訪れるイベントが多数開催されています。 また、子供たちに大人気のキャラクター「とねりん」を使った観光PRや、冬に役場玄関前に設置され…
-
しごと
シリーズまち・ひと・しごと #63(2)
▽観光協会が抱えている課題はありますか? 利根町観光協会は、花火大会など、年に数回のイベント開催を主軸に活動していますが、イベントを開催するためには、人と時間と資金が必要です。 現在、観光協会には40名の正会員が登録していて、イベントの際には、会員たちで実行委員会を立ち上げて企画・運営を行なっていますが、会員の高齢化や本業との兼ね合いが付かず、なかなか参加できないという会員も多いのが現状で、どうし…
-
くらし
まちの話題 PHOTO NEWS
■利根町敬老会 9月22日、利根町文化センター多目的ホールにおいて、利根町敬老会を開催しました。 第1部の式典では、今年度88歳(100名)・100歳(7名)を迎えられる方を長寿者として表彰され、町長より代表者に褒状と記念品が贈られました。式典後は、利根町リハビリ体操指導士の会の方々に協力をいただき、会場の皆さまとシルバーリハビリ体操を行いました。 第2部のアトラクションでは、「落語家」として活躍…
-
子育て
令和7年度 保育所等園児募集
令和7年度保育所等入所園児を募集します。 次のとおり受け付けを行いますので、入所を希望される場合は、入所基準を確認の上、お申し込みください。また、他市町村の保育所等入所を希望される場合は、事前にご相談ください。 現在入所されている方は、継続入所確認手続きの書類を保育所などを通じて配布します。 ■募集概要 ▽入所基準 (1)就労している(週16時間以上の就労) (2)母親が妊娠中または出産前後である…
-
子育て
令和7年度 児童クラブの入級児童募集
令和7年4月からの利根町放課後児童クラブ(学童保育)の入級児童を募集します。利用を希望される方は、募集要項をご確認の上、お申し込みください。 なお、新1年生についても令和7年4月1日(火)からご利用できます。 ※学校長期休暇中(夏休みなど)のみ利用を希望される方も今回お申し込みください。 ■募集概要 ▽入級基準 令和7年度に利根小学校に在籍し、両親および同居する家族が自宅外勤務などにより、昼間(児…
-
くらし
《暮らしの情報欄》『利根町地域公共交通計画(素案)』に係るパブリックコメント
町では、持続可能かつ有効な公共交通網を形成し、公共交通サービスの維持確保を図ることを目的として、公共交通政策のマスタープランとなる『利根町地域公共交通計画』を策定します。 つきましては、計画の策定にあたり、素案を公表し、町民の皆さまからのご意見をお伺いするため、パブリックコメントを次のとおり実施します。 ■募集期間 11月25日(月)~12月24日(火)午後5時15分必着 ■意見書を提出できる方 …
-
スポーツ
《町制施行70周年記念事業》第38回 利根町駅伝大会開催 ~参加者募集~
■開催日時・場所 日時:令和7年2月16日(日)(雨天決行) ・選手受け付け 8:00~8:25 ・開会式 8:30~ ・スタート 9:00~ 場所:利根中学校 ■コース ・小学生、中学生女子、一般女子 利根中学校・押戸・奥山・もえぎ野台・利根中学校 周回コース:1人1周×6人 ・中学生男子、一般男子 利根中学校・立木・押戸・大房・奥山・もえぎ野台・利根中学校 周回コース:1人1周×6人 ■参加資…
-
くらし
利根町ふれ愛タクシーをご利用ください
●運行区域・利用料金 ※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。 ・利根町内/特例地域(1回乗車300円) ・JAとりで総合医療センター(1回乗車500円) ・関東鉄道竜ヶ崎駅(1回乗車400円 ・龍ケ崎済生会病院(1回乗車500円) 3歳未満は無料 3歳~未就学児は記載の金額の半額 ・利根町内(途中乗降はできません) ・関東鉄道竜ヶ崎駅(途中乗降はできません) ・龍ケ崎済生会病院(途中乗降はで…
-
くらし
《暮らしの情報欄》国民健康保険および後期高齢者医療保険証の廃止
国の法改正により、12月2日以降、従来の保険証の新規発行が終了し、マイナ保険証(保険証の利用登録がされたマイナンバーカード)を基本とする仕組みに移行します。 ■現在お手元にある保険証について 12月2日以降は、従来の保険証の新規発行ができなくなりますが、改正法の経過措置により、発行済みの保険証(12月1日時点でお手元にある有効な保険証)は、廃止日以降も保険証に記載のある有効期限まで使用することが可…
-
くらし
《暮らしの情報欄》社会保険料(「国民年金保険料」控除証明書)が発行されます
国民年金保険料は、所得税および住民税の申告において、全額が社会保険料の控除となります。その年の1月1日から12月31日までに納付した保険料が対象です。 社会保険料控除を受けるためには、納付したことを証明する書類の添付が義務付けられています。 このため、日本年金機構から「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が発送されますが、国民年金保険料を納付された時期によって発送時期が異なりますので、ご確認を…
-
子育て
《暮らしの情報欄》産後のお母さんと赤ちゃんをサポートします
■産後ケアのご案内 ▽産後ケアとは 出産後、退院してからのお母さんと赤ちゃんを対象に、医療機関等にて日帰りや宿泊で助産師等からの指導が受けられるサービスです。 ▽利用できる方 利根町に住所を有する産後12カ月未満のお母さんと赤ちゃんで、左記の理由に該当する方。 ・産後家族等から家事・育児の援助が受けられない方 ・産後の生活や子育てに心配がある方 ▽利用の内容 日帰りまたは宿泊にて左記の支援が受けら…
-
くらし
《暮らしの情報欄》消費生活相談だより
■訪問買い取りにご注意! 年末近くになると、被災者支援・訪問買い取りに関するご相談が増えます。 突然の電話で、「被災者支援のために品物を集めているが、お皿一枚でも寄付してほしい」や、「リサイクルショップを始めた。古い洋服や靴でも良いので買い取りたい。」などと言われます。 ▽相談事例 不用品が多かったので、訪問買い取りに来てもらった。 当日は、電話してきた女性ではなく、男性二人が自宅に来た。古い着物…
-
くらし
《暮らしの情報欄》商工会だより
■「とねまち起業塾」開催 利根町商工会では、令和6年度、国の伴走型小規模事業者支援推進事業補助金の採択を受け、創業支援事業として「とねまち起業塾」を開催します。 本事業は、創業予定者、創業から5年未満の方を対象とし、経営の基礎を学ぶことのできる取り組みとなります。 詳しくは商工会ホームページをご確認ください。 ■プレミアム付商品券発売 プレミアム率:20% 発行総数:8500冊 有効期限:令和7年…
-
くらし
「町長への手紙」であなたのご意見・ご提案をお聞かせください‼
■「町づくり」は町民と行政のコミュニケーションから 「町長への手紙」は、町民の皆さまの声を町政に反映させるためのものです。 広報紙を活用して町民の皆さまにお配りいたします。皆さまが、普段の生活の中で思っていること、お気づきのこと、町に取り組んでもらいたいこと、改善してほしいこと、お住まいの地域の課題や展望など、町づくりに関するご意見・ご提案をお寄せください。 お寄せいただいた全てのご意見を、すぐに…
-
くらし
ぼうさい掲示板
■防災講演会 9月8日、防災講演会を利根町文化センターで開催しました。町の防災アドバイザーを務める危機管理アドバイザーの国崎信江(くにざきのぶえ)氏を講師に招き、「能登半島地震を教訓とした防災対策」と題し、一人ひとりがどのように災害に備えるか、事例を交えながら講演をしていただきました。 当日は、100名を超える方々の参加があり、皆さん熱心に聞き入っていました。 ■「5日で5000枚の約束。」プロジ…
-
その他
お知らせ TONE Information ~イベント・講習(1)~
■学校跡地利活用に関する進捗状況報告会 「旧文小学校」および「旧文間小学校」の学校跡地利活用について、「利根町学校跡地利活用方針」に基づき、各校舎の改修に係る設計業務が完了し、改修工事を始めているところです。 つきましては、町民の皆さまを対象とした「学校跡地利活用に関する進捗状況報告会」および「グラウンド利活用意見交換会」を開催しますので、ぜひご参加ください。 日時:12月14日(土)午前10時か…
-
イベント
お知らせ TONE Information ~イベント・講習(2)~
■第2回走りの教室and食育ランチ会 ~中級編~ 日時:12月15日(日)午前10時30分 場所:風の公園 雨天時:布川地区コミュニティセンター 講師:地域おこし協力隊 稲垣・田井 共催:ママとこカフェ 対象:小学生児童と保護者の方 参加費用: ・走りの教室のみ参加…500円 ・ランチ食育会のみ参加…1000円 ・両方参加…1500円 募集人数:10組限定 持ち物:飲み物、タオル、着替えなど(保護…
-
くらし
お知らせ TONE Information ~相談~
■無料法律相談会 日時:12月2日(月)午前9時~午後1時 相談内容:借金問題、離婚、相続・贈与の問題、土地(借地)・建物のトラブル、境界争い、夫婦・親子など家庭内の問題、近隣とのトラブル、セクハラ、DV問題、交通事故などでお困りの方の相談 相談受付件数:12件まで(1人20分程度) 申込み:相談日前日までの電話予約とします。ただし、当日空きがある場合は、当日でも受け付けいたします。 問合せ:福祉…
- 1/2
- 1
- 2