広報とね 2025年3月号 No.732

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
表紙の写真は、毎春見事な桜のトンネルになる「利根川桜づつみ」と、日々その保全活動を行う「利根町桜づつみ保存会」の方々です。今月のシリーズまち・ひと・しごとは、利根町桜づつみ保存会会長の三谷博さんに、お話を伺いました。
-
くらし
~利根町百景~
本紙掲載の写真は、羽根野台区民センター裏の見晴台で撮影した写真です。 利根町桜づつみ保存会の三谷会長から、「羽根野台に絶景の見晴台がある」とご紹介いただいて、写真を撮影しに行きました。 羽根野台区民セン方々が整備されている竹林を抜けていくと、利根川土手から180度見渡せる見晴台が現れます。 これから春がってくると、花々が芽吹き、利根川桜づつみには約850mの桜のトンネルが現れます。 ぜひ、この見晴…
-
しごと
シリーズまち・ひと・しごと #65
■利根町桜づつみ保存会 「利根町の観光スポットはどこですか?」と聞かれて、まず最初に思い浮べるのが「利根川桜づつみ」という方も多くいると思います。近年は、春になると、利根川の堤防上に現れる、見事な桜のトンネルを見るために町内外から多くの花見客が訪れるようになり、今では、利根町を代表する観光スポットとなった「利根川桜づつみ」。この桜づつみを、「日本中の人に見てもらいたい」、そして「利根町の素晴らしさ…
-
くらし
まちの話題 PHOTO NEWS
■町制施行70周年記念式典 1月19日、利根町文化センターにおいて、町制施行70周年記念式典が開催されました。 オープニングに、式典では、町制施行70周年記念動画の上映し、来賓の皆さまからご祝辞をいただきました。 また、式典では記念表彰を行い、これまでの町政に貢献された方々に表彰状を授与し、その功績を称えました。当日は約290名のご来場をいただき、70周年の節目を祝うことができました。 ※平成27…
-
くらし
第15回 布川一茶俳句大会
町は今年で町制施行70周年を迎えました。昨年11月30日に開催された俳句大会も、その記念事業として応援をいただきました。町関係各所、特に教育委員会にはいろいろな面でご協力をいただきました。 また表彰式では、町長をはじめ議会議長、教育長、徳満寺住職さんより、それぞれ心温まるお話をいただきました。 特に出席された小中学生の皆さんは「とてもいい眼」をしてお話に聞き入っておりました。きっと心に残る一日にな…
-
くらし
《暮らしの情報欄》国民年金保険料の学生納付特例制度
20歳から保険料の納付が義務づけられていますが、学生の方には、申請により在学中の保険料の納付が猶予される制度があります。利用していただくことで、将来の年金受給権の確保や障害基礎年金の受給資格を確保することができますので、ぜひご利用ください。 ■学生納付特例の承認期間 4月~翌年3月 ※過去期間は申請月から2年1カ月前までさかのぼって申請可能(申請時点で20歳を迎えた方は誕生日前日の月から) ■申請…
-
くらし
《暮らしの情報欄》茨城県おかえりマーク
認知症の症状には、記憶障害や見当識障害が見られ、それらの症状によって外出先から自宅に帰れなくなり警察などに保護されることがあります。そういった場合に備えて、「おかえりマーク」を靴や杖、衣服など身の回りの物につけておくと、警察などからの照会に対し迅速にご家族へ連絡することができます。利用にあたっては事前の登録が必要になり、登録した情報はご本人・ご家族などの同意を得て、茨城県警察本部へ提供します。 目…
-
くらし
《暮らしの情報欄》太陽光発電システム設置費補助金
地球温暖化の原因である温室効果ガスの削減を図り、新エネルギーの導入を促進するため、太陽光発電システムを新たに設置する方に対して、設置に要する費用の一部を補助します。 なお、補助金に係る予算は、利根町議会で審議中ですので、議会の議決により決定します。 ■対象となる方((1)~(5)すべてに該当する方) (1)町内の住宅などに新たに太陽光発電システムを設置する方、または町内の未使用の太陽光発電システム…
-
くらし
《暮らしの情報欄》生ごみ処理機の無料貸出
町では、生ごみの減量化を目的に、家庭用電気式生ごみ処理機を無料で貸し出します。 生ごみ処理機を活用することで、どれだけごみが減量できるか体験してみませんか? ■貸出機種 パナソニック 家庭用生ごみ処理機(MS―N53) サイズ・重量:268×365×550ミリ 12kg 最大処理量:2kg/回(6ℓ/回)・2~6人家族用 ■受付窓口 受付場所:生活環境課(役場2階) ※電話受け付けはできません。生…
-
くらし
《暮らしの情報欄》自立・分散型エネルギー設備導入促進補助金
住宅などにおける再生可能エネルギーの導入を促進するため、自立・分散型エネルギー設備を新たに設置する方に対して、設置に要する費用の一部を補助します。なお、補助金に係る予算は利根町議会で審議中であり、議会の議決により決定します。 ■対象者および対象設備(次の要件を全て満たすことが必要です) ・町内に住所を有する方または転入予定の方 ・町内に住宅など(店舗などとの併用住宅を含む)を所有する(所有者の承諾…
-
くらし
《暮らしの情報欄》ゴールデンウィークのごみ収集・資源回収日程
問い合わせ:生活環境課 環境衛生係 【電話】68-2211(内線238) ※個人搬入される方は「くりーんプラザ・龍」【電話】0297-60-1777へお問い合わせください。(龍ケ崎市板橋町436-2)
-
くらし
《暮らしの情報欄》犬の登録と狂犬病予防注射
犬の登録と狂犬病予防集合注射を実施いたします。犬の登録は「犬の生涯に一回だけ」です。ただし、狂犬病予防注射は毎年受けなければなりません。 また、獣医師により、注射ができないと判断された場合は、動物病院で狂犬病予防注射猶予証明書を発行してもらい生活環境課へ提出してください。 次の場合もお手続きが必要です。 ・犬が死亡した場合 ・所有者や所在地に変更が生じた場合 ※登録済の方は、案内はがきを送付します…
-
くらし
利根町結婚新生活支援事業(補助金)のご案内
■利根町が新婚生活のスタートを応援します! 町では、結婚に伴う経済的負担を軽減するため、地域における少子化対策の推進や移住定住の促進に資することを目的に、結婚に伴う新生活に係る住居費や引っ越しに係る費用を補助します。 ■補助の対象となる世帯 ・令和6年4月1日から令和7年3月31日までの間に婚姻届を提出し、受理された夫婦 ・夫婦の双方、または一方が利根町の住民基本台帳に記録されていること ・夫婦の…
-
くらし
ぼうさい掲示板
■地区(自主防災組織)と町による防災訓練を実施しました! 2月2日、利根町に地震(震度6強)が発生した想定で、地区(自主防災組織)と町による防災訓練を実施しました。地区(自主防災組織)では、安否確認訓練や炊き出し訓練、防災倉庫の点検など、地域の実情に合った訓練を行うとともに、自主防災組織からの訓練結果を町災害対策本部に報告していただきました。 町では、町災害対策本部を設置し、本部長(佐々木町長)の…
-
イベント
お知らせ TONE Information ~イベント~
■第24回 音のまちTONE ふれあいコンサート出演者募集 音のまちTONE推進委員会では、地域の特性を生かした生涯学習のまちづくりを目的に、「音のまちTONEふれあいコンサート」を開催します。 出演者を次のとおり募集いたしますので、奮ってご参加ください。 開催日:6月7日(土) 開演:午後1時(開場 午後0時30分) 場所:利根町文化センター 多目的ホール 対象:利根町在住・在勤の方 参加費:無…
-
くらし
お知らせ TONE Information ~募集~
■おしゃべり会 日時:3月16日(日)午後1時30分~3時30分 場所:茨城県メディカルセンター3階 会議室 募集対象:お一人目妊活中の方 定員:10人 申込み:茨城県産婦人科医会 【電話】090-2282-7388【電話】029-241-1130 受付時間:午前9時~午後3時 締め切り日:3月14日(金)午後3時 おしゃべりテーマ:体外受精など、さまざまな情報交換 募集対象:お一人目妊活中の方 …
-
くらし
お知らせ TONE Information ~相談~
■無料法律相談会 日時:4月7日(月)午前9時~午後1時 相談内容:借金問題、離婚、相続・贈与の問題、土地(借地)・建物のトラブル、境界争い、夫婦・親子など家庭内の問題、近隣とのトラブル、セクハラ、DV問題、交通事故などでお困りの方の相談 相談受付件数:12件まで(1人20分程度) 申込み:相談日前日までの電話予約とします。ただし、当日空きがある場合は、当日でも受け付けいたします。 問合せ:福祉課…
-
くらし
お知らせ TONE Information ~その他~
■農地法の申請締め切り日変更 4月より、農地法に基づく許可申請(農地の売買・貸借・農地以外への転用許可申請、相続の届け出など)の申請締め切り日を毎月20日(20日が閉庁日の場合はその次の開庁日)に変更します。なお、農業委員会の総会開催日は引き続き毎月10日(10日が閉庁日の場合はその次の開庁日)です。 問合せ:農業委員会事務局(役場農業政策課内) 【電話】68-2211(内線437) ■『戸籍』氏…
-
くらし
《暮らしの情報欄》消費生活相談だより
■若者の賃貸借のトラブルにご注意‼ 春は若者が新生活を始める時期のため、賃貸マンションやアパートの契約トラブルが多くみられ、全国の消費生活センターに相談が寄せられています。 ▽相談事例 (1)新入生の息子のために賃貸マンションを借りたが、自宅から通うことにしたため、入居前に解約を申し出たところ、支払われたお金は返金できないと断られた。 (2)娘が大学を卒業して、賃貸アパートを退去することになったが…
-
くらし
《暮らしの情報欄》商工会だより
■収入印紙・収入証紙の販売 利根町商工会では、収入印紙、茨城県収入証紙の販売を行っております。パスポートの申請などでご入用の方はぜひご利用ください。 ■大利根交通バス回数券の販売 利根町商工会では、利根町の公共交通機関に分類される大利根交通バスの回数券販売を実施しております。 通勤、通学などで大利根交通バス回数券をご利用の方はぜひご利用ください。 (注意)収入印紙、収入証紙、大利根交通バス回数券の…
- 1/2
- 1
- 2