広報うつのみや 2024年10月号 No.1783

発行号の内容
-
その他
編集後記
広報うつのみやの編集を担当する職員のつぶやきです。 編集中の出来事や感想などを不定期で掲載します。 10月と言えばスポーツの秋。今月号では、「2024宇都宮ジャパンカップサイクルロードレース」や「宇都宮ブレックス」、「総合型地域スポーツクラブ」などのスポーツ特集を掲載しています。 秋の爽やかな気候の下でスポーツを楽しんでみてはいかがでしょうか。 右上の写真は、昨年のジャパンカップサイクルロードレー…
-
その他
宮(みや)のもの知り達人検定
意外と知らない!?宇都宮の歴史や文化、自然、観光など、さまざまな分野のクイズを出題します。楽しく学んで「宮のもの知り達人」を目指しましょう! 答えは44ページ欄外 ■問題 宇都宮市内で生産される最上級品の生シイタケは、何と呼ばれているでしょうか。 1.宮どんこ 2.鬼怒どんこ 3.宮シイタケ 4.とちぎおとめ ■宮(みや)のもの知り達人検定(目次ページ)の答え 1.宮どんこ…かさの直径が6cm以上…
-
スポーツ
今月の表紙
■総合型地域スポーツクラブ 「豊郷元気!スポーツクラブ」の活動の様子です。 豊郷中学校を活動拠点とする、子どもから高齢者まで誰もが参加できるクラブです。地域密着型のスポーツクラブで、スポーツの楽しさを知ることができます。ぜひ参加してみませんか。詳しくは、2・3ページをご覧ください。
-
くらし
未来へ進むライトライン
-
スポーツ
参加しよう「総合型地域スポーツクラブ」
本市では、誰もが、いつでも、いつまでも、生涯にわたりスポーツに親しめる社会の実現を目指し、「ひとり1スポーツ」を推進しています。 今回は、子どもから高齢者まで誰もが参加でき、スポーツの楽しさを知ることができる、地域密着型のスポーツクラブ「総合型地域スポーツクラブ」を紹介します。 ■どんな活動をしているの? 「総合型地域スポーツクラブ」の特徴 ◇POINT(ポイント)1 年代問わずにスポーツが楽しめ…
-
スポーツ
10月18〜20日開催! 2024宇都宮ジャパンカッフ゜ サイクルロードレース
「自転車のまち宇都宮」が世界に誇る自転車ロードレース「宇都宮ジャパンカップサイクルロードレース」が、今年で31回目の開催を迎えます。 アジア最高位のワンデイロードレースにふさわしい熱い戦いをお楽しみください。 ■第31回大会は、大会名称を変更し、大会ロゴマークも一新して開催! 今大会は、昨年の第30回の節目を経て、新たなスタートを切る大会になります。開催に当たり、これまで積み上げてきた歴史を継承し…
-
スポーツ
りそなグループB.LEAGUE(リーグ) 2024-25シーズン 宇都宮ブレックス 始動
国内バスケットボールトップリーグ「B.LEAGUE」の2024-25シーズンが10月から開幕。 今シーズンも宇都宮ブレックスが熱い戦いを繰り広げます。 いよいよホーム開幕! りそなグループB.LEAGUE 2024-25シーズンのホーム開幕は、10月12日(土)、13日(日)にブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)で滋賀レイクスとの2連戦です。 2023-24シーズンにB2で優勝し、B…
-
くらし
保健と福祉のまるごと相談窓口 エールU(ゆー)
本市では、多くの市民の皆さんが親しみを持って、気軽に相談できるよう、市内30カ所に保健と福祉のまるごと相談窓口「エールU」を設置しています。 個人や家庭だけで抱え込まず、お気軽にご相談ください。 ■エールUってどんなところ? 子どもや高齢者、障がい者など、世代や分野を問わず市民の皆さんの困りごとを受け止め、育児や介護、生活困窮などのさまざまな保健福祉サービスへの橋渡しを行う保健と福祉のまるごと相談…
-
くらし
10月は食品ロス削減推進月間
ID:1028697 焼却ごみの約1割を、賞味・消費期限切れなどの理由により捨てられてしまった「食品ロス」が占めています。食べ物を無駄にするのは「もったいない」。日ごろの心掛けで「食品ロス」を減らしましょう。 ■やってみよう!家庭でできる食品ロス削減 ◇買い物編 1 買い物は必要に応じて 必要な時に、必要な量を購入しましょう。 2 「てまえどり」をする 購入してすぐに食べる場合は、商品棚の手前にあ…
-
くらし
10月は「正しい犬の飼い方強調月間」です
人と犬が地域社会で気持ちよく暮らせるよう、犬のしつけや健康管理をすることは、犬への愛情の形です。 人とペットが幸せに暮らすことができる社会づくりのため、きちんとしつけをしてルールとマナーを守りましょう。 ■気を付けよう!犬のトラブル (1) ふん尿に関するトラブル 公共の場所(道路や公園)で犬のふんや尿を放置するのは禁止です。ふんを拾うのはもちろんのこと、住宅街では尿の放置もマナー違反です。悪臭の…
-
子育て
宮っ子の「学び」を応援します 教育支援制度
令和7年4月に小中学校に入学を予定する皆さんが対象となる、各制度や手続き、リニューアルした奨学金制度についてお知らせします。 ■令和7年4月に小中学校に入学を予定する皆さんへ 1 市内に避難している家庭の子どもの就学相談 東日本大震災や、その他の災害などにより、住民票を異動せず市内に避難している家庭の就学相談を受け付けています。詳しくは、学校管理課へ。 対象:市内の学校へ入学を希望し、令和7年度に…
-
くらし
財政状況をお知らせします 令和5年度の決算(1)
ID:1010665 令和5年度は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止や、物価高騰の影響を受ける市民生活・市内経済の安定化を図るため、これまに培った本市の「財政力」を発揮して迅速・適切に対応し、決算額は令和3年度に次ぐ4番目の規模となりました。財政指標はおおむね順調に推移しており、本市の財政は引き続き健全性を維持しています。 ■一般会計 Point(ポイント)令和3年度に次ぐ過去4番目の決算規…
-
くらし
財政状況をお知らせします 令和5年度の決算(2)
■中期財政計画 ◇収支見通し(一般会計)(億円) ◇財政指標の見通し(%) ※6 消費的経費…人件費や扶助費など支出の効果が短期間のもので、後年度に形を残さない性質の経費。 ※7 経常収支比率…財政構造の弾力性を示す指標。市税などの一般財源のうち、人件費、扶助費、公債費などに使われる一般財源の割合。 ※8 公債費負担比率…公債費による財政負担の度合いを示す指標。一般財源に占める公債費(市債の返済)…
-
くらし
人事行政の運営等の状況
ID:1010656 ■市職員は3,298人 本市では、宇都宮市人事行政の運営等の状況の公表に関する条例(平成17年条例第3号)を制定しています。同条例第4条第1項の規定に基づいて、次の通り公表します。 ■採用 ◇採用試験の実施状況(令和5年度実績) ◇採用人数:174人 行政職:153人(試験136人、選考15人、定年前再任用2人)。 技能労務職:2人(定年前再任用2人)。 消防職:19人(試験…
-
健康
がんの早期発見・早期治療のためにがん検診を定期的に受けましょう
ID:1004410 本市では、がんの早期発見・早期治療のためにがん検診などを実施しています。 早期のがんは自覚症状がないことがほとんどで、気がついた時にはすでに病が進行しているケースもあります。ぜひ家族や友人などと一緒に受診してください。 ■受けましたか?がん検診 ID:1004400 日本人男性の3人に2人、女性の2人に1人が、がんになっていて、その3分の1が働く世代(20~60代)です。 ま…
-
しごと
[シニア]お知らせ
■シルバー人材センターで一緒に働く仲間を募集しています ◇入会説明会 日時: (1)10月9・23日、11月13・27日、12月11・25日。午前9時~ (2)10月17日、11月21日、12月19日。午前10時~。 会場: (1)市総合福祉センター(中央1丁目) (2)河内作業所(白沢町)。 対象:市内在住の60歳以上で、働く意欲がある人。 申込期限:各開催日の2日前。 申込方法:シルバー人材セ…
-
講座
シニア対象の教室・講座・催し
URL2:https://www.lib-utsunomiya.jp
-
くらし
[健康・福祉・国保・年金]お知らせ
■介護保険の暫定サービス利用料の一部を補助します ID:1037786 対象:介護保険要介護・要支援認定申請後、暫定サービス利用中に本人が亡くなり、要介護認定などが適用されず、暫定サービス利用料の全額を負担した人。 補助額:暫定サービス計画などの要介護度や、介護保険負担割合証の負担割合に基づき、暫定サービス利用料の7~9割を補助。 申込方法:暫定サービス利用料を負担した領収証などを添えて、直接また…
-
健康
10月は骨髄バンク推進月間 骨髄バンクにご登録ください
ID:1004504 ■あなたの登録が大きな希望に 白血病などの治療が困難な血液疾患の治療法に、骨髄移植・末梢血幹細胞移植があります。国内には、移植を必要とする患者が、毎年少なくとも2,000人程度います。 骨髄移植・末梢血幹細胞移植を行うには、患者と提供する人(ドナー)の白血球の型(HLA型)が一致する必要があります。一致する確率は、非血縁者では数百人から数万人に1人と非常に低いため、広くドナー…
-
健康
令和7年1月の健診予約ができます
ID:1004400 ■方法 ◇集団健診(市保健センター他) インターネット:パソコン・スマートフォンから、集団健診予約システム【HP】https://go.mrso.jp/092011へ。 電話:市集団健診予約センター【電話】611-1311へ。 ◇個別健診(市内指定医療機関) 受診する前に指定医療機関へ直接、お問い合わせください。詳しくは、市HPまたは「健康づくりのしおり」をご覧ください。 ■…