広報とちぎ No.177 令和7年1月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
■書道パフォーマンス 11月10日、栃木市立美術館・文学館前ひろばにて、「とちぎMuséeフェス」が開催されました。ステージでは、和太鼓やチェロ、フラダンスなどが披露されるなか、栃木高校書道部に栃木女子高校からの応援を加えた高校生チームが、力を合わせ、音楽に乗せた書道パフォーマンスを披露、会場を盛り上げていました。お正月の「書き初め」のイメージから1月号の表紙としました。
-
くらし
栃木市の人口
人口:153,229人(‐148) 男:76,721人(‐73) 女:76,508人(‐75) 世帯数:67,735世帯(+17) ※住民基本台帳より 10月末現在 ()内は前月比
-
くらし
令和7年 新年のごあいさつ
■栃木市の魅力を全国へ 栃木市長 大川秀子 謹んで、新春のお慶びを申し上げます。 本年が皆様にとって、明るく希望に満ちたものとなりますようお祈り申し上げます。 さて昨年を振り返りますと、フランスのパリでオリンピック・パラリンピックが開催され、日本中がスポーツに盛り上がった年でありました。本市においても、栃木市・小山市を拠点とするエイジェック硬式野球部が都市対抗野球大会への出場、初勝利を果たし、栃木…
-
くらし
令和7年度 市民税・県民税申告のお知らせ(1)
申告受付期間:2月17日(月)~3月17日(月)(土・日・祝日を除く) ・午前の部…9時~11時30分 ・午後の部…13時30分~16時 ※延長日は18時30分まで (各会場の延長日はページ下の「日程表」参照) ■申告受付は予約制です 予約専用番号に電話し、音声ガイダンスに従って予約してください。 予約受付期間:1月21日(火)9時~3月16日(日)24時間受付可能(土・日・祝日を含む) ※予約は…
-
くらし
令和7年度 市民税・県民税申告のお知らせ(2)
■市の会場で受付できない申告の種類 市の会場でも確定申告を受付ますが、以下の申告は栃木税務署(【電話】22-0885)での受付となります。市の会場の予約をされても受付できませんので、必ずご確認ください。 ・土地・建物・株式等の譲渡所得の申告 ・太陽光発電(売電)の申告 ・暗号資産(仮想通貨)取引による申告 ・先物取引(FX含む)、申告分離課税の配当所得の申告 ・給与所得者の特定支出控除の申告 ・住…
-
くらし
栃木税務署からのお知らせ
■マイナンバーカードとスマホでもっとつながる!e-Tax! 申告書の作成は、国税庁HP「確定申告書等作成コーナー」から、マイナンバーカードを読み取り、マイナポータルアプリと連携することで、給与・年金等の収入のほか、医療費控除やふるさと納税等の寄附金控除の申告に必要な情報を取得し、一括入力されるので、時間がかからず簡単に作成できます。また、医療費の領収書やふるさと納税の受領証明書などの収集・保管・入…
-
くらし
市政功労・徳行・市民栄誉賞 表彰
各分野で活躍されている方々の功績を称え、11月7日、令和6年度市政功労・徳行・市民栄誉賞の表彰を行いました。表彰を受けられた方は次のとおりです。(敬称略) ※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください 問合せ:秘書課 【電話】21-2311
-
くらし
お知らせ 栃木市 LINE公式アカウントはじまりました 友だち募集中!!
■STEP1 LINEアプリのホーム画面右上の「友だち追加」アイコンをタップ ■STEP2 「QRコード」または「検索」どちらかを選択 ■STEP3 QRコードで登録:QRコードを読み取り友だち追加 IDで登録:ID検索をして友だち追加「@tochigicity」 様々な市政情報を発信しています! 問合せ:広報課 【電話】21-2316
-
イベント
第4回栃木市消防フェア
放水体験、消防車VS子どもたちの綱引きなど子どもも大人も楽しめるイベントが盛りだくさん。ぜひ会場で消防の世界を体験してみましょう。 日時:1月19日(日)10時~12時(雨天中止) 場所:イオン栃木店(箱森町)中央駐車場 問合せ:消防本部警防課 【電話】23-0070
-
スポーツ
戸長屋敷のお正月飾り
戸長屋敷では、1月7日の人日の節句にちなんで、「お正月飾り」を開催します。干支や正月の縁起物のつるし飾りをどうぞご覧ください。 日時:令和6年12月21日(土)~令和7年1月19日(日)9時~16時30分(入館受付16時まで) 場所:おおひら歴史民俗資料館(大平町西山田) 費用: ・一般100円 ・小中学生50円 問合せ:おおひら歴史民俗資料館 【電話】43-8686
-
くらし
とちぎ市男女共同参画のつどい
市民の皆さんと共に男女共同参画社会づくりをすすめるため、つどいを開催します。 日時:1月25日(土)13時30分~15時30分(開場13時) 場所:とちぎ岩下の新生姜ホール(栃木文化会館/旭町)小ホール 定員:400人(先着順、手話通訳有り) 費用:無料 内容: ・13時30分男女共同参画標語コンテスト・男女共同参画推進事業者表彰式/栃木市『女子野球タウン』認定報告 ・14時『みんなで取り組むジェ…
-
イベント
「古今亭志ん丸」栃木市ふるさと大使就任記念寄席 栃木市ふるさと大使三人会
・春風亭柳橋 ・古今亭志ん丸 ・桂小南 古今亭(ここんてい)志(し)ん丸(まる)氏のふるさと大使就任を記念して、すでにふるさと大使に就任している春風亭柳橋(しゅんぷうていりゅうきょう)・桂小南(かつらこなん)両師匠との「栃木市ふるさと大使三人会」を開催します。 日時:2月1日(土)13時開場 13時30分開演 場所:とちぎ岩下の新生姜ホール(栃木文化会館/旭町)小ホール 費用:無料 定員:350人…
-
くらし
ふるさと大使にインタビュー
さまざまな分野で活躍し、本市の魅力を全国に発信する「栃木市ふるさと大使」。先日、大使に就任したこの方をご紹介します。 落語家(真打) 古今亭(ここんてい)志(し)ん丸(まる)さん プロフィール: 1994年に6代目古今亭志ん橋に弟子入りし、2008年に3代目古今亭志ん丸を襲名 1997年以降、栃木市で高座にあがり、栃木市の魅力を熟知 ■栃木市での思い出を教えてください アタシがはじめて噺家として栃…
-
しごと
きらりとちぎ人
栃木県栃木警察署交通総務課企画係長 栃木県警部補 交通天使 大友伸也(おおともしんや)さん 市民に交通安全のメッセージを届ける「交通天使」として、交通安全講話など啓発活動に従事する大友伸也警部補にお話を伺いました。 ■その名も「交通天使」 交通総務課4年目の大友さんは、『交通安全講話』やケーブルテレビの『安全安心だより』への出演を通して、交通安全の啓発活動を続けてきました。しかし「堅いイメージの警…
-
文化
蔦重・歌麿そして栃木 その2
いよいよ1月5日より、2025年NHK大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺(つたじゅうえいがのゆめばなし)~」の放映が開始されます。歌麿がいつ登場してくるのか。はたして栃木と歌麿の関係が描かれることはあるのか。期待は尽きません。 11月号に引き続き、今回も蔦重・歌麿と栃木を結びつける作品を1つご紹介します。それは寛政5年(1793)、「寛政の改革」の最中に出版された全8図からなる作品群で、歌麿が絵…
-
子育て
生誕150年記念 小平浪平シンポジウム
郷土の偉人・先人であり、株式会社日立製作所の創業者である小平浪平翁が生誕150年の節目を迎えたことに伴い、その功績や人物像を知り、更なる顕彰を図るため、市と小平浪平翁記念会の共催のもと、地元小学校児童による研究発表やシンポジウムを開催します。 日時:1月15日(水)13時~15時30分 場所:大平文化会館(大平町蔵井) 対象:どなたでも 定員:800人 費用:無料 備考:来場者には記念品を贈呈しま…
-
くらし
住宅の耐震無料相談会
住宅の耐震化に関するお悩みに市県職員がお答えします。なお、その場での詳細な耐震診断は行いません。 日時:1月29日(水)10時~16時 場所:市役所本庁舎(万町)1階市民スペース 対象:市内にある木造の一戸建て住宅にお住まいの方など 費用:無料 申込:不要 その他:昭和56年5月以前に建てられた木造2階建て以下の一戸建て住宅にお住いの方は補助金等がありますのでご相談ください 問合せ:建築指導課 【…
-
講座
令和6年度改修事業者向け講習会
市では、地震に強いまちづくりを推進するため、普及啓発や各種支援の実施に取組んでいます。 この度、木造住宅の耐震改修事業者等の技術力向上を図るため、「栃木県建築物耐震改修促進連絡協議会」による事業者向けの講習会を開催します。木造住宅の施工等に関わる事業者の皆さまは、ぜひご参加ください。 日時:1月21日(火)13時30分~15時30分(受付13時15分~) 場所:国府公民館(惣社町) 対象:県内施工…
-
くらし
くらしの窓
■屋根工事の点検商法のトラブルが増えています︕~典型的な勧誘トークに注意︕~ 点検商法とは、「近所で行う工事の挨拶に来た」などと言って突然訪問し、「屋根瓦がずれているため点検してあげる」と言って点検した後、「このままだと瓦が飛んでご近所に迷惑がかかる」などと不安をあおって工事の契約をする手口です。最近、屋根工事の点検商法に関する相談が、2018年度から約3倍に急増しています。 事例1:「屋根瓦がず…
-
くらし
相談業務の案内
相談は無料で秘密は厳守します。気軽にどうぞ。市内の方であれば、どの窓口でも相談できます。