広報かぬま 2024年10月号(NO.1289)

発行号の内容
-
くらし
LINEで市への手続きや申請ができるようになりました!
毎日の生活がますます便利に! 市のLINE公式アカウント上で、皆さんの生活に役立つ情報の発信や便利な機能の提供を始めました。24時間365日、市役所の窓口に行かずに申請や手続きが可能です。ぜひ、市の公式LINEを登録してご利用ください。※ ■LINEで知りたい情報にすぐたどり着く! メニュー表示の各メニューをタップすると、市への手続きや申請ができたり、知りたい情報に簡単にアクセスできます。今後も、…
-
くらし
よりよい地域社会を創るために取り組んでいます!協働・共創のまちづくり
市では、「自分たちのまちのことは自分たちで決め、行う」という市民自治の理念を、まちづくりにおいて最も重要と位置づけています。 その実現のためには「協働・共創のまちづくり」が欠かせません。鹿沼市での取り組みについて、紹介します。 ■協働・共創ってどんなこと? 協働とは、「市民の皆さんや自治会、NPOなど」と「市」が、地域社会の課題の解決に向かい、互いに連携・協力を行うことです。 共創とは、「市民の皆…
-
くらし
多文化共生のまちづくり~ちがいを認め、ともに暮らしやすいまちへ~(1)
街中で外国人住民を見かけることはあっても、話す機会がなかったり、言葉や習慣の違いなどから、戸惑いを感じて壁を作ってしまったりすることはありませんか。 市では、「かぬま多文化共生プラン」を策定し、各種事業に取り組むことで、外国人住民も同じ鹿沼市民として、ともに暮らしやすいまちづくりを推進しています。 本市の外国人住民を取り巻く状況や、市や鹿沼市国際交流協会の取り組みを知っていただき、この機会に多文化…
-
くらし
多文化共生のまちづくり~ちがいを認め、ともに暮らしやすいまちへ~(2)
■鹿沼市国際交流協会を知っていますか? 鹿沼市国際交流協会は、市民が主体となって、多文化共生と国際交流を推進し、市の国際化と活性化へ寄与することを目的に平成元年に設立されました。 平成25年2月には、まちなか交流プラザに「多文化共生コミュニティセンター コミニーテ」を設置し、外国人相談窓口での生活相談やさまざまな事業の実施により本市の多文化共生の取り組みの中心的役割を担っています。 今回の特集では…
-
くらし
平和への思いをつなぐ 8/5~7広島平和記念式典派遣事業を実施しました
鹿沼市では、平成7年に「平和都市」を宣言し、平成9年から、市内の中学生を広島に派遣し、戦争の悲惨さと平和の尊さを学んでいます。本年度も、20人の生徒が広島の地を訪れました。そこで、生徒たちが何を感じてきたのかをご紹介します(生徒の感想文については、一部編集して掲載しています)。 ※市のホームページで事業概要、派遣生徒たちの感想文、記録映像を公開しています。市ホームページの「市政情報」コーナーから「…
-
健康
令和6年度 新型コロナワクチンのお知らせ
鹿沼市では、高齢者などを対象とした新型コロナワクチン接種を10月から実施します。 なお、定期接種以外で接種を希望する人は、任意接種として全額自己負担で接種することができます。 ■接種実施予定医療機関(8月末時点の予定) Q1.対象者以外の人は接種ができますか? A.全額自己負担(15,000円程度)で、接種をすることができます。 接種時期、費用などは医療機関ごとに異なります。 Q2.手元に未使用の…
-
イベント
リーバスを使って秋まつりに行こう!
■10月12日(土)・13日(日)はリーバス全便無料です 秋まつり開催の2日間は、リーバスが全区間無料で利用できます(予約バスは有料です)。リーバスを使って秋まつりに行ってみましょう。 普段の運行とは変更になる部分がありますのでご注意ください。 ▽進入禁止エリアに入らず迂回ルートで運行します バスは進入禁止エリアを避けて、迂回して運行するため、いつも使うバス停がご利用できなくなることがあります。事…
-
文化
明治時代の浮世絵版画を堪能あれ!
川上澄生美術館では、特別企画展「文明開化のニッポン浮世絵師が描いた明治」を開催中です。浮世絵版画のなかでも、多色摺りのものを「錦絵(にしきえ)」といいます。 本展では、色鮮やかな明治時代の錦絵36点と、木版画家・川上澄生の文明開化をテーマにした作品48点、合計84点を展示しています。 川上澄生は開港後(かいこうご)のエキゾチックな横浜や、文明開化期の和と洋が入り混じる様子に強い関心を抱き、明治時代…
-
くらし
ご存じですか?行政相談
行政相談では、医療保険・年金、雇用、道路、社会福祉、交通機関など、いろいろな行政分野の幅広い相談に対応しています。 国や地方自治体の仕事やサービス、各種制度の手続き、困りごとや苦情、ご意見、ご要望などの相談に行政相談委員が応じます。 ■鹿沼市の相談窓口 市では4名の委員と県から派遣された相談員が相談に応じています。料金は無料で、事前予約も不要です。 「相談者の秘密は固く守られます。お気軽にお越しく…
-
くらし
かぬまフラッシュ
■鹿沼インター産業団地 第2期分譲 ―予約協定締結式― 8月8日、「鹿沼インター産業団地」分譲内定企業と栃木県が予約協定を締結しました。予約協定締結式には、糸井ホールディングス(株)、栄輪工業(株)、フタバ食品(株)の3社の社長と松井市長が出席されました。 協定式後の懇談では福田県知事も出席され、各企業とも鹿沼の地での自社の成長や地域経済への貢献について、抱負を力強く語りました。 ■気象学の視点で…
-
子育て
我が家のアイドル募集
対象:1歳を迎える市内在住のお子さん 締切:1歳の誕生日まで 申し込みに必要なもの: (1)お子さんの写真(郵送・持参:裏面に記名、メール:5MB以内) ※頭からあごまでが写り、顔の周りに余裕があるもの (2)お子さんの名前・性別・誕生日、住所、電話番号、保護者氏名 申込方法:郵送・メール・広報広聴係(市役所3階)へ直接持参 〒322-8601 今宮町1688-1 広報広聴係「我が家のアイドル係」…
-
健康
みんなの健康(1)
■集団がん検診・特定健診・肝炎ウイルス検診・骨粗しょう症検診 ▽受診方法・申込 電話またはインターネットでの予約制です。定員になり次第締め切ります。 ※自覚症状のない人が対象です。症状がある人は病院で診療を受けてください。またがん治療中・経過観察中の人は、がん検診の受診について主治医に相談してください。 ▽自己負担金(年齢基準日:令和7年3月31日) ※1 特定健診…加入中の健康保険組合が指定した…
-
健康
みんなの健康(2)
■断酒会酒害相談・例会のお知らせ 「自らの体験を話し、聞き、断酒に繋げる場所」です。お気軽にご相談ください。 (1)酒害相談所 日時:毎月第1水曜日 午後2時~4時 場所:市総合福祉センター (2)例会 日時:毎週木曜日 午後7時~9時 場所:市民情報センター 対象:お酒で悩んでいる人またはその家族 ※詳しくは、栃木県断酒ホトトギス会西部断酒会へ。 会長:小田部【電話】090-7013-9003 …
-
健康
みんなの健康(3)
■インフルエンザ予防接種助成について(子ども・高齢者) ※予約制の場合もありますので、あらかじめ医療機関にお問い合わせください。 ※市外の病院、老人保健施設等へ入院・入所している人は、健康増進係へお問い合わせください。 ○インフルエンザ予防接種実施医療機関一覧(高齢者・こども) 問合せ:健康課健康増進係 【電話】63-8311 ■10月20日は世界骨粗鬆症(こつそしょうしょう)デーです! 自分の骨…
-
その他
お知らせ[鹿沼市の人口]
■鹿沼市の人口 令和6年9月1日現在 人口:90,730人(-61人) (男)45,142人(+8人) (女)45,588人(-69人) 世帯:36,939世帯(+39世帯) ※かっこ内は前月比です。
-
その他
お知らせ[開催]
■エコライフフェア開催!! 今年は、「自然環境の大切さを自然をとおして学ぼう」をテーマに、上南摩町にオープンしたスノーピーク鹿沼キャンプフィールドandスパで開催します。 日時:11月2日(土)午前10時~午後2時30分 場所:スノーピーク鹿沼キャンプフィールドandスパ 内容:各事業所・団体によるブース出展、飲食販売 問合せ:環境課環境政策係 【電話】64-3194 ■土曜おはなし会 おはなし★…
-
くらし
お知らせ[募集]
■鹿沼市ふれあいスポーツ大会 一般参加者募集 日時:11月2日(土)午前9時30分〜11時30分 場所:TKCいちごアリーナ メインアリーナ 定員:20組(先着) 参加料:無料 内容:ボッチャ・モルック・フライングディスクを障がい者の人と一緒に体験できます。 申込:10月18日(金)までに、電話またはFAXでスポーツ振興係へ ※詳しくは、市ホームページをご確認ください。 問合せ:スポーツ振興課スポ…
-
くらし
お知らせ[市からのお知らせ](1)
■祝日のごみ収集 10月14日(月・スポーツの日)は通常どおりごみ収集を行います。午前8時30分までにごみステーションに出してください。 なお、し尿収集、環境クリーンセンターへのごみの持ち込みは休みです。 問合せ:資源循環課資源循環推進係 【電話】64-3241 ■10月の市民課休日窓口開設 第2日曜日の13日は、鹿沼秋まつりのため、窓口は開設しません。 窓口開設日:10月27日(日) 開設時間:…
-
くらし
お知らせ[市からのお知らせ](2)
■令和6年度鹿沼市消防団通常点検実施 問合せ:消防総務課消防団係 【電話】63-1153 ■10月は「土地月間」です 一定面積以上の土地について、取り引きを行った場合、国土利用計画法に基づく届出が必要です。 届出の必要な面積: ・市街化区域 2,000平方メートル以上 ・その他の都市計画区域 5,000平方メートル以上 ・都市計画区域外 10,000平方メートル以上 届出の必要な取引:売買、交換、…
-
くらし
10月の休日等の水道修理工事当番店
- 1/2
- 1
- 2