広報おやま 2024年3月号

発行号の内容
-
くらし
特集「市民との対話でつくるまちづくり」
■小山市民フォーラム運営委員に聞く「まちづくりの魅力」 「小山市民フォーラム」は、市民参加型のまちづくりを進めるため、市民の皆さまと市長が意見交換を行い、市民の意見を市政に反映させるもので、令和2年度から開催しています。 市民フォーラムには、市に関わる方なら誰でも参加できる、特定のテーマについて意見交換を行う〔テーマ版〕と、市内の特定の地域の方々と意見交換を行う〔地域版〕の2種類があります。 今回…
-
くらし
令和5年度 小山市民フォーラム
令和5年度の小山市民フォーラム〔テーマ版〕は「2054年の小山市を語ろう」をテーマに全5回開催し、のべ165人の方々に参加いただきました。 参加者は、「交通環境・公共施設」、「コミュニティ(自治会)・多文化共生」、「少子化・子育て・教育」、「関係人口・Uターン」、「農業・自然環境」、「健康・医療・介護」、「文化・生涯学習」の7つのサブテーマから関心のあるものを選択し、それぞれのテーマについて小山市…
-
くらし
田園環境都市おやまビジョン
小山市では現在、30年後、小山市制100周年を迎える2054年に「こうあってほしい」という未来の小山市の姿を、小山市に関わる人みんなで共有できるよう、「調べる」「学び合う」「対話する」を重ねながら「田園環境都市おやまビジョン」の策定を進めています。 ◆風土性調査 小山市を11地区に分け、現地踏査や文献調査、アンケートやインタビューによる簡易社会調査から各地区の風土を再確認しビジョンの策定に繋げる「…
-
健康
基本健診または人間ドックを受けましょう!
病気の予防の第一歩~まずは自分の体を知ることから~ ■基本健診について 自覚症状がない生活習慣病の予防を目的とし、身体計測、血液検査、尿検査などの基本的な検査を受けることが出来ます。少ない費用で健康管理につながります。 基本健診に「がん検診」をプラスすることもできます! ※詳細は「令和6年度健康のしおり」をご覧ください 問合せ: 国保年金課【電話】22-9418・9413 健康増進課【電話】22-…
-
くらし
広報版 おやまアサッテ広場
■おやま市民ビジョン会議 Instagram始めました 小山市では現在、30年後、小山市制100周年を迎える2054年に「こうあってほしい」という未来の小山市の姿を、小山市に関わる人みんなで共有できるよう、「調べる」「学び合う」「対話する」を重ねながら「田園環境都市おやまビジョン」の策定を進めています。事業開始から2年目となる令和5年度には、市民×行政でビジョン策定にあたるため、「おやま市民ビジョ…
-
くらし
「成年後見制度」ご存知ですか?
成年後見制度は、認知症や知的障がい、精神障がいなどによって物事を判断する能力が十分ではない方について、ご本人の権利を守る援助者を選ぶことで、ご本人を法律的に支援する制度です。 ◆後見人ができること ・介護・福祉サービス、施設入所の契約 ・不動産の管理、保存、処分 ・収入と支出の管理 …など本人の判断能力や生活状況によって支援内容が決まります。 ◆成年後見制度の種類 ▽法定後見制度 (既に判断能力が…
-
くらし
4月 図書館つうしん
●4月の休館日 1(月)・8(月)・15(月)・22(月)・25(木)・30(火) ※小山・間々田・桑分館は、29(月)も休館になります。 ●4月の移動図書館 「せきれい」の巡回日程表は、中央図書館ホームページに掲載いたします。 ●4月のおはなし会 ※会場の記載が無いものは中央図書館 おはなし会は、どなたでも参加できます。直接会場へお越しください。 ●館内展示のご案内 小山市 市制70周年記念 中…
-
文化
博物館・美術館だより
開館時間:9:00~17:00(最終入館16:30) 3月の休館日:4日(月)・11日(月)・18日(月)・21日(木)・22日(金)・25日(月) ■博物館 常設展示のみの開館(入館料無料) ◆お知らせ ▽博物館友の会 会員募集中 博物館で「土器作り」「拓本」「篆刻」「郷土史学習」「古文書読解」「民話語り」「甲冑の着付け」など様々な学習を行っています。会員は博物館の入館料が無料! 期間:4月1日…
-
くらし
4月 一次(初期)救急医療機関
■救急車を呼ぶ?病院に行くか?迷ったときは とちぎ子ども救急電話相談【電話】#8000 とちぎ救急医療電話相談(概ね15歳以上)【電話】#7111 ■新型コロナウイルスに関する相談について 新型コロナ総合相談コールセンター【電話】0570-550-096 ■夜間休日急患診療所 場所:健康の森 さくら(神鳥谷2251-7) [健康医療介護総合支援センター] 【電話】39-8880【FAX】39-88…
-
健康
ひとくち健康メモ
■予防接種を受けましょう ◆予防接種には、自らが病気にかかりにくくなるだけでなく、社会全体でも流行を防ぐ効果があります。 ポリオ、ジフテリアなど、過去には命に関わったり障がいの原因となっていた重い感染症も、誰もが予防接種を受けることで、今では流行しなくなりました。しかし、予防接種を受けないと、再び日本で流行する原因となったり、海外に渡航したときなどに感染したりするおそれがあります。 ◆受けた方がよ…
-
文化
ニシグチオヤマのきおく
小山駅西口周辺の暮らしの移り変わりを紹介する、ニシグチオヤマのきおく。 今回は前回に引き続き、城山公園のきおくを巡りたいと思います。 城山公園といえば、小山市屈指の桜の名所。足を運んだことがある方もいるのではないでしょうか。 白黒の写真(本紙参照)は、昭和57年(1982年)の”小山市 桜まつり”の様子です。満開の桜の下、子どもから年配の方まで、談笑しながら過ごしている様子が伺えます。そんな昔から…
-
その他
知ってる?このマーク 小さな自慢が山ほどあります
■あなたの小さな自慢を教えてください! 「小さな自慢が、山ほどあります。」は市内の方も、市外の方も、小山市のたくさんある魅力を知って、この街を好きになってもらいたい、との思いを込めて令和3年4月にできたキャッチコピーです。 ロゴマークは、小山市にある小さな自慢=等身大の魅力をまとめあげたものですが、この他にも小山市の魅力はまだまだたくさんあるはず!ということで、今後、皆さんが考える小山市の小さな自…
-
くらし
まちの話題
◆新しい授業のかたち 小山工業高等専門学校の取組 1月24日(水)、4つの学科の学生で構成されたグループごとに、小山市の「健康的なまちづくり」をテーマに、約4か月の授業で構想を練り上げた成果の発表会が行われました。 5年前から授業のカリキュラムを刷新し、1年生から学科横断型の授業を展開、技術者に必要とされるチームワークや課題解決能力を育んでいます。 ◆今後につながる訓練 絹地区6自主防災会避難所訓…
-
その他
広報おやま 読者アンケート
◆広報紙に関するアンケートにご協力ください ※ご意見には個別に回答はいたしません。広報紙作成に役立てる資料としますので、ご了承ください 2次元コード(本紙参照)を読み込みご回答ください
-
くらし
小山市役所案内
◆電話 【電話】0285-23-1111(代表) ◆住所 〒323-8686 小山市中央町1-1-1 ◆ホームページ 【URL】https://www.city.oyama.tochigi.jp/ ◆開庁時間 月~金曜日、8:30~17:15(祝日・年末年始を除く) ◆新型コロナウイルス関連情報 ※詳しくは本紙をご覧ください ◆市民課業務 延長・休日窓口 ※一部業務のみ ・平日延長窓口 ※市民課の…
-
くらし
納税のお知らせ
◆3月の納期 3月の納期の税金はありません。税金は納期限までに納めましょう。 納付は便利な口座振替で!
-
その他
≪Oyama Kids Studio≫ お子さんの写真募集中
対象:小学校入学前のお子さん(市内在住) 応募者資格:父母、祖父母等 応募方法:右記二次元コード(本紙参照)より、必要事項と写真を提出してください。 必要事項: 1.応募者の氏名 2.お子さんの名前(ふりがな) 3.お子さんとの続柄 4.住所 5.電話番号 6.メールアドレス ※過去に掲載したお子さんも、掲載後1年経過していれば掲載できます
-
子育て
子育て世帯向け情報
場所:市役所3階 検診室 問合せ:健康増進課 【電話】22-9525
-
くらし
information +(プラス)
■小山市住宅脱炭素化設備等導入費補助金 温室効果ガスの排出削減推進のため、自らが居住する住宅に脱炭素化設備等を導入した市民に対し、2月1日(木)から補助金制度を行っています。 ○対象者 ・市内に住所を有し、住民基本台帳に記載され、本補助金申請に係る住宅に自ら居住している個人 ・市税の滞納がない個人 ・ZEH、定置型蓄電池、V2Hにおいては、令和5年4月1日以降に「小山市転入勤労者等住宅取得支援補助…
-
くらし
information《お知らせ》(1)
■3月31日(日)は市民課窓口を特別開庁します。 3月、4月は新年度を迎えるにあたり、市民課窓口が大変混雑します。混雑緩和のため、3月31日(日)に市民課窓口のみ特別開庁いたしますのでご活用ください。平日の混雑状況では2時間以上お待たせする場合もあります。混雑する日、時間帯を避けることや出張所の利用などをご検討ください。 特に混雑が予想される日:月曜日・金曜日・大安 特に混雑が予想される時間帯:1…
- 1/2
- 1
- 2