広報おおたわら 令和6年5月号(No.1322)

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
表紙は4月8日に行われた新生「大田原市立湯津上小学校開校式」で児童達が新しい校歌を歌っている様子です。 新生湯津上小学校は、佐良土小学校、湯津上小学校、蛭田小学校の3校を統合し、児童数は136名になりました。 本紙22ページ「スナップおおたわら」で、それぞれの小学校の閉校式の写真を掲載していますので、ぜひご覧ください。
-
くらし
掲示板
■マイナンバーカードの休日交付[予約制] 日時:5月12日(日)、6月8日(土)9:00~12:00 場所:本庁舎2階市民課窓口 ※南側玄関から入り、エレベーターをご利用ください。 対象者:マイナンバーカードを申請済で、市から『交付通知はがき』が届いた方 ※事前予約が必要になります。また、マイナンバーカードの電子証明書の更新についても、予約を受け付けます。 【予約専用電話】0287‒23‒8755…
-
文化
特集 大田原市 70年のあゆみ
昭和29年12月1日に大田原市制がスタートして、令和6年12月1日で70周年を迎えます。ここでは、大田原市が歩んできた歴史の一部を写真で紹介します。 ※詳細は、本紙またはPDF版3~4ページをご覧ください。 大田原市誕生・市庁舎前でのお祝い(昭和29年) 子供文化大博覧会(昭和31年) 花市(昭和51年) 栃の葉国体ソフトボール競技開始会(昭和55年) 第1回大田原ふるさと祭り(昭和56年) 第6…
-
くらし
特集 コラム「見つけましたささえ愛」総集編
このコラムは、「皆さまの身近に素晴らしい地域活動がたくさんある」ことを知っていただこうと、広報おおたわら令和3年8月号から掲載を開始し、延べ26回の掲載となりました。 今回は総集編と題して、これまで掲載したささえ愛の活動を各地区の生活支援コーディネーターと一緒にいくつか振り返るとともに、「ささえ愛の活動」のその後にスポットライトを当てていきます。 ■築地(ついじ)カフェ(川西地区) 取材当時から活…
-
くらし
2024年台湾東部沖地震救援金の募金受付開始
令和6年4月3日に台湾東部沖を震源として発生した地震により、大規模な建物の損壊被害や、トンネル付近での土砂崩れや落石などの被害が報告されています。本市では被災者救援のため、募金箱を設置し、救援金の募集を行っています。皆さまからお預かりした救援金は、日本赤十字社を通じて救援・復興支援などに使われます。 皆さまからの温かいご支援をよろしくお願いいたします。 募金箱設置場所: ・市役所本庁舎1階総合案内…
-
くらし
軽自動車税(種別割)納税通知書の発送と減免の手続き
軽自動車税(種別割)は4月1日現在の原動機付自転車や小型特殊自動車、軽自動車などの所有者に課税されます。 令和6年度軽自動車税(種別割)納税通知書は5月10日(金)に発送予定です。納期限は5月31日(金)です。 なお一定の要件を満たす場合、軽自動車税(種別割)の減免が受けられます。その種類・要件は次のとおりです。 注意事項: ・4月2日以降に廃車や名義変更を行った場合でも、令和6年度の軽自動車税(…
-
くらし
大田原市行政改革推進委員会公募委員の募集
本市では、行政改革の推進に当たり、「行政改革推進委員会」を設置し、行政改革大綱の実施状況についての助言などをいただいています。 このたび、委員の任期満了に伴い、新たな委員を次のとおり募集します。 委員会の構成と役割:学識経験者や各種団体の代表者などのほか、市民の皆さまからの公募者の中から市長が委嘱する委員で構成され、行政改革大綱に基づく行政改革の取組状況についての助言や、新たに策定する行政改革大綱…
-
くらし
市の制度融資をご利用ください
市では、中小・小規模企業の経営の安定や成長を支援するため、必要な事業資金を円滑に調達することができるように融資制度を設けています。 ■事業資金の円滑な借り入れを促進 市内金融機関に融資の元本の一部となる資金を預託することで、一般の金融機関の貸付利率より低金利で中小・小規模企業者が資金を借りられるようにしています。 また、固定金利で融資を受けられます。 ■借り入れの際の経費負担を軽減 融資を受ける際…
-
イベント
酒井真沙遺墨展開催のお知らせ
故 酒井真沙(しんさ)氏は、生涯を市内小中学校教員として職責を全うしながら、自らの修養として書の追及の道を歩まれてきました。特に少字数の分野において数々の格調高い作品を残し、書を学ぶ同志や後進に大きな影響を与えてきました。 大田原市内において「抱原会(ほうげんかい)」と名称した書を学ぶ団体を立ち上げ、50年余り活動を続けられ多くの弟子を育ててきました。その間市内の児童生徒の情操教育の一助などを願い…
-
子育て
市で実施しているお子さまの予防接種
市では、感染症の発生およびまん延を防ぐため、以下の予防接種を実施しています。 ■定期接種 ■市が行政措置として行う法定外の予防接種(一部助成) ※16歳未満の子を保護者(親権者または後見人)以外が連れて行く場合は、あらかじめ保護者が記載した書類(委任状など)が必要です。詳細は市HPをご覧ください。 ※市外の一部医療機関では、事前の手続きが必要な場合があります。 ※法改正などにより、内容が変更になる…
-
健康
《健康おおたわら塾》健診を受けて自分の健康状態を確認しましょう
~健康は自分に贈ることのできる最高のプレゼント~ 大田原市では、自身の健康状態を知ってもらう機会として、市民健康診査を実施しています。今年度も4月から健診が始まりましたが、申し込みはお済みですか? 市民健康診査では、若年健診・特定健診・後期高齢者健診、各種がん検診などを実施しています。その中でも、働く世代の健康管理の機会として実施している「特定健診」について紹介します。 ■特定健診とは 医療保険に…
-
健康
お知らせ-健康・福祉
■後期高齢者歯科健診の実施について 対象者:令和6年度に76歳・81歳・86歳になる大田原市に住所がある方で、栃木県後期高齢者医療制度に加入されている方 ※対象となる方には受診券付きの通知を5月上旬に発送します。 ※施設などに入所されている方は対象外となります。 実施期間:6月~令和7年2月 健診場所:市内の契約歯科医療機関(通知に記載) 健診項目: ・基本的な項目…歯や入れ歯、歯周組織などの状態…
-
くらし
お知らせ-年金・国保
■令和6年度「協会けんぽ」の保険料率引き下げのお知らせ 中小企業などで働く方やそのご家族が加入している健康保険「協会けんぽ栃木支部」の令和6年度の健康保険料率は現在の9.96%から9.79%へ引き下げとなります。 また、介護保険料率は現在の1.82%から1.60%へ引き下げとなります。変更時期は、どちらも令和6年4月納付分からとなります。 詳細は協会けんぽHPにてご確認ください。 問合せ:協会けん…
-
くらし
お知らせ-税
■5月は自動車税の納付の月です 5月にお手元に届く自動車税(種別割)の納税通知書で、納期限の5月31日(金)までに納付してください。 減免制度(心身障害者減免など)やその他ご不明な点は、お気軽に下記までお問い合わせください。 問合せ:栃木県大田原県税事務所収税課 【電話】0287‒23‒4171 ■税務職員(国家公務員)募集 税務署や国税局で勤務する税務職員を募集します。 受験資格: (1)令和6…
-
くらし
お知らせ-くらし
■コンビニ交付サービス一部停止 年度切り替えに伴う実店舗試験実施のため、コンビニ交付サービスを一部停止します。 サービス停止日:6月10日(月) 停止するサービス:所得証明書および住民税決定証明書の発行 ※住民票の写しおよび印鑑登録証明書については通常どおり交付できます。 問合せ:税務課[本]2階 【電話】0287‒23‒8785 ■防災ハザードマップを配布しています 新しい洪水浸水想定区域と土砂…
-
文化
お知らせ-文化・教養
■市内資料館無料開館のお知らせ 「国際博物館の日」により、5月18日(土)は市内の資料館を無料で開館します。各館で開催中の展示も無料でご覧いただけます。 対象施設:なす風土記の丘湯津上資料館、黒羽芭蕉の館、那須与一伝承館 問合せ:文化振興課[本]4階 【電話】0287‒23‒3135 ■なす風土記の丘イベント「侍塚古墳ツアー」開催 湯津上地区にある侍塚古墳を中心に日本考古学発祥の地について見学しな…
-
スポーツ
お知らせ-スポーツ
■市制施行70周年記念 第49回市民バドミントン大会参加者募集 日時:5月19日(日)8:30から(8:00受付開始) 場所:大田原体育館 対象者:市内在住、在勤または通学している方 種目:男子ダブルス・女子ダブルス(上級・中級・初級者に分かれます) 費用:1チーム3,000円(高校生以下のペアは2,000円) ※大会当日にお支払いください。 申込方法:5月9日(木)までの平日8:30~17:15…
-
しごと
お知らせ-産業・雇用
■野生鳥獣防護柵設置事業補助金について 市内の農作物を野生鳥獣の被害から守るため、耕作している農地に設置する野生鳥獣防護柵資材(電気柵など)の購入費の一部を補助します。 対象者:市内の農地を耕作し、継続的に農作物を生産している方または団体 補助率:購入費の3分の1以内 ※個人上限5万円、団体上限10万円になります。 問合せ:農林整備課[本]4階 【電話】0287‒23‒8813 ■はじめての農機具…
-
子育て
お知らせ-教育
■ガールスカウト団員募集 ガールスカウトでは、一人ひとりの個性を尊重しながら、年齢の異なる子どもたちが、集団で野外活動や地域活動をしています。一緒に活動してみませんか。 対象者:小学1年生~高校3年生までの女子 申込方法:6月30日(日)までに下記へ電話で申し込み 申込み・問合せ:ガールスカウト栃木県第23団 ・廣瀨貞子【電話】0287‒23‒6001 ・橋本仁枝【電話】0287‒23‒6801 …
-
イベント
お知らせ-イベント
■大田原市農業公社 農業体験参加者募集 ▽お茶摘み体験 日時:6月1日(土)9:00から 場所:大田原市須賀川 定員:20名(抽選) 費用:500円 申込方法:5月7日(火)~14日(火)9:00~17:00に電話または直接申し込み ▽梅の実収穫・梅干し漬け 日時:6月15日(土)9:00から 場所:湯津上梅圃場・湯津上農村環境改善センター 定員:16名(抽選) 費用:1,500円 申込方法:5月…