広報おおたわら 令和6年5月号(No.1322)

発行号の内容
-
イベント
自然観察館だより
■春の企画展「アゲハチョウの仲間たち」開催中 現在、春の企画展「アゲハチョウの仲間たち」を開催中です。日本や世界の華麗なアゲハチョウを900頭以上、6月16日(日)まで展示しています。 ・ミヤマカラスアゲハ(日本) ・ギフチョウ(日本) ・ゴライアストリバネアゲハ(インドネシア) ■自然観察会 ふれあいの丘探鳥会 実施報告 3月9日、日本野鳥の会栃木支部と大田原理科クラブとの共催で、探鳥会を実施し…
-
イベント
天文館だより
■星空情報 ▽うしかい座の1等星 アルクトゥールス 春の恒星の一つにアルクトゥールスがあります。うしかい座の1等星で、春の大三角を構成する星です。春の大三角のもう一つ、おとめ座のスピカと合わせて「夫婦星(めおとぼし)」と言われています。 夜空に輝く星を「恒星」と言います。昔、星はいつも同じ場所にあって動かないものと考えられていました。しかし、天文学が進み観測技術が発達するにつれ、それぞれの星には特…
-
くらし
地域おこし協力隊 活動レポート vol.50
報告者:林田恭三朗(移住定住担当) 大田原市地域おこし協力隊の林田です。普段は大田原市移住・定住交流サロンで移住定住促進の業務を行っております。昨年の6月に大田原市へ移住し、もうすぐ一年が経ちますが、もっと大田原市を知りたいと思い、地域の活動にも参加しています。 今年2月に、親園地区公民館で行われた味噌づくりに参加しました。今回用意した大豆は、地元の農家さんの畑で栽培したもので、私は大豆の栽培から…
-
文化
なす風土記ものがたり vol.61
■大田原の日本遺産 日本遺産「明治貴族が描いた未来~那須野が原開拓浪漫譚(ろまんたん)~」の構成文化財から、戦後の開拓史を物語る「拓魂(たくこん)」碑を紹介します。 大田原市役所湯津上庁舎周辺には放牧場が広がり、酪農を営む家が点在します。この辺りは「金丸原(かねまるはら)」と呼ばれる丘陵で、その一角にある「拓魂」碑は、金丸原開拓の歴史と開拓初代の氏名を記す記念碑です。昭和51年(1976)に建立さ…
-
くらし
知って得するくらし情報 vol.38
■特定外来生物「ツヤハダゴマダラカミキリ」「クビアカツヤカミキリ」 幼虫が樹木内部を食い荒らし、被害が進行すると樹木が枯死し、暖かくなると成虫となり樹木の外に現れます。令和5年に大田原市でも初めての被害が確認されており、被害拡大防止のため、発見した場合は速やかにご連絡ください。 ▽ツヤハダゴマダラカミキリの特徴 ・体長は約2cm~3.5cm ・在来種のゴマダラカミキリに似ているが、胸部の白紋がない…
-
くらし
大田原図書館からのお知らせ
■絵本や紙しばいの読み聞かせ ■今月のおすすめ図書 ▽『鉄道好きのための法律入門』 小島好己/著 鉄道好きの方のみならず、通勤や旅行などで鉄道を利用する上で、知っておきたいルールや切符のことがわかり易く書いてあるお役立ちの一冊です。 ▽『砂漠の天使スナネコ』 学研プラス/出版 犬派の私が猫派になりかけた本がこちら。白っぽいもふもふの体に、キラキラした瞳… 世界最小級の野生ネコ「スナネコ」の日常を覗…
-
イベント
那須野が原ハーモニーホールからのお知らせ
■チケット発売情報 ▽ハーモニーホールフェスティバル(1) 吟詠剣詩舞のつどい 日時:6月9日(日)13:30開演 会場:小ホール チケット:全席自由200円、高校生以下無料(要入場券) ※入場は小学生以上となります。 出演:那須野が原吟詠剣詩舞道協会(旧西那須野吟詠剣詩舞道協会) 一般発売:5月1日(水)から ▽劇団東少創立75周年記念公演 ミュージカル「白雪姫」 日時:8月10日(土)14:3…
-
くらし
愛犬と過ごす なすしおばらLIFE
※詳細は、本紙またはPDF版19ページをご覧ください。
-
くらし
スナップおおたわら
■3/15 金賞を受賞しました![ショパン国際ピアノコンクール in ASIA] 昨年度開催された、「ショパン国際ピアノコンクール in ASIA」にて、小学校5・6年生部門で「金賞」を受賞した大槻すみれさん(紫塚小学校6年生)が、市長にコンクールの結果を報告しました。 大槻さんは幼い頃からピアノを習いはじめ、努力を重ねてきました。今回のコンクールでは、日々の練習の成果を発揮し、堂々とした素晴らし…
-
文化
市史編さんだより vol.43
■現代部会調査速報(12) ~周年事業と市史編さん~ 令和6年は、大田原市制が施行されてから70周年の節目にあたります。それを記念して現在、市では市史編さん事業を進めています。 昭和50年3月に刊行された『大田原市史前編』も、実は、市制施行20周年を記念したものでしたが、刊行までには様々な苦労があったようです。 岩瀬清氏らを専門委員に委嘱して事業を開始したのは、昭和34年6月のことでした。資料の収…
-
くらし
5月 生活カレンダー
■もしもし市長さん 市長が皆さまからのご意見、ご要望を電話でお聴きします。 指定日時以外や携帯電話からのお電話は、随時、情報政策課で伺います。 ▽お知らせ 令和6年度から、4月・5月・8月・10月・11月・1月・2月の実施に変更となりますので、ご注意ください。 日時:5月15日(水)9:30~10:30 【電話】0120-188911(固定電話専用) 問合せ:指定時間外・携帯電話の方…情報政策課[…
-
くらし
休日当番医
診療時間:9:00~17:00 事前に当番医療機関に電話してから受診してください。 また、やむを得ず変更になる場合があります。 ■夜間診療 診療時間:毎日19:00~21:30 那須地区夜間急患診療所(中田原1081-4/那須赤十字病院1階) 【電話】0287-47-5663 診療科目:内科・小児科 ※那須赤十字病院と併設ですが、別の医療機関になります。 ■とちまる救急安心電話相談(実施主体:栃木…
-
くらし
各種相談
★…祝日・年末年始を除く。 ※大田原市の市外局番は「0287」です。携帯電話からかける際はご注意ください。
-
子育て
子育て支援情報
※子育て支援センター・つどいの広場・子育てサロンは、事前予約制(定員あり)となります。休館日が変更になることもありますので、最新情報はHPなどを確認するか直接お問い合わせください。 ■ファミリーサポートセンター(保育課内) 【電話】0287-23-8739 子育ての手助けをしたい・してほしい方が会員となり、地域で子育てを支え合う組織です。 ■一時保育センター(子ども未来館内) 【電話】0287-2…
-
くらし
保健に関する教室・相談
★…祝日・年末年始を除く。
-
健康
集団健康診査 予約状況(4月10日現在)
受付時間:午前中 ※混雑を避けるため受付時間は割振りさせていただきます。 ・「特定健診」または「後期高齢者健診」を受診する方は、「保険証」と「特定健康診査受診券」を持参してください。 ・市民健康診査および国民健康保険の人間ドック・脳ドックで受診した項目は、年度内に重複して受診することはできません。 ・申し込みはインターネット・電話・FAX・郵便などで随時受け付けています。 ・70歳未満の方のがん検…
-
くらし
大田原市の人口
令和6年4月1日現在 ■人口・世帯数(前月比) 人口:69,953人(-262) ・男…34,342人(-125) ・女…35,611人(-137) 世帯数:30,679世帯(+12) 「毎月人口調査」を基に掲載しています。
-
くらし
土日祝日・夜間の水道管漏水の連絡先
※本管漏水工事のための待機業者であるため、宅地内漏水は対応できない場合があります。 問合せ:大田原管工事工業協同組合 【電話】090-7234-4462
-
くらし
くらし情報館
■ゆずりたい ▽お子さん向け ・歩行器 ・ベビー用いす ・子供用スキーウェア上下(140cm) ・学習机(椅子付き・椅子なし) ・ゆりかご ・おまる ・ベビーバス(浴槽) ・ベビー遊具(1~2歳用) ・ベビーカー(双子用) ・バウンサー ▽家具・インテリア・家電製品・楽器など ・座卓(120cm×88cm) ・座卓(150cm×90cm) ・システムベッド(タンスと机付き) ・2段ベッド ・シング…
-
くらし
消費生活センターからのお知らせ
■毎年5月は消費者月間です 「消費者月間」には、全国で消費者問題に関する啓発・教育などが集中的に行われています。 大田原市消費生活センターでは、悪質商法の対処法などを紹介し事前に被害を防止する出前講座の申し込みを随時受け付けしています。この消費者月間を機に自治会や学校関係などで、ぜひご活用ください。 ■消費者ホットラインをご利用ください 「消費者ホットライン」とは、消費者庁が行っている事業の一つで…