広報おおたわら 令和6年12月号(No.1329)

発行号の内容
-
子育て
お知らせ-教育
■伸びゆく子どもたちの作品展 栃木県立那須特別支援学校児童生徒作品及び作業製品を展示します。 日時:2月1日(土)~4日(火)10:00~19:00(最終日は15:00まで) 場所:東武宇都宮百貨店大田原店 主催:栃木県特別支援学校教育振興会、栃木県立那須特別支援学校 その他:中止の場合は栃木県立那須特別支援学校HPでお知らせします。 問合せ:栃木県立那須特別支援学校 【電話】0287‒36‒45…
-
イベント
お知らせ-イベント
■クリスマスマルシェ開催 ココマルシェ会、東洋大学学生、大田原市農産物ブランド化促進協議会のコラボ企画です。農業女子などが生産したこだわりの農産物を販売します。また、大学生企画のスタンプラリー、大田原市女性農業委員グループ「チームあゆみ」によるお楽しみブースもあります。お気軽にご来場ください。 日時:12月8日(日)10:00~14:00 場所:hikari no café 蜂巣小珈琲店(旧蜂巣小…
-
その他
広告募集
■広報おおたわら有料広告募集 ▽1号広告 掲載枠:縦45mm×横90mm 掲載料金:15,000円 掲載ページ:広報おおたわら「お知らせ」の最下段 ▽2号広告(1号広告2枠分) 掲載枠:縦45mm×横180mm 掲載料金:30,000円 掲載ページ:広報おおたわら「お知らせ」の最下段 ▽1号・2号広告共通事項 発行回数:毎月1回発行 発行部数:20,700部(令和6年5月号から) 申込方法:所定の…
-
くらし
大田原図書館からのお知らせ
■絵本や紙しばいの読み聞かせ (こんにちは。大田ワラオです。メリークリスマス!) ■今月のおすすめ図書 ▽『怪盗フラヌールの巡回』 西尾維新/著 大怪盗だった父の残した盗品博物館を空にするため奮闘する青年のお話です。 個性豊かな登場人物や複雑な叙述トリックは必見です。 ▽『パフェが一番エラい。』 斧屋/著 パフェ評論家の著者が、あらゆる角度からパフェを研究、解説したパフェ好き必携の一冊。 おいしく…
-
イベント
那須野が原ハーモニーホールからのお知らせ
■チケット発売情報 ▽RADIO BERRY開局30周年記念 清塚信也 and 吉田翔平 アコースティック・デュオ コンサート 日時:2月24日(月)(祝)14:00開演 会場:大ホール チケット:全席指定6,000円(友の会5,800円) ※小学生以上の入場となります。 出演: ・ピアノ…清塚信也 ・ヴァイオリン…吉田翔平 友の会優先電話予約:12月5日(木)から 一般発売:12月7日(土)から…
-
くらし
自然観察館だより
■自然観察会開催報告 ▽第6回・下侍塚古墳周辺観察会 9月22日、前半は大田原市歴史民俗資料館で那須拓陽高等学校3年生による「学校農場に新設した水路におけるマツカサガイの繁殖試験」の発表を、後半は鈴木学芸員の案内で侍塚古墳群を観察しました。 ▽第7回へラクレスオオカブト幼虫教室2 10月19日、那須塩原市動植物調査研究会長君島章男先生を講師にお招きして、冬場の飼育温度やマット交換などについて学びま…
-
イベント
天文館だより
■星空情報 ▽月が土星を隠しまた現れる、土星食を見よう 夕方6時、南の空高く土星が見えます。一方、5日ぐらいから西の空に月が見えるようになります。この2つの天体の位置に注目していると、月と土星とが日に日に近づいているのが分かります。そしてついにこの2つが重なる時が訪れます。 8日の夕方6時20分頃、ほぼ半月の暗い部分に土星が隠されていきます。土星食です。約1分20秒かけて姿が見えなくなり、およそ3…
-
文化
那須与一伝承館通信 第91回
■浮世絵「雪見美人図(ゆきみびじんず)」(那須家資料) 寒くなり、今年も鍋の季節がやってきました。寒い日に、熱々の鍋をつつきながら酒をいただく…。とても気持ち良いですね。今回は、そんな1コマを描いた浮世絵「雪見美人図」をご紹介します。 本品の作者は、三代目歌川豊国(うたがわとよくに)(初代歌川国貞(うたがわくにさだ))です。安政2(1855)年に作成したもので、法量は縦37cm、横25.4cmです…
-
文化
黒羽芭蕉の館だより 第102回
■元禄12年の領知朱印状(りょうちしゅいんじょう) 黒羽藩主大関家が領知(りょうち)(領有・支配)する本領の生産高、すなわち領知高は、江戸時代前期から幕末維新期まで1万8千石で、変化はありませんでした。この1万8千石の領知については、歴代の江戸幕府将軍徳川(とくがわ)氏が発給した領知朱印状によって公認され続けてきました。 大関家には、寛文(かんぶん)4年(1664)に4代将軍徳川家綱(いえつな)が…
-
子育て
子ども未来館のお知らせ
■わくわくらんど遊び方 ※整理券(各クール150名)は当日8:50から配布します。 ※12月26日(木)~1月7日(火)は、小学校長期休暇中(冬休み)のため連日4クール制です。 休館日:12月2日(月)、12月31日(火)、1月1日(水)、1月6日(月)、2月3日(月) ※最新の開館情報はトコトコ大田原HPでご確認のうえご来館ください。 ■イベント予告 ▽クリスマス 参加券配布 12月20日(金)…
-
くらし
スナップおおたわら(1)
■10/9 「伝承」を胸に 宇田川小学校創立150周年記念式典 創立150周年の節目を迎えた宇田川小学校で、記念式典が行われました。 式典では、書家の石曽根ますみさんによる席上揮毫(きごう)が行われ、児童たちが見守る中、力強い「伝承」の文字を書き上げました。 式典の後には、県北地域を中心に活動するブラスバンド「マムソウル」による記念演奏会が開催されました。アニメの主題歌や最新の流行曲などの演奏に合…
-
くらし
スナップおおたわら(2)
■10/20 備え万全、士気高揚 消防団通常点検 市長による服装点検や機械器具点検を通して、火災などに対する備えが万全であることを確認するとともに、団員の規律維持や士気高揚を目的として、通常点検を実施しました。 また、分列行進の披露や、消防活動に貢献した団員や分団に対し表彰も行われました。 市民の皆さまには引き続き、火災や災害などの現場で活動する消防団員へのご支援やご協力をよろしくお願いいたします…
-
くらし
みんなのひろば
■いいとこ撮り ※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。 ▽『八万年後にまた』紫金山・アトラス彗星 投稿者:ポムポム 撮影場所:御亭山 ゆっくりと流れていく彗星に、一生分の願いを込めました。
-
くらし
『みんなのひろば』投稿募集
応募方法:Eメールに写真を添付し、本文に次の(1)~(6)を記入して情報政策課にお送りください。 (1)コーナー名 ・我が家の『○○』(家族や自慢のレシピなどの紹介) ・いいとこ撮り(市内の風景・イベント写真の紹介) ・大田笑人(市内で活躍する個人・団体の紹介) (2)写真のタイトル (3)コメント(200文字程度) (4)氏名とペンネーム(本名掲載を希望の場合は不要) (5)住所(番地も記入。紙…
-
文化
市史編さんだより vol.50
■民俗部会調査速報(16)~民俗調査のお礼と感謝をこめて~ 市史編さん事業に伴い令和元年度から実施してきた民俗調査では、230名を超える地域の皆さまから貴重なお話をお聞きし、令和5年度末にその成果を『大田原市史資料集第3集大田原市の民俗』にまとめて刊行しました。 『大田原市の民俗』を編集して、改めて本市の民俗の豊かさや多様性を実感しています。私たちの先祖は、山があり川があり、適度な丘陵がある自然景…
-
くらし
12月 生活カレンダー
■もしもし市長さん 市長が市民の皆さまからのご意見、ご要望を電話でお聴きします。指定日時以外や携帯電話からのお電話は、随時、情報政策課で伺います。 日時:1月22日(水)9:30~10:30 【電話】0120-188911 市内からの電話に限定しているため、[固定電話専用]となります。 ▽お知らせ 令和6年度から、4月・5月・8月・10月・11月・1月・2月の実施に変更となりますので、ご注意くださ…
-
くらし
休日当番医
診療時間:9:00~17:00 事前に当番医療機関に電話してから受診してください。 また、やむを得ず変更になる場合があります。 ■夜間診療 診療時間:毎日19:00~21:30 那須地区夜間急患診療所(中田原1081-4/那須赤十字病院1階) 【電話】0287-47-5663 診療科目:内科・小児科 ※那須赤十字病院と併設ですが、別の医療機関になります。 ■とちまる救急安心電話相談(実施主体:栃木…
-
くらし
各種相談
★…祝日・年末年始を除く。 ※大田原市の市外局番は「0287」です。携帯電話からかける際はご注意ください。
-
子育て
子育て支援情報
※子育て支援センター・つどいの広場・子育てサロンは、事前予約制(定員あり)となります。休館日が変更になることもありますので、最新情報はHPなどを確認するか直接お問い合わせください。 ■ファミリーサポートセンター(保育課内) 【電話】0287-23-8739 子育ての手助けをしたい・してほしい方が会員となり、地域で子育てを支え合う組織です。 ■一時保育センター(子ども未来館内) 【電話】0287-2…
-
くらし
保健に関する教室・相談
★…祝日・年末年始を除く。