広報おおたわら 令和6年12月号(No.1329)

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
表紙は「第36回与一の里大田原市産業文化祭」の2日目に登場したVR防災体験車の様子です。この車両は、仮想現実(VR)技術で災害を疑似体験することができ、防災への意識向上を目的として、栃木県が今年7月に導入したものです。 参加した子どもたちは、VRゴーグルを着けて火災や地震などの映像を見ながら災害時の緊迫感を体験しました。 産業文化祭は、県北体育館や美原公園を会場にさまざまな催し物が行われ、11月2…
-
くらし
掲示板
■マイナンバーカードの休日交付[予約制] 日時:12月7日(土)、1月26日(日)9:00~12:00 場所:本庁舎2階市民課窓口 ※南側玄関から入り、エレベーターをご利用ください。 対象者:マイナンバーカードを申請済で、市から『交付通知はがき』が届いた方 ※事前予約が必要になります。また、マイナンバーカードの電子証明書の更新についても、予約を受け付けます。 【予約専用電話】0287‒23‒875…
-
文化
特集『大田原市史 現代写真編』販売開始‼
編さんを進めていた『大田原市史現代写真編』がいよいよ刊行されます。これは令和元年度から進めてきた市史編さん事業の集大成となる刊行物です。ぜひお買い求めください。 ■書籍名『大田原市史 現代写真編-歴史(とき)を刻み大田原新時代へ-』 発売日:12月12日(木) 価格:4,500円(税込) 仕様:A4判/上製/フルカラー/320ページ ※予約はお受けできません。 大田原市誕生から70年間の歴史につい…
-
子育て
特集 みんなで考えましょう これからの学校のあり方~児童生徒数の推移について~
全国的に少子化の波はとどまることなく、子どもたちやその関係者を取り巻く状況は刻々と変化しています。 本市では、大田原市立小中学校再編整備検討委員会の答申(平成26年度)を受け、これまで平成29年度に西原小学校の再編整備を、平成30年度には親園中学校と佐久山中学校の統合を、令和2年度には佐久山小学校と福原小学校の統合を、そして令和6年度には湯津上小学校、蛭田小学校、佐良土小学校の3小学校の統合をそれ…
-
くらし
秋の叙勲
本市では次の方々が受章されました。ご受章おめでとうございます。 ■令和6年 秋の叙勲 ※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。 問合せ:情報政策課[本]6階 【電話】0287‒23‒8700
-
くらし
令和6年度 大田原市自治功労表彰
11月1日、市役所本庁舎1階市民協働ホールにおいて、令和6年度大田原市自治功労者表彰式を行い、各分野で功労のあった方々を表彰しました。表彰を受けた方々は次のとおりです。おめでとうございます。 ■市の教育、産業、衛生、土木、防災、納税、慈善事業その他社会公共のために尽くした功労が顕著な方 ※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。 ■満4年以上市議会議員の職にあり退職(継続して就任する場合を除く)…
-
くらし
市有地を公売します
日時:令和7年2月8日(土) ・受付…9:00~9:30 ・開札…9:50 場所:市役所本庁舎1階102会議室 入札物件・最低入札価格:下表のとおり 参加資格:個人または法人 申込方法:1月6日(月)~10日(金)9:00~17:00に必要書類を総務課へ提出 ※1月8日(水)は19:00まで受付します。 ※市HPまたは総務課窓口で「応募要領」を配布します。 現地説明:12月21日(土) ※現地説明…
-
くらし
水道の冬支度 水道管の凍結対策をお願いします
水道管が凍結する季節になりました。特に寒波時は水道管の凍結が原因となって多くの漏水が発生します。漏水は水道料金などが高額になるばかりでなく、水道水の供給が追い付かずに広範囲に及ぶ断水となる可能性もあります。 このようなことを避けるため、一般住宅のみならず企業・公民館などでも凍結対策にご協力いただき、冬に備えましょう。 ■(1)屋外の蛇口の保温 屋外の蛇口は、毛布・タオルなどで覆い、濡れないようにビ…
-
くらし
コラム~見つけました ささえ愛~ Vol.33
■いっそう にそう つながる会(第1層協議体・第2層協議体) ささえ愛おおたわら助け合い事業(生活支援体制整備事業)では、第1層協議体は市全域について、第2層協議体は地区ごとの特性に応じた取り組みへの協議を進めています。 この“いっそうにそうつながる会”は、第1層協議体委員と第2層生活支援コーディネーターで交流し、情報共有の機会をもつことでお互いの役割を知り、さらに協働しながら支え合いの地域づくり…
-
くらし
年末年始 市施設などの業務案内
○営業日 ×休業日 ▲業務時間が通常と異なります ・大田原市の市外局番は「0287」です。携帯電話からかける際はご注意ください。 ■戸籍の届出 12月28日(土)~1月5日(日)の期間も、戸籍届出書の受領は、市役所本庁舎1階受付案内窓口、黒羽支所で行います。 なお、湯津上支所での受領は行いません。 受領時間:8:30~17:00 夜間受領場所(17:00~翌日8:30):那須地区消防組合大田原消防…
-
くらし
お知らせ-子育て
■第3期大田原市子ども・子育て支援事業計画パブリックコメント募集 「第3期大田原市子ども・子育て支援事業計画」の策定に向けて広く市民の皆さまから意見を募集します。 閲覧・意見募集期間:12月25日(水)~1月14日(火) 意見を提出できる方: ・市内在住、在勤、在学中の方 ・市内に事務所や事業所を有する方 ・市に納税義務のある方 ・本計画案に利害関係のある方 閲覧場所:市HP、保育課、湯津上支所、…
-
健康
お知らせ-健康・福祉(1)
■救急医療情報キットを備えませんか 高齢の方や障害のある方に対し、「救急医療情報キット」を配付しています。緊急時の迅速かつ適切な医療活動に役立ちます。 対象者:大田原市に住所を有し、次のいずれかにあてはまる方 ・65歳以上のひとり暮らしの方(日中ひとりになる方も含む) ・65歳以上の高齢者のみの世帯(日中高齢者のみになる世帯も含む) ・身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のいずれかをお…
-
健康
お知らせ-健康・福祉(2)
■歯科健診はお済みですか? 後期高齢者を対象とした歯科健診を下記のとおり実施しています。入れ歯を使用している方や歯がない(少ない)方も受診できます。健診を受けて、誤えん性肺炎などの予防につなげましょう。 5年に1度しか対象になりませんので、対象となる方はぜひこの機会に受診してください。 実施期間:2月28日(金)まで 健診場所:市内の歯科医療機関 ※受診券に添付されている一覧表からお選びください。…
-
くらし
お知らせ-年金・国保
■ジェネリック医薬品(後発医薬品)をご利用ください ジェネリック医薬品(後発医薬品)とは、先発医薬品と同一の有効成分を同一量含み、効能・効果が原則的に同一であり、先発医薬品と同等の臨床効果・作用が得られる医薬品をいいます。ジェネリック医薬品は、開発費を低く抑えることができるため、薬価が安くなっています。医療費の適正化のため、ジェネリック医薬品をご利用ください。 問合せ:国保年金課[本]2階 【電話…
-
くらし
お知らせ-税(1)
■ストップ!滞納 地方税徴収強化中 市税や保険料(市税など)を滞納すると、納めた方との間で負担の公平さを欠くことになりますので、滞納者に対し財産調査をし、予告なく財産の差押えをすることを強化しています。 ▽令和5年度の実績 財産調査:61,529件 財産差押:1,228件 差押えにより徴収した件数:1,517件 差押えにより徴収した金額:85,473千円 ▽納期限内に納付を 市税などは、納期限内に…
-
くらし
お知らせ-税(2)
■マイナンバーカードを使って自宅からスマホで確定申告 確定申告は、e-Tax・スマホ申告が便利です。マイナンバーカードとスマホ(マイナンバーカード読取対応)があれば、国税庁HP「確定申告書等作成コーナー」を利用して確定申告を行うことができますので、ぜひご利用ください。相談はチャットボットや電話(国税専用ダイヤル【電話】0570‒00‒5901)でもできます。 ▽メリットいっぱい!マイナンバーカード…
-
くらし
お知らせ-くらし
■「ITなんでも相談所」を開設します スマートフォンやタブレットの操作方法、アプリの使い方、各種設定など、日常で困っているITに関するお悩みを気軽にご相談いただける「ITなんでも相談所」を開設します。 日時・場所: ・12月9日(月)15:00~17:00…金田北地区公民館 ・12月16日(月)15:00~17:00…両郷地区公民館 ・12月23日(月)15:00~17:00…親園地区公民館 ※上…
-
文化
お知らせ-文化・教養
■那須与一伝承館からのお知らせ ▽市制施行70周年記念展「おおたわらの歴史―原始から未来へ―」開催 日時:9月26日(木)~12月8日(日)、各日9:00~17:00(最終入館16:30) 場所:那須与一伝承館 費用:300円(中学生以下および身障者手帳などをお持ちの方とその介助者1名は無料) 休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌平日休館) 図録販売:展示会の内容をまとめた図録(1冊1,000円、A…
-
スポーツ
お知らせ-スポーツ
■ジュニアバドミントン教室参加者募集 日時:1月~3月の3か月間の(木)、(金)または(日)に開催(月に10日程度) ※(木)(金)は19:00~21:00、(日)は17:00~19:00に開催します。 場所:県北体育館サブアリーナ ほか 対象者:小中学生 定員:20名程度(先着順) 費用:1か月2,000円(保険料込み) 申込方法:12月25日(水)までの8:30~17:15に大田原市スポーツ協…
-
しごと
お知らせ-産業・雇用
■2025年農林業センサスを実施します 農林水産省では、令和7年2月1日現在で、“農林業の国勢調査”といわれる「2025年農林業センサス」を全国一斉に実施します。 この調査は、日本の農林業・農山村地域の基本構造の実態とその動向を把握するため、統計法に基づき5年ごとに実施する国の農林業の未来につながる重要な調査です。 令和7年1月中旬から、農林業関係者の皆さまのところに栃木県知事から任命を受けた統計…