広報おおたわら 令和6年12月号(No.1329)

発行号の内容
-
健康
市民健康診査
・令和6年度市民健康診査『集団健診』は、12月1日(日)で終了となります。多くの方々に受診いただき、ありがとうございました。 ・医療機関健診(基本健診・乳がん検診・子宮がん検診)は2月28日(金)まで受診できます。受診を希望される方は、健康政策課へお問い合わせください。なお、基本健診は国民健康保険、後期高齢者医療制度に加入されてる方が対象です。市の健診は、1年に1回の受診です。市民健康診査および国…
-
くらし
大田原市の人口/各種二次元コード/土日祝日・夜間の水道管漏水の連絡先
■大田原市の人口 令和6年11月1日現在 ▽人口・世帯数(前月比) 人口:69,686人(-26) ・男…34,197人(-9) ・女…35,489人(-17) 世帯数:30,781世帯(+22) 「毎月人口調査」を基に掲載しています。 ■各種二次元コード ・市ホームページ ・市X(旧Twitter) ・市YouTube ・市Facebook ・よいちメール ・インフラ不良箇所通報メール…道路や公…
-
くらし
くらし情報館
■ゆずりたい ▽お子さん向け ・歩行器 ・ベビー用いす ・学習机(椅子付き) ・ゆりかご ・おまる ・ベビーバス(浴槽) ・バウンサー ・チャイルドシート(2台) ▽家具・インテリア・家電製品・楽器など ・座卓(120cm×88cm、150cm×90cm) ・こたつ(1人用) ・2段ベッド ・電動ベッド ・パソコンデスク ・鏡台 ・タンス(和・洋) ・タンス(38cm×75cm、41cm×95cm…
-
くらし
消費生活センターからのお知らせ
■覚えのない代引き荷物にご注意ください 成人の子ども宛てに宅配便で代引き荷物が届き、子どもが注文したものと思い代金数万円を支払った。子どもが帰宅後、荷物が届き代金を支払ったことを伝えたら、注文した覚えはないとのことだった。 このように注文した覚えのない荷物が代引きで届き、代金を支払ってしまったが、どうしたらよいかとの相談が寄せられています。 代金を支払った後の返金は困難になることも多く、依頼主名や…
-
くらし
家庭で不要になったパソコンの無料回収のお知らせ
市では、「小型家電リサイクル法」の認定事業者であるリネットジャパンリサイクル株式会社と協定を締結し、家庭で不要になったパソコンの宅配便による無料回収を推進しています。 回収手順: (1)リネットジャパン株式会社HPから申し込み (2)不要なパソコンを段ボールに詰める (3)宅配業者(佐川急便)が希望日時に回収 注意事項: ・パソコンを含む段ボール1箱分の回収料金が無料になります。 ・データはご自身…
-
その他
その他のお知らせ(広報おおたわら 令和6年12月号(No.1329))
■市民憲章 わたしたちは 歴史と伝統を生かし よい風習をそだて 大田原を文化の高いまちにしましょう ■大田原市役所 〒324-8641 栃木県大田原市本町1丁目4番1号 【電話】0287-23-1111 業務時間:8:30~17:15(月)~(金) 延長窓口:17:15~19:00(水) ※市民課・国保年金課・税務課・子ども幸福課保育課・会計課のみ ■デジタル版「広報おおたわら」を公開しています …