広報しもつけ 令和6年5月号

発行号の内容
-
文化
図書館であなたの人生の一冊に出会おう 読書人
■今月のテーマ 「本屋大賞2024」 全国の書店員が過去一年間読んで、“今いちばん売りたい・薦めたい本”を選ぶ『本屋大賞2024』の大賞と、ノミネート全作品をご紹介します。この機会にぜひお手にとってみてはいかがでしょうか。 ※大賞は4月10日に決定しました。 ▽《大賞》成瀬は天下を取りにいく 宮島 未奈 著 新潮社 滋賀県大津市に住む中学生、成瀬あかり。周りを気にせず、自分が決めた道を突き進む成瀬…
-
くらし
障がい福祉瓦版 地域活動支援センターゆうがお
令和5年9月号で、精神障がい者ピアサポーター(自らも病気や障がいを抱えながら、仲間のために活動する人)の紹介をさせていただきましたが、今回はピアサポーターの所属先である「下野市地域活動支援センターゆうがお」について、改めてお伝えします。 地域活動支援センター、略して「地活(ちかつ)」ゆうがおは、平成21年に開所した精神障がい者のための通所施設で、市の委託により運営されています。精神保健福祉士などの…
-
文化
新・下野市風土記
■田植え しもつけ風土記の丘資料館 天平の丘公園の八重桜が開花する頃になると、水田に水が張られ、苗を積んだ軽トラックと大きな田植え機が忙しそうに動き回り、あっという間に田植えが進んでいきます。弥生時代以降昭和初期の人たちがこの様子を見たら、さぞ羨ましがることでしょう。 県内ではほとんど確認されていませんが、日本各地で確認されている弥生時代から古墳時代の田んぼ1枚の規模は畳(たたみ)2畳(じょう)く…
-
くらし
国民年金だより
■国民年金の種類 日本に住んでいる20歳以上60歳未満の人は、国民年金への加入が義務付けられています。国民年金の加入種別は下の3つに分かれています。 第1号被保険者:自営業者、学生、フリーターの方など(第2号・第3号被保険者以外の方) 第2号被保険者:会社員、公務員など、厚生年金や共済組合に加入している方 第3号被保険者:第2号被保険者の方に扶養されている、20歳以上60歳未満の配偶者の方 ■第3…
-
イベント
くらしの情報 イベント
※イベントカレンダーは巻末にあります ■ママパパEnglishサロン 市国際交流協会では、子ども連れの方でも気軽に参加していただける英会話サロンを毎月開催しています。国際交流員のウィルペルトさんと一緒に、気軽に英会話を楽しんでみませんか? 日時:5月30日(木)午前10時~11時 場所:薬師寺コミュニティセンター 定員:10名程度 参加費:無料(ただし、参加者は国際交流協会に入会していただきます。…
-
くらし
くらしの情報 お知らせ(1)
■寄付をいただきました ※詳細は本紙P.32をご覧ください。 問い合わせ先:財政課 【電話】32-8889 ■教育長及び教育委員の再任 市議会での同意を得て、4月2日から石﨑雅也氏が教育長に、3月25日から佐間田香氏が教育委員に再任されました。 〈令和6年度の教育委員会〉 ※詳細は本紙P.32をご覧ください。 問い合わせ先:教育総務課 【電話】32-8917 ■市長と話そう!「ふれあいトーク」[ト…
-
くらし
くらしの情報 お知らせ(2)
■軽自動車税(種別割)の減免申請[トピック2] 障がいのある方のために軽自動車を使用する方は、一定の要件を満たす場合、軽自動車税(種別割)の減免を受けられます。 ◆新規申請 対象軽自動車: ・身体障がいまたは精神障がいのある方が自ら使用する軽自動車 ・身体障がいまたは精神障がいのある方のために、生計を一にする方が使用する軽自動車 ・身体障がいのある方などの利用に供する構造の軽自動車 持ち物: ・身…
-
くらし
くらしの情報 お知らせ(3)
■令和6年度「協会けんぽ」の保険料率のお知らせ 中小企業等で働く方やそのご家族が加入している健康保険、協会けんぽ栃木支部の令和6年度の保険料が、4月納付分から変更となりました。 ・健康保険料率 9.96%→9.79%(-0.17%) ・介護保険料率 1.82%→1.60%(-0.22%) 問い合わせ先:協会けんぽ栃木支部 【電話】028-616-1692 【HP】https://www.kyouk…
-
くらし
くらしの情報 お知らせ(4)
■令和6年度下野市教科用図書選定委員会の開催 令和7年度から使用する中学校用教科用図書と小中学校特別支援学級用教科用図書の選定を行います。傍聴を希望される方は、開始時間前までに会場へお越しください。 日時: 第1回 6月3日(月)午後2時~4時 第2回 7月11日(木)午前9時30分~午後4時30分 場所:市役所 問い合わせ先:学校教育課 【電話】32-8918 ■英語検定料の助成金を交付[トピッ…
-
くらし
知ってみよう やってみよう つなげてみよう ~ Yes we can !! ~
シニア世代のみなさんへの情報コーナー ■今月は“知ってみよう”「地域包括支援センター」 ◎お気軽に、ご相談ください ◆地域包括支援(ちいきほうかつしえん)センターとは? 高齢者のみなさんはもちろん、そのご家族や、高齢者の近所にお住まいの方もご相談いただける、高齢者に関することの相談場所です。相談は無料です。 困ったことや心配ごとは、まずはお住まいの地区の地域包括支援センターへご相談ください。 電話…
-
くらし
くらしの情報 お知らせ(5)
■オレンジカフェ・認知症の方を介護している介護者交流会 ◆オレンジカフェ 認知症の方やその家族、地域住民、専門職など、誰もが気軽に参加でき、集うことのできる場所です。介護や認知症に関する相談もお受けできます。 《共通事項》 参加費:100円 ▽しもつけ茶屋 日時: ・5月15日(水)・23日(木) ・6月4日(火) 午前10時~正午 場所:南河内児童館 ▽より処グリム 日時:毎月第3金曜日 5月1…
-
しごと
くらしの情報 募集
■栃木県シルバー大学校 第45期生入学者募集 高齢者の生きがいある人生を支援し、地域活動の実践者を養成することを目指します。 応募資格: ・60歳以上(令和7年3月31日時点)で県内に在住の方・地域活動に意欲がある方 ・第25期(平成17年度)以降のシルバー大学校を卒業していない方 ・50~60歳未満の方で、地域活動に意欲があり、市の推薦がある方(高齢福祉課までご相談ください) 入学願書の配布場所…
-
しごと
くらしの情報 就職
■市職員採用試験[令和6年10月採用(経験者枠)・令和7年4月採用][トピック5] 令和6年10月1日、令和7年4月1日採用予定の市職員採用試験を実施します。一緒に下野市を住みよいまちにしませんか。 ◆試験方法が変更されます! ・テストセンター方式 全国の会場(350か所)から選択して受験が可能。 ・公務員の専門的試験はありません 民間企業の採用試験で使用されている基礎能力検査(SCOA)による試…
-
くらし
くらしの情報 相談
■無料宅地・建物無料相談会 栃木県宅地建物取引協会県南支部が主催する相談会です。 日時(要予約):5月21日(火)午前9時~正午 場所:市役所201会議室 定員:3名(1組1時間) 内容:不動産取引、宅地建物取引など 申し込み・問い合わせ先:安全安心課 【電話】32-8894 ■小山地区精神保健福祉会(やしお会)個別相談会 やしお会では、精神疾患を抱える方や、当事者の方を支えるご家族の方を対象とす…
-
くらし
消費生活コラム
■SNS上の投資グループで勧誘される詐欺的なFXトラブル 近年、全国の消費生活センターなどには、SNS上のやり取りを発端とするFX取引(外国為替証拠金取引)に関する相談が寄せられており、特にシニア層を中心に増加傾向がみられます。 《手口の流れ》 (1)SNSのグループチャットに誘われる。 (2)グループチャット内で参加者から成功体験を聞かされ、FX取引に誘われる。 (3)お金を振り込むと最初は利益…
-
しごと
Shimotsuke-男女共同参画宣言都市-しもつけ
■ワーク・ライフ・バランス推進事業所のご紹介(12) ワーク・ライフ・バランスを推進している市内事業所を、隔月で紹介します。今回紹介する事業所の認定期間は、令和8年9月30日までです。 ◆有限会社保久開発 薬師寺1773-1に本社を置く建設業の会社です。育児・介護短時間勤務制度を定め、従業員の出退勤について柔軟に対応しているほか、働き方に関する社内委員会を設け、適切な労働時間管理に取り組んでいます…
-
イベント
小山地区定住自立圏 野木町 煉瓦窯(れんががま)春フェスタ
小山地区定住自立圏とは、小山市・下野市・野木町・茨城県結城市が連携・協力し、人の流れの創出を図る取り組みです。このコーナーでは、各市町の情報を掲載します。 野木町では、「野木町煉瓦窯春フェスタ」を開催します。詳細は、野木町のホームページなどをご確認ください。 日時:5月11日(土)・12日(日)午前9時~午後4時 場所:野木町煉瓦窯、野木ホフマン館(野木町大字野木3324-10) 内容:煉瓦窯見学…
-
くらし
スマートフォンやタブレット端末から「広報しもつけ」を読むことができます
■カタログポケット 【URL】https://www.catapoke.com/?mict_code=1 ■トチギイーブックス 【URL】https://www.tochigiebooks.jp ■マイ広報紙 【URL】https://mykoho.jp/ ■マチイロ 【URL】https://machiiro.town
-
くらし
5月のカレンダー
■ふれあい館・ゆうゆう館・きらら館休館日 ◇ふれあい館 【電話】47-1126 ◇ゆうゆう館 【電話】43-1231 ◇きらら館 【電話】52-3711 ■納税ごよみ 納期限:5月31日(金) ・固定資産税・都市計画税 1期 ・軽自動車税(種別割) 1期 ・国民年金保険料 4月分 ■平美林清掃計画 問い合わせ先:商工観光課 【電話】32-8907 ■おもちゃの図書館 日時:11日(土)総会 場所:…
-
文化
国際交流員ウィルペルトのコラム
■経済良ければ全てよし? Wirtschaft gut, alles gut? (ヴィアチャフト グートゥ アレス グートゥ) 前回は、多くのドイツ人が、経済が日本のGDPを追い越したといっても、すべてがうまくいっていると感じないのはなぜかについて書きました。今回は、お金が少なくても豊かな生活を送るためにはどのような取り組みがあるのかについて書きたいです。 まずは、Tauschring(物々交換リ…