広報しもつけ 令和7年2月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
■二十歳のつどい 1月12日、南河内公民館・石橋公民館・国分寺公民館の3会場で、二十歳を迎えた方の人生の門出を祝い、「令和7年二十歳のつどい」を開催しました。 この日、華やかな振袖やスーツに身を包み、本年度二十歳を迎えた435名が参加しました。当日は、在学中に生徒会や学級委員をされていた方を中心にお声掛けし、実行委員として当日の司会・謝辞・宣誓・開式・閉式の言葉などを務めていただきました。式前後は…
-
くらし
市長の部屋
■指定ごみ袋制度の導入 下野市のごみ処理を行っている小山広域保健衛生組合では、燃やすごみの減量化を目的に昨年10月より指定ごみ袋制度を導入し、今年4月から完全実施となります。 この指定ごみ袋には「もやすしかないごみ」と表記されていますが、この言葉に市民の皆さまは、少し戸惑いがあるかもしれません。これまで、燃やすごみの中には紙類やプラ製容器包装などの資源物が約20%も含まれていたことから、更なる分別…
-
その他
人口と世帯(1月1日現在)
人口:59,728人(-59) 男性:29,691人(-46) 女性:30,037人(-13) 世帯数:25,878世帯(-45)
-
くらし
4月1日から『指定ごみ袋制度』の完全実施が始まります!
4月1日から、もやすしかないごみを出す際は、必ず指定ごみ袋をお使いください。 指定ごみ袋以外のごみ袋は回収できません ※その他のごみ(プラ容器包装など)に指定ごみ袋を使用した場合も回収できません ~分別にご協力ください~ 今まで燃やすごみとして処分されていたごみには、資源物が約20%も含まれていました。衣類や紙類、プラスチック容器など、分別を徹底しましょう。 ・ごみの分別で迷ったらごみ分別アプリ「…
-
くらし
Shimotsuke-CityTopics まちの話題
■寄付いただきました ◇明治安田生命保険(相)様 明治安田生命保険(相)様から、電話音声明瞭器及び下野市の健康増進のため寄付金704,500円の目録をいただきました。この寄付金で体成分分析装置を購入する予定です。 ■寄付いただきました ◇学校法人むつみ学園様 学校法人むつみ学園様から、金30万円の寄付をいただきました。この寄付金は、子どもたちのために大切に活用させていただきます。 ■市社会福祉協議…
-
くらし
ワーク・ライフ・バランス推進事業所認定制度 令和7年度認定の受付を開始します
Shimotsuke-男女共同参画宣言都市-しもつけ ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)とは、「1人ひとりがやりがいや充実感を感じながら働き、家庭や地域生活などにおいて多様な生き方を選択・実現できる」ことを指します。 このワーク・ライフ・バランスの実現のため、「下野市ワーク・ライフ・バランス推進事業所」として、職場環境の整備と男女共同参画推進に積極的に取り組んでいる事業所などを募集します…
-
くらし
見直そう、地域の絆~自治会や地域コミュニティを紹介~
下野市では145の自治会組織と12のコミュニティ推進協議会が、各地域の特性に応じたさまざまな活動を行っています。 市では、市民が主役の協働によるまちづくりを推進しており、そこに関わる組織を支援しています。その中で最も身近な組織が、自治会や、自治会が集まった地域のコミュニティ推進協議会です。身近であるがゆえに忘れがちですが、コミュニティ組織が地域の美化運動やお祭り・イベントなどを実施することで、市民…
-
子育て
障がい福祉瓦版 障がい福祉セミナー
障がいのあるお子さんをもつご家庭にとって、最も気がかりなこと、と言っても過言ではないのが「親なき後」の問題です。今は両親などがいることで生活が成り立っていても、その方が亡くなる、あるいは高齢化によって今までどおりのサポートができなくなったときに、我が子はどうなるのか。考えると不安は尽きません。 そこで、少しでも不安を解消し、それぞれのご家庭で親なき後に備えていただくきっかけとなるように、令和6年1…
-
健康
自治医科大学附属病院 連携協働コラム
~ Jichi Medical University Hospital~ ■自治医科大学附属病院に周術期センターが開設しました! 自治医科大学附属病院では、手術を受ける患者さんがより安心して手術を受け、円滑に日常生活を取り戻せるよう、このたび周術期センターを開設し、令和6年9月17日から周術期外来を開始しました。 手術イベントは、望む、望まないに関わらず、自分の体力や回復力が試される場でもあります…
-
健康
Health Information 保健便り(1)
■お知らせ ◆ロタウイルスによる胃腸炎にご注意ください 例年、春先から初夏にかけ、乳幼児を中心に流行する胃腸炎の多くは、ロタウイルスによるものです。 感染した人の便には1g当たり1000億から1兆個のウイルスが含まれており、おむつ交換の際に感染することもあります。 感染すると2日から4日の潜伏期間を経て、下痢や嘔吐(おうと)を繰り返し、重い脱水症状が数日続くことがあります。また、意識の低下やけいれ…
-
健康
Health Information 保健便り(2)
■教室 ◇健康まるっと教室~高血圧編~ おいしく、楽しく、高血圧予防を始めませんか? 日時:2月13日(木)午前9時15分~午後0時30分 場所:ゆうゆう館 対象者:40~74歳の市民の方で、下野市国民健康保険加入者 定員:20名(要申し込み) 内容:高血圧予防、家でできる運動の実践、塩分控えめの食事のポイント(減塩おかずの試食があります) 服装・持ち物:運動ができる服装、室内運動靴、自分の血圧の…
-
子育て
子育てインフォメーション
■お知らせ ◆フレッシュママ・パパ教室(両親学級) 出産を控えたご両親が、安心して出産が迎えられるように実施しています。ママ・パパ、どちらかだけの参加も可能です。 日時:2月26日(水)午後1時30分~3時30分 場所:ゆうゆう館 対象者:教室開催日に妊娠7~9か月の方 ※初めて出産をする方限定。 定員:15組(予約制) 内容:産後の生活について、沐浴・赤ちゃんのお世話体験、地域子育て支援センター…
-
子育て
下野市青少年育成市民会議だより 美蕾(みらい)
~子どもたちは未来からの留学生~ ■令和6年下野市立学校音楽祭 令和6年9月21日、市内の学校が合唱や合奏を披露する「下野市立学校音楽祭」が、坂村市長をはじめ多くの来賓の方々を招き開催されました。前年度に引き続き、自治医科大学のご協力のもと地域医療情報研修センター大講堂をお借りしての開催となりました。 市内のすべての市立学校が参加し、日頃の練習の成果が十分に発揮された音楽祭となりました。アトラクシ…
-
くらし
「学び」は楽しく行こう! 生涯楽習だより
■第42回企画展 グリム絵画展・グリム童話賞入賞作品展 「下野市の風景」をテーマに絵画作品を募集したグリム絵画展と、「窓」をテーマに創作童話を募集したグリム童話賞、いずれも市内外から多くの作品が寄せられました。今回の企画展では、絵画展の入賞・入選作品と、童話賞の入賞作品を展示します。 日時:2月9日(日)~16日(日)午前10時~午後4時 ※12日(水)を除く。 ※最終日は午後3時まで。 場所:グ…
-
スポーツ
Let’s SPORTS
■第19回下野市南河内地区一周駅伝競走大会を開催しました! 令和6年12月8日に、南河内地区一周駅伝競走大会を開催しました。25チーム総勢167名の選手たちが力強い走りでタスキをつなぎました。選手の皆さま、お疲れさまでした。大会結果は次のとおりです。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■グリムの里スポーツクラブ参加者募集 ◇健康麻雀交流大会 日時:2月22日(土)午前9時~正午(集合午前8時45分)…
-
くらし
環境トピックス
■指定ごみ袋の準備はお済みですか? 指定ごみ袋制度の完全実施まで、残り2か月です! 4月1日以降、「もやすしかないごみ」を出す際は、ごみステーションに出す場合も焼却施設に持ち込みする場合も、指定ごみ袋の利用が必要です。今までの透明・半透明のポリ袋で出された場合は、分別がきちんとされていてもルール違反のため、回収されません。 指定ごみ袋は小山広域管内(下野市・小山市・野木町)や近隣市町のスーパーマー…
-
文化
図書館 Library Information
■利用案内 ◆2月の図書館カレンダー (〇印は休館日) ◇石橋図書館 【電話】52-1136 |◇国分寺図書館 【電話】44-3399 ◇南河内図書館 【電話】48-2395 開館時間:午前9時~午後7時 ◆図書館ホームページ(蔵書検索・予約システム) ・PC・スマホからのご利用 ・【HP】https://www.shimotsuke.library.ne.jp ■石橋図書館 ◇工作会「チョコレー…
-
くらし
図書館であなたの人生の一冊に出会おう 読書人
■今月のテーマ 「NHK大河ドラマ」 「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」 今年の主役は“蔦重”こと蔦屋重三郎。若くして出版界で才能を発揮し、ヒット作を次々と世に送り出す立役者に。江戸文化を躍動する豪快な人生が描かれています。図書館でも関連本を取り揃えていますので、ぜひご利用ください。 ◆今月のイチオシ ◇蔦屋 谷津 矢車 著 文藝春秋(文春文庫) 蔦屋重三郎の波乱万丈な半生が描かれた物語。蔦屋重三郎と…
-
文化
新・下野市風土記
■「一つの破片から」 しもつけ風土記の丘資料館 市内には500か所を超える周知の埋蔵文化財包蔵地(遺跡)が所在します。下野市は県内の市の中で一番面積の小さい自治体ですが、単位面積当たりの包蔵地の密度は県内随一と考えられます。これは居住不適合地が少ないことと相まって、本市域が古代から災害が少なく住みやすい土地だったことを証明しています。 これまで、市内の緑地区と国分寺地区からは1万数千年前の後期旧石…
-
くらし
国民年金だより
■国民年金保険料の納付方法 国民年金保険料は、納付書による現金納付、スマートフォンアプリ(AEON Pay、auPAY、d払い、PayB、PayPay、LINE Pay、楽天ペイ)による電子決済のほか、事前の申し込みによる口座振替やクレジットカードでの継続的な納付が可能です。 ◆対象となる保険料 定額保険料(付加保険料含む) ※過去の未払い分の保険料は対象外。 ◆申込方法 (1)口座振替納付 「国…