広報しもつけ 令和7年2月号

発行号の内容
-
イベント
くらしの情報 イベント
■下野薬師寺跡梅まつり[トピック1] 下野薬師寺跡に咲く梅の花の見頃に合わせ、第18回梅まつりを開催します。約100本の梅の花をお楽しみください。詳細は随時ホームページでお知らせします。 期間:2月21日(金)~3月2日(日) ※2月25日(火)を除く。 場所:下野薬師寺歴史館、下野薬師寺跡 ◆期間中のイベント ◇SNSで梅まつりを投稿しよう 期間中、「#梅まつり」と「#下野市」のハッシュタグをつ…
-
くらし
くらしの情報 お知らせ(1)
■寄付をいただきました このたび、野口一夫様より金200万円の寄付をいただきました。いただいた寄付金は、教育事業のために活用させていただきます。ありがとうございました。 問合せ:総合政策課 【電話】32-8886 ■税に関する絵はがきコンクール受賞者発表 (公社)栃木法人会が主催したコンクールで、市内小学生の作品が各賞を受賞しました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:税務課 【電話】32-…
-
くらし
令和7年農業用免税軽油に係る一括交付期間後の申請
農業用の軽油引取税免税証については、市町ごとに申請期間を設けて申請の受け付けをしています。今回、期間内に申請できなかった方について、下記により申請を受け付けますので、交付を希望する方はご利用ください。なお、今回の申請期間を過ぎると、1年分の全量交付ができないことがありますので、ご留意ください。 ■受付日時 3月4日(火)・5日(水)午前9時~11時30分、午後1時~3時30分 ■会場 下都賀庁舎 …
-
くらし
くらしの情報 お知らせ(2)
■令和7年農林業センサス 農林業センサスは、統計法に基づく報告義務のある基幹統計調査で、農林業の生産構造、就業構造を明らかにするとともに、農山村の実態を総合的に把握するため、5年ごとに行われます。 調査内容は、統計の作成や各種統計調査の名簿作成など定められた目的以外に使うことを法律で禁じられているので、調査の結果が税金の徴収などに使われることは一切ありません。 調査対象となる農林業を営んでいる農家…
-
くらし
令和7年3月1日~7日 春の火災予防運動
■住宅用火災警報器は設置していますか? 住宅用火災警報器は消防法・火災予防条例によりすべての住宅に設置が義務づけられています。寝室や階段の天井、壁面に住宅用火災警報器を設置して火災が発生した場合の逃げ遅れを防止しましょう。 「住宅用火災警報器には寿命があり、取り替えの目安は10年です。あなたのご家庭は大丈夫ですか?」 ■第44回石橋地区少年消防クラブ防火標語展「春季最優秀作品」 ※本紙に掲載されて…
-
健康
シニア世代のみなさんへの情報コーナー 知ってみよう やってみよう つなげてみよう
~Yes we can!!~ ■今月は“やってみよう”フレイル予防~栄養・口腔編~ 高齢になるにつれ筋肉量や筋力が低下してくると、動くのが億劫(おっくう)になったり、活動量が低下したりします。また、味を感じにくくなる・噛む力が弱くなってくるなどの変化が見られると、食事の摂取量が減少し、低栄養状態になるリスクが高まります。この状態を虚弱(フレイル)と言います。 ◆フレイルを防ぐために1日3食食べまし…
-
くらし
くらしの情報 お知らせ(3)
■オレンジカフェ・認知症の方を介護している家族交流会 ◆オレンジカフェ 認知症の方やその家族、地域住民、専門職など、誰もが気軽に参加でき、集うことのできる場所です。介護や認知症に関する相談をお受けすることもできます。 〔共通事項〕 参加費:100円 ◇しもつけ茶屋 日時:2月4日(火)・12日(水)・20日(木)、3月4日(火)午前10時~正午 内容:2月12日バレンタインイベント 場所:南河内児…
-
くらし
くらしの情報 募集
■市長と話そう!ウェブトークwith高校生[トピック4] 若い世代の皆さまに市政について知っていただき、まちづくりへの意見をお聴きすることを目的に、意見交換会を実施します。 日時:3月8日(土)午前10時~(1時間程度) 方法:ZOOMを使ったウェブミーティング形式 ※URLはお申し込みいただいた方へ、後日ご案内します。 対象者:市在住または在学の高校生 定員:先着10名 内容: ・市長による市政…
-
くらし
あなたも始めてみませんか、市民活動![トピック5]
■市民活動とは? 市民活動とは、市民が地域や社会に貢献することを目指し、自主的に行う活動のことです。市内では多くの団体が、地域の賑わいづくりや市の魅力発信、子育て支援などの市民活動を行っています。 市民活動の最初の一歩は、「こんなイベント、こんな取り組みがあればいいな」という、あなたのちょっとした気づきからです。 市では、「市民が主役のまちづくり」を推進するため、市民活動の費用の一部を補助していま…
-
しごと
くらしの情報 就職
■栃木県の就労支援事業 ◇自分らしく働く!女性とシニア対象合同企業面接会(県南地区) 地元企業15~20社程度が参加予定。企業の担当者と直接お話ができます。 日時:2月19日(水)午後1時30分~午後3時30分 場所:小山市立文化センター小ホール 対象者:仕事を探している女性・シニアの方など 定員:各回50名 申込方法:申込フォーム、または氏名・年齢・住所・電話番号・メールアドレスを、電話・FAX…
-
くらし
くらしの情報 相談
■無料宅地・建物無料相談会 栃木県宅地建物取引協会県南支部が主催する相談会です。 日時:(要予約)3月10日(月)午前9時~正午 場所:市役所202会議室 定員:3組(1組1時間) 内容:不動産取引、宅地建物取引など 申し込み・問合せ:安全安心課 【電話】32-8894 ■ひきこもり相談会 県子ども若者・ひきこもり総合相談センター(ポラリスとちぎ)との、ひきこもりや不登校に関する合同無料相談会です…
-
くらし
消費生活コラム
■石油ファンヒーターを長期使用していませんか?重大な事故につながるおそれも! ◇事例 ・20年以上前に製造された石油ファンヒーターを使用している。 ・タンクに給油しようとタンクを持ち上げたら、灯油が漏れた。 ・メーカーに問い合わせたら、「機器が古いため、フィルター周辺部分の劣化の可能性があるが、そのフィルターはもう製造していない」と言われた。 ・古い製品だが、そのまま使用を続けたいと思っている。 …
-
くらし
Shimotsuke-男女共同参画宣言都市-しもつけ
■カスタマーハラスメント 近年、カスタマーハラスメント(カスハラ)の被害が深刻化しています。カスハラは、顧客などからの暴行、脅迫、暴言、不当な要求などの著しい迷惑行為のことです。パワーハラスメントに次いで被害が多いことが、国の調査から分かっています。 本来、顧客などからのクレームや苦情は、業務改善につながるものでもありますが、中には過剰な要求や不当な言いがかりをつけるものもあります。企業は不当・悪…
-
くらし
「東の飛鳥」特設サイトをオープン
■「東の飛鳥」とは? 市内には、下野薬師寺や下野国分寺跡・国分尼寺跡など、古墳時代から飛鳥・奈良時代にかけての東国(東日本)を代表する重要な史跡が多く残ります。この特性を、飛鳥時代に都が置かれた奈良県飛鳥地方と同様であることから「東の飛鳥」と名付け、飛鳥地方の遺跡の壁画に描かれた東方の守護神・青龍をアレンジしたシンボルマークを作成しました。 ■特設サイトで「東の飛鳥」の概要をチェック! 「東の飛鳥…
-
子育て
部活動地域移行ニュース
■地域クラブ活動の展開 地域クラブ活動を学校部活動の地域移行の受け皿とするだけではなく、地域の児童生徒のニーズに応じた新たな活動の場としての地域クラブ活動の展開を計画しています。 12月から地域クラブ活動に関する情報をニュースレターとして定期的に発行し、広く周知を図っているところです。 市ホームページでも随時情報を更新していますのでご覧ください。 問合せ:学校教育課 【電話】32-8918
-
くらし
スマートフォンやタブレット端末から「広報しもつけ」を読むことができます
■カタログポケット 【HP】https://www.catapoke.com/?mict_code=1 ■トチギイーブックス 【HP】https://www.tochigiebooks.jp ■マイ広報紙 【HP】https://mykoho.jp/ ■マチイロ 【HP】https://machiiro.town
-
くらし
2月 如月(きさらぎ) February
■ふれあい館・ゆうゆう館・きらら館休館日 ◇ふれあい館【電話】47-1126 ◇ゆうゆう館【電話】43-1231 ◇きらら館【電話】52-3711 ■納税ごよみ 納期限:2月28日(金) ・国民健康保険税 8期 ・介護保険料 8期 ・後期高齢者医療保険料 8期 ・国民年金保険料 1月分 ■おもちゃの図書館 日時:8日(土)午前10時~正午 場所:南河内児童館 問合せ:社会福祉協議会 【電話】43-…
-
文化
国際交流員 マルセルのコラム
■ドイツの祝祭日と学校休暇 Gesetzliche Feiertage und Schulferien in Deutschland (ゲセツリへ ファイアタゲ ウンド シュールフェリエン イン デチェランド) 元旦に始まり、成人の日、建国記念の日など、例年、日本には年間に16日前後の祝日がありますが、ドイツにも宗教的および政治的な祝祭日があります。1月1日の新年の祝日と5月3日のメーデー、10月…
-
イベント
一目でわかる 見逃せないイベントカレンダー
カッコの数字は掲載された月とページです。 詳しくは記事をご覧ください。 掲載されている行事やイベントは、延期・中止となる場合があります。最新の情報を確認してお出かけください。 ■今月のトピックス [トピック1]下野薬師寺跡梅まつり…本紙P24 [トピック2]地域共生社会推進事業講演会…本紙P25 [トピック3]自動運転バス体験会…本紙P28 [トピック4]市長と話そう!ウェブトークwith高校生……
-
その他
しもつけクイズ
■問1 2月21日~3月2日まで、下野薬師寺跡で開催されるのは何まつり? (1)桃 (2)梅 (3)桜 ◇正解は(2) 詳しくは本紙24ページをご覧ください。 ■問2 園児・児童・生徒などの食物アレルギー疾患生活管理指導表作成の助成限度額は? (1)1,000円 (2)1,500円 (3)2,000円 ◇正解は(3) 詳しくは本紙26ページをご覧ください。 ■問3 市民活動補助事業の対象となるのは…