広報かみのかわ 2024年5月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】 ORIGAMI プラザオープン
◆5月6日からORIGAMIプラザがオープンします 住所は、上三川町大字上三川4173番地1に変わります。電話番号は変わりません。 ▽生涯学習部門 多目的ホール、音楽室、学習室1・2、和室、工作室 開館時間:午前9時から午後9時まで 旧中央公民館の役割を担う生涯学習センターの開館時間はこれまでどおり午前9時から午後9時までです。 休館日は、年末年始(12/29~1/3)と年2回のメンテナンス休日の…
-
くらし
国民健康保険税について
◆令和6年度の税率等について 令和6年度の税率は、令和5年度と変更ありませんが、後期高齢者分の賦課限度額が20万円から22万円に上がります。 ※課税標準額=令和5年中(令和5年1月~12月)の総所得金額-43万円 ◆低所得世帯の軽減措置について 世帯の所得が基準額以下の場合は、均等割額及び平等割額が7割、5割、2割に軽減される措置が適用されます。税制改正に伴い、令和6年度から軽減判定の基準について…
-
くらし
国民健康保険制度について
◆国民健康保険(国保)に加入する方は… 職場の健康保険や後期高齢者医療制度に加入している方、生活保護を受けている方などを除き、すべての住民は国保に加入しなければなりません。加入するには、手続きが必要です。退職するときは注意しましょう。 また、就職などにより職場の健康保険に加入したときは、国保を脱退する手続きが必要です。 ◆病院にかかるときは… 保険証またはマイナ保険証を窓口に提示してください。 か…
-
くらし
不妊治療費を助成します
令和6年度から助成内容を拡大しました。 人工授精や保険適用の生殖補助医療などが新たに助成対象となりました。 ◆対象となる不妊治療費 1.不妊治療を行う保険医療機関として、国の指定を受けた国内の医療機関で行った人工授精、生殖補助医療(体外受精など)、生殖補助医療の一環として行った男性不妊治療 2.国承認の医療機関で行った先進医療 ※令和6年4月1日以降の治療費が対象です。 ◆対象者 不妊治療が必要で…
-
健康
予防接種を受けましょう!
予防接種には、予防接種法に基づいて行う定期予防接種と町独自の制度による任意予防接種があります。 法律の改正等で、年度途中に実施内容が変わる場合には、町ホームページ等でお知らせします。 ▽令和6(2024)年度から変更となったこと ・定期予防接種のヒブと4種混合が5種混合に変更になりました。 ・定期予防接種の小児用肺炎球菌に15価ワクチンが追加となりました。 ・定期予防接種の高齢者の肺炎球菌の経過措…
-
くらし
下水道使用料を改定します
◆改定経緯 下水道事業は昭和63年の供用開始以来、下水道使用料を値上げすることなく事業運営をしてきましたが、汚水を処理するために必要な費用を下水道使用料で賄えておらず、一般会計からの繰入金を補てんして運営している状況です。 下水道使用料の適正化について令和5年9月から計4回、町下水道審議会において審議され、その答申を受け、下水道事業経営の健全化を図るため、下水道使用料の改定について令和6年3月議会…
-
くらし
5月12日は民生委員・児童委員の日
◆「支えあう住みよい社会地域から」 5月12日は、民生委員・児童委員の日です 活動強化週間:5月12日(日)~18日(土) ▽民生委員・児童委員とは 民生委員・児童委員は、民生委員法および児童福祉法に設置が定められ、町の民生委員推薦会で選定された方を厚生労働大臣が委嘱しています。 任期は3年で、本町では現在47名の民生委員・児童委員が委嘱されており、うち3名が主任児童委員として指名されています。 …
-
くらし
6月1日は「人権擁護委員の日」
全国人権擁護委員連合会では、昭和24年6月1日に人権擁護委員法が施行されたことから、6月1日を「人権擁護委員の日」と定めています。 人権擁護委員は、地域の方の身近な相談相手として人権相談を受け、問題解決のお手伝いや法務局と協力して人権侵害による被害者の救済をします。 また、多くの方に人権について関心を持っていただけるように啓発活動を行っています。21世紀は「人権の世紀」とされており、一人一人が人権…
-
健康
健康づくりは自分を知ることから★ 「からだの元気度測定会」
◆仕事や家事などに追われて、なかなか運動を始められない皆さん!! いつまでも元気で過ごすためには、日ごろからの運動習慣が大切です。 運動のきっかけづくりや、日ごろの運動の成果をはかりに、来てみませんか? 筋肉量や体脂肪量、柔軟性などを測定します。結果をもとに、健康運動指導士が改善ポイントを個別にアドバイスします。今年度から託児室を利用できるようになりました。(要予約) 日時: ・6月19日(水) …
-
健康
元気アップ栄養教室「CKD」
新たな国民病!?CKD(慢性腎臓病)を知っていますか? 成人の8人に1人、高齢者では2人に1人がCKDと推測されています 腎臓の機能はいったん低下すると、もとの状態に戻りにくいと言われています。 初期は自覚症状がほとんどないので、健康診断を受診して自分の腎臓の状態を知ることも大切です! ◆「CKD」を知って、予防しましょう! CKD予防教室を開催します! 『元気アップ栄養教室』(町食生活改善推進協…
-
くらし
上三川町農業の未来を考える 地域座談会を開催します
地域農業の将来に漠然とした不安はありませんか?これからの農業について皆さんの「思い」を聴かせてください。 地域座談会は下表の地区ごとに開催します。地域が一丸となって将来の農業のあり方を考えてみましょう。 皆さんの「思い」や「考え」を地域農業の未来設計図である「地域計画」というカタチにまとめ、持続可能な農業の実現に努めていきます。 ▽開催スケジュール 対象者:町在住の方 地域座談会のテーマ:『地域農…
-
くらし
農業用廃プラスチック等回収 (分別収集)を実施します。
日時:6月4日(火)・5日(水) 午前8時30分~午後3時まで ※正午~午後1時までの時間帯の持ち込みはご遠慮ください。 内容: ・4日(火) (1)農業用ポリエチレン (スーパーソーラー・ベジタロン・クリンテート・トーカンエース・ユーラックなど) (2)グリーン・黒マルチなど (3)灌水チューブ (4)ポリエチレン素材のみの肥料袋 (5)農薬空きボトル・空き袋 ※よく洗浄・乾燥し、ラベルを完全に…
-
くらし
庁舎内部大規模改修工事予定のお知らせ
令和6年9月頃から、上三川町役場庁舎の内部大規模改修工事を実施します。 庁舎を利用しながらの工事となり、工事場所を確保するため、令和6年9月下旬頃から、農政課(農業委員会事務局を含む)・商工課・都市建設課・上下水道課の4課が、旧中央公民館(仮庁舎)に移動します。 工事開始後は、庁舎内が一部通行止めになる場合や、各課のフロア移動等が生じますので、詳細が決まり次第、順次広報・町ホームページ・回覧等でお…
-
くらし
消費生活センターにご相談ください 消費豆知識130
◆なくならない洗濯用パック型液体洗剤による事故 子どもだけでなく高齢者が誤って口に入れる事故も発生 ≪事例1≫ 子どもが洗濯用パック型液体洗剤を触っていて、フィルムが破れてしまい、中身が目に入り、充血した。目は自然に開けられるが念のため病院を受診した。 ≪事例2≫ 保護者が洗面台の掃除をしていたところ、そばにいた子どもが洗面台の下の棚に置いてあった洗濯用パック型液体洗剤を容器から取り出し、口に入れ…
-
くらし
上三川こぼれ話 〜第20話「上三川の交通網〜バス編〜」〜
明治の文明開化以降、馬車や人力車などの輸送手段の普及により、道路交通網が急速に整備されていきました。そして、鉄道や自動車の出現によって、道路網はさらに拡大していきました。 さて、県内で自動車が初めて登場するのは大正元(1912)年のことで、その翌年に鹿沼の自動車会社が6人乗り自動車4台を買い入れ、鹿沼ー栃木間・鹿沼ー宇都宮間の乗合自動車の運行を始めました。 これを皮切りに各地で自動車会社が設立され…
-
くらし
図書館
4月~9月:午前9時30分~午後7時 10月~3月:午前9時30分~午後6時30分 休館日:(毎週月曜・祝日は開館): ・5月13日・20日・27日 ・6月3日・10日・17日・24日 ◆えほんのよみきかせ 毎週土曜日 小学生までを対象に、1階おはなしの部屋で絵本のよみきかせを行います。 ・午後2時30分~ おはなしひろば ・午後3時~ えいごのじかんですよ ※状況により中止になる場合があります。…
-
スポーツ
スポーツ(1)
◆令和6年度スポーツイベント・教室一覧 上三川町・上三川町教育委員会・上三川町スポーツ協会・上三川町スポーツ推進委員会・かみスポクラブ ▽健康マイレージにチャレンジしましょう!! 18歳以上の町民が、社会体育事業(スポーツ教室・大会等)に参加すると、健康マイレージのポイントが貯まります。健康マイレージに参加して、「健康」と「記念品」を手に入れましょう。 詳しい内容は、健康福祉課成人健康係(【電話】…
-
スポーツ
スポーツ(2)
◆大会予定 ▽第36回上三川町近隣サッカー交流大会 5月5日(日)・6日(月) 桃畑緑地公園 ▽第28回町民グラウンドゴルフ大会 8日(水) 蓼沼親水公園 ▽第51回ママさん・女性バレーボール大会 5月12日(日) 体育センター ▽町民ソフトテニス大会(一般の部) 5月12日(日) 町テニスコート ▽第18回上三川町長杯パークゴルフ大会 5月15日(水) 田川ふれあい公園 ▽第2回ペタンク大会 5…
-
講座
東館南集会所
◆令和6年度 町民の皆さまが参加できる人権教育講座について 各講座の参加者募集は毎月の広報に掲載します。皆さまの参加をお待ちしています。 ▽「東館南集会所での共同学習会」 東館南集会所では、さまざまな人権問題を解決する実践力を養うために継続的に学習会を開催します。人権に関係する内容をはじめ、子どもや高齢者の支援など幅広いテーマを設定しています。皆さまの参加をお待ちしています。人権について一緒に考え…
-
くらし
上三川いきいきプラザ
休館日:5月29日(水)~31日(金) ◆いきいきプラザGWご利用時間 ご利用時間が日・祝日時間となりますので、ご来館の際はご注意下さい。 ・3日(金)・4日(土)・5日(日)・6日(月) 午前9時~午後7時 駐車場は午後7時30分に閉門します ◆Cafe Di ORIGAMIからのお知らせ ▽5月のおすすめメニュー ジェノべーゼパスタ ◆おり紙神社(5/5~開催予定) 好きな色の折り紙に願い事を…
- 1/2
- 1
- 2