広報みぶ 2024年4月号

発行号の内容
-
くらし
水道課からのおしらせ
■水道メーター検針のお知らせ 水道メーター検針を次のとおり実施しますので、ご協力をお願いします。また、メーター器およびボックスについては、お客様に管理をお願いしています。 期間:5月1日(水)〜10日(金) ○特にご協力いただきたい事項 ・期間中、愛犬は出入口やメーターボックスから離れた所につないでおいてください ・メーターボックスの上には物を置かないでください(鉄板、資材、植木鉢、車、洗濯機など…
-
くらし
都市計画課からのおしらせ
■ブロック塀等の撤去費補助制度について 対象地区の道路に面した安全基準に適合しないブロック塀等の撤去費を最大10万円補助します。 ○対象地区 ・指定避難所周辺 ・用途地域内 ・各小学校の通学路 ○受付期間 4月15日(月)〜10月31日(木) ※補助制度ご利用の際には申請手続が必要になります。また、詳しい補助の要件等もあるので、事前に町都市計画課へ問合せしてください ※予算の上限に達した時点で締め…
-
子育て
学校教育課からのおしらせ
■早期教育相談のご案内 栃木県立栃木特別支援学校では、就学前のお子さんとその保護者の方を対象に、教育相談を実施しています。 相談日:月曜日〜金曜日(祝祭日、長期休業中を除く) ※費用は一切かかりません ※相談の秘密は厳守します ■学校見学会および体験学習のご案内 栃木県立栃木特別支援学校では、お子さんの就学・転学の参考のため、学校見学会および体験学習を実施していて、本校の様子を詳しく知ることができ…
-
スポーツ
スポーツ振興課からのおしらせ
■壬生町総合運動場トレーニングルームインストラクター指導日 初心者の方でも安心して利用できるよう、毎月3回インストラクターによる指導日を設けていますので、ぜひご利用ください。 インストラクター指導日時: ・4月9日(火)午前10時〜正午、午後1時〜3時 ・4月21日(日)午前10時〜正午、午後1時〜3時 ・4月25日(木)午後3時〜7時 ・5月14日(火)午前10時〜正午、午後1時〜3時 ・5月1…
-
子育て
子育て支援センターつばめからのおしらせ
■「じゃれつき遊び」講習会参加者募集 高い満足感を得たり、目標を目指すようになるために大切な大脳前頭葉を育てる子育てについての講演とじゃれつき遊び実技があります。講演では託児を行いますので、ゆっくり話を聞くことができます。実技では全身を使い、親子でふれあいながら楽しめる内容です。ぜひ体験してみませんか? 日時:5月18日(土)午前10時~正午 ※午前9時50分までにお越しください 場所:子育て支援…
-
子育て
児童館からのおしらせ
■はじめての児童館 児童館を初めて利用する親子を応援します。 日時:4月17日(水)午前10時~11時 場所:町児童館 内容:利用案内・読み聞かせ・クラフトタイム・自由遊び 対象:初めて児童館を利用する親子 申込:前日までに電話で申込み 問合せ:こども未来課児童館 【電話】82-7388 (月曜日~土曜日 午前9時30分~午後6時)
-
子育て
令和6年4月より町内で病児保育事業(病児対応型)が利用可能になります
【病児対応型病児保育】 当面の病状の急変が認められないが、病気回復期に至らず集団保育が困難なお子さんを、病児保育用の専用スペースでお預かりする事業です。 実施場所:ステラ獨協前保育園内病児専用室 対象者:乳幼児~小学校3年生 保育時間:午前8時~午後5時(月曜日~土曜日) 休園日:日曜・祝日、年末年始 利用料:1日あたり2,000円(町民税非課税世帯は500円) 定員:1日あたり3人 申込:施設に…
-
イベント
図書館からのおしらせ
■おはなし会4・5月の日程 図書館では、スタッフ・ボランティアによる子ども向けの読み聞かせを開催しています。 ○おはなしひろば 4月6日(土)・13日(土)・20日(土) 5月4日(土)・11日(土)・18日(土)・25日(土) 午前10時~10時30分 ※4月27日(土)は「春のおはなし会」を午前10時から開催します ■親子おはなし会(0・1・2才向け) 4月18日(木)・5月16日(木) 午前…
-
くらし
各種相談
■心配ごと特別相談(弁護士相談) ■人権・行政相談 ■司法書士相談 ■行政書士相談 ■消費生活相談
-
くらし
消費生活センターからのおしらせ
■初めての一人暮らしで気を付けてほしい 5大消費者トラブル別アドバイス (1)退去時の原状回復などの“住宅の賃貸借”トラブル ・契約時…契約書類の記載内容や賃貸住宅の現状をよく確認しましょう ・入居中…入居中にトラブルが起きたら、すぐに貸主側に相談しましょう ・退去時…精算内容をよく確認し、納得できない点は貸主側に説明を求めましょう (2)引越しや不用品回収などの“引越し関連”トラブル ・引越しサ…
-
健康
夜間・休日の診療機関
※受診する際は、事前に電話確認をしてからお出かけください。 ◆壬生町在宅当番医 午前9時~午後5時 ◆栃木地区急患センター 栃木市境町27-15【電話】22-8699 ※発熱やせき・息切れ、強いだるさ(倦怠感)などの症状がある場合は、直接受診する前に医療機関に電話相談し、指示を受けてください。 ◆『とちまる救急安心電話相談』(4月1日午後4時から開始予定) 急な病気やけがについて、経験豊富な看護師…
-
くらし
〔自殺予防〕いのちの電話
日時: 毎日…午後4時~午後9時 毎月10日…午前8時~翌日11日 午前8時の24時間 相談内容:自殺予防相談 相談番号:【電話】0120-783-556 ※通話料無料
-
くらし
〔精神科〕救急医療相談電話
日時: 平日…午後5時~翌朝8時30分 土日・祝日・年末年始(12/29~1/3)…24時間 相談内容:緊急に必要な精神医療相談 相談番号:【電話】0570-666-990
-
くらし
こころの相談@とちぎ
新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、心に不安がある方や悩み、ストレスがある方に対してLINEを使用した相談を行っています。 相談時間:午後1時~11時までまで (土日祝日含む) 相談方法:本相談は「LINEアプリ」を使用します。 本紙の2次元コードを読み取るか、URLを入力して登録してください。 URLはこちら【URL】https://lin.ee/mEQ70Cr
-
くらし
壬生町防災行政無線システムについて
■放送内容の確認(電話応答装置) 「放送されていることに途中で気付いた」「風が強くて放送内容がよく聞こえなかった」という場合は、次の番号に電話すると放送内容を聞くことができます。 【電話】0282-82-9000 ■防災メールの配信 役場にて放送した拡声子局からの案内と同じ内容を、携帯電話やパソコンなどにメールで配信します。 事前登録が必要ですので、携帯電話・パソコンなどから本紙2次元コードや下記…
-
くらし
4月16日~5月15日カレンダー
イベントの開催状況については、町の公式ウェブサイトを確認するか、各担当課にお問合せください。 ■毎月第3日曜日は家庭の日です。 ~毎月第3日曜日は「ふれあい育む家庭の日」~ この機会に家族の絆を深めてみませんか? ※一部施設で優待制度があります。(詳細は県HP参照) 問合せ:教育委員会事務局生涯学習課 【電話】81-1873 ■4月の納税等 納期限:4月30日(日) ・固定資産税…(1期及び全期)
-
くらし
みぶまち・獨協健康大学 活動報告会および修了式・閉校式
2月16日(金)に、令和5年度みぶまち・獨協健康大学活動報告会および修了式・閉校式を獨協医科大学創立30周年記念館関湊記念ホールにて開催しました。 活動報告会では獨協医科大学医学部公衆衛生学講座教授の小橋元先生を座長とし、グループごとに今年度の活動の総まとめとして、フィールドワークを通して見えてきた町の健康課題について報告しました。今年度は健康課題を見つけるまでをテーマとしていましたが、課題に対す…
-
その他
その他のお知らせ(広報みぶ4月号)
■表紙写真 3月2日(土)開催されたみぶの日フェアの写真です。 ■まちのうごき 総人口:38,289人(-45) 男:18,972人(-14) 女:19,317人(-31) 総世帯:16,536(-5) ( )内は前月比 令和6年2月末現在 ■お詫びと訂正 広報みぶ3月号の表紙にて、「No.777」と記載がありましたが、正しくは「No.778」でした。お詫びして訂正いたします。 広報みぶ3月号2ペ…