広報みぶ 2024年8月号

発行号の内容
-
健康
健康づくりのジャンプアップ教室開催のお知らせ
対象:町内在住の方 申込受付:8月16日(金)午前9時~ 申込:健康福祉課健康増進係 【電話】81-1885 ※申込みは先着順となります。定員になり次第、受付を終了します 健康教室を下記のとおり開催しますので、ぜひご参加ください。 各回ごとに申込みが必要です。一度に複数まとめて申込みができますので、受付時に希望の番号を伝えてください。申込み後、教室が近づきましたら詳細を通知します。 同じ内容を2回…
-
くらし
議会事務局からのおしらせ
■議会からのお知らせ 日時:定例会予定 9月3日(火)から 会期日程等:詳細については、8月30日頃までに町公式ウェブサイトで、お知らせします。 問合せ:議会事務局 【電話】81-1866
-
くらし
総合政策課からのおしらせ
■毎月勤労統計調査特別調査へのお願い 厚生労働省では、7月31日現在で、常用労働者を1〜4人雇用している事業所を対象に、毎月勤労統計調査特別調査を実施します。 この調査は、1〜4人の常用労働者を雇用する小規模事業所における雇用、給与及び労働時間の実態について全国及び都道府県別に明らかにすることを目的に実施し、調査結果は、小規模事業所の実態を示す資料として国民経済計算(GDP統計)の作成等に使用され…
-
くらし
税務課からのおしらせ
■建物を新築・増築した方へ家屋調査にご協力ください 税務課では、令和7年度から新たに固定資産税が課税となる建物の調査(家屋調査)を実施しています。令和7年度から課税となる建物とは、令和7年1月1日までに新築・増築された建物(住宅、店舗、倉庫、納屋など)です。 税務課職員が電話や通知などで事前に都合を聞いた上で、職員は身分証明書を提示し建物の調査を行いますのでご協力をお願いします。 ■土地の利用方法…
-
子育て
こども未来課からのおしらせ
■「児童扶養手当現況届」、「特別児童扶養手当所得状況届」及び「ひとり親家庭医療費受給資格者証の更新」について 受給者の方は、毎年8月1日現在における対象児童の状況および受給者の前年の所得状況等を確認するため、届出をすることになっています。 届出をしなかった場合、8月分から手当等が受給できなくなりますので、必ず8月末日までに手続きください。 ※児童扶養手当はひとり親の手当です。特別児童扶養手当は障害…
-
くらし
健康福祉課からのおしらせ(1)
■献血にご協力ください 献血車による献血を行います。血液は、医療技術の発達した現在でも人工的に作れず、長期間保存することもできません。 (赤血球の血液製剤は採血から28日しか保存できません) 医療機関で必要な血液を確保するには、皆さんの献血への協力が必要です。尊い生命を救うため、献血へのご理解とご協力をお願いします。 日時:8月20日(火) 午前9時30分〜午前11時45分、午後1時〜午後4時 場…
-
くらし
健康福祉課からのおしらせ(2)
■「傾聴の部屋」のご案内 話を聴いて貰いたい方、話を聴いてくれる方がいない方、話をしたいことがたくさんある方、なんでも丁寧にお聴きしますので、どうぞお越しください。予約などは必要ありません。お話を伺う際に希望等がありましたら、事前に問合せ先まで連絡してください。 ※個別対面で、会員が話をお聴きします。会員は男女あわせて約50名おり、全員傾聴スキルを習得しています ※聴かせてもらった内容を他に漏らす…
-
くらし
壬生町シルバー人材センターからのおしらせ
■壬生町シルバー人材センター会員募集中(入会説明会) 年齢を重ねても、まだまだ元気で働きたい意欲のある60歳以上の皆さん、一緒に働きませんか?新規会員への入会説明会を開催しますので、ぜひお越しください。 なお、下記の日程で都合がつかない方は相談してください。 日時:9月2日(月)午後1時30分〜(概ね30分) 場所:シルバーワークプラザ研修室(役場庁舎西) 入会資格: ・町内在住で、原則60歳以上…
-
くらし
生活環境課からのおしらせ
■特殊詐欺対策電話購入費の一部を補助します 振り込め詐欺などの特殊詐欺や悪質な電話勧誘などの被害を未然に防ぐため、町では、「特殊詐欺対策電話機等」を購入した方に対し、補助を行っています。 ○特殊詐欺対策電話機等とは? ・着信の相手に対し、自動で録音を行う旨の応答をし、録音を行う電話機 ・録音する機器で、自宅の固定電話に取り付けるタイプの機器 ・警察等が提供する迷惑電話番号を自動で登録し着信を拒否す…
-
くらし
商工観光課からのおしらせ
■とちぎ男性育休推進企業奨励金を支給します はじめて男性従業員に育児休業を取得させた中小企業等の事業主に対して奨励金を支給します。支給要件、申請方法は2次元コードを読み取りウェブサイトで確認してください。 申請受付期間:〜令和7年3月13日(木) 奨励金額:20万円 問合せ:県労働政策課 【電話】028-623-3536 ■とちぎ未来人材応援奨学金支援助成金対象学生を募集します 県内企業に就職を希…
-
くらし
農業委員会事務局からのおしらせ
■農地パトロール実施のお知らせ 9月に町内で毎年行っている農地パトロールを実施します。農地パトロールとは町内の農地が遊休農地や荒廃農地となっていないか、違反転用がないかなどを地図を基に現地を確認し、農地を守っていくものです。現地の確認をする際に、農地に立ち入りをさせていただく場合がありますので、ご理解のほどお願いします。 問合せ:農業委員会事務局農地調整係 【電話】81-1875
-
くらし
都市計画課からのおしらせ
■屋外広告物の安全点検について 9月1日から9月10日までは「屋外広告物適正化旬間」です。広告物の安全性を確保し、危険な事故を防ぐため、適正な管理と点検をお願いします。 ○屋外広告物とは 屋外で公衆に表示している看板・サイン・電光掲示板・のぼり旗・立て看板・ポスター・貼り紙などのことです。情報を伝達する手段であり、まちに活気を与えるものでもあります。 ○屋外広告物を表示するには 良好な景観の形成や…
-
くらし
水道課からのおしらせ
■水道メーター検針のお知らせ 水道メーター検針を左記のとおり実施しますので、ご協力をお願いします。また、メーター器及びボックスについては、お客さまに管理をお願いしています。 期間:9月1日(日)〜9月10日(火) ○特にご協力いただきたい事項 ・期間中、愛犬は出入口やメーターボックスから離れた所につないでおいてください ・メーターボックスの上には物を置かないでください(鉄板、資材、植木鉢、車、洗濯…
-
しごと
下水道課からのおしらせ
■下水道排水設備工事責任技術者試験に関するお知らせ ○下水道排水設備工事責任技術者試験講習会および模擬試験 日時:9月26日(木)午前10時〜午後5時 ○下水道排水設備工事責任技術者試験 日時:10月22日(火)午後2時〜4時 《共通事項》 場所:県青年会館コンセーレ(宇都宮市駒生1-1-6) 申込期間:8月1日(木)〜8月30日(金)当日消印有効 申込書類の配布場所:(公財)とちぎ建設技術センタ…
-
子育て
学校教育課からのおしらせ
■小学校就学時健康診断のお知らせ 就学時の健康診断は、お子さんが元気に小学校へ通学できるよう入学する前年に行うことが学校保健安全法によって定められています。8月下旬に就学時健康診断の日時と会場(小学校)を指定した通知書を発送予定です。 なお、当日病気などで都合が悪い場合、通知が届かない場合、内容に誤りがあった場合などは早めに学校教育課へ連絡してください。 実施日 学校名: 10月3日(木) 壬生北…
-
イベント
生涯学習課からのおしらせ
■生涯学習セミナー 人生100年 学ぶ楽しさ再発見〜SDGs社会を目指してPart3 第2回今日からできる!質の良い睡眠をとる方法 日時:8月17日(土)午後1時30分〜3時30分 場所:生涯学習館講堂 内容:質の良い睡眠をとるために何をしたらよいか、一緒に学びませんか? 講師:獨協医科大学脳神経内科准教授・獨協医科大学日光医療センター脳神経内科科長渡邉由佳さん 対象・定員:町民30名(当日はマス…
-
スポーツ
スポーツ振興課からのおしらせ
■壬生町総合運動場トレーニングルームインストラクター指導日 初心者の方でも安心して利用できるよう、毎月3回インストラクターによる指導日を設けています。 インストラクター指導日時: ・8月13日(火)午前10時〜正午、午後1時〜3時 ・8月18日(日)午前10時〜正午、午後1時〜3時 ・8月22日(木)午後3時〜7時 ・9月10日(火)午前10時〜正午、午後1時〜3時 ・9月15日(日)午前10時〜…
-
子育て
児童館からのおしらせ
■児童館開館時間のお知らせ 4月~9月:午前9時30分~午後6時 夏季休業期間(7月21日~8月31日):午前8時30分~午後6時 ※正午~午後1時の間は、館内の消毒、換気のため入館は控えてください ※各部屋の利用人数によっては、希望に添えない場合もあります ■児童館から学習スペース利用のお知らせ 【児童館の図書室で自主学習しませんか】 日時:8月1日(木)~8月30日(金)午前9時~正午 但し毎…
-
子育て
子育て支援センターひよこからのおしらせ
■【産後の体力回復応援講座】「母と子のバランスボールダンス」参加者募集 産後の心身の状態を回復させるためには体力と仲間が必要です。参加者のみなさんとバランスボールで楽しく弾みながら、体力を回復していきましょう!また、バランスボールは赤ちゃんの寝かしつけにも最適なアイテム、心地よい眠りもお届けします。 日時:9月2日(月)午前10時~11時 場所:町保健福祉センター2階 講師:バランスボールダンスイ…
-
子育て
子育て支援センターつばめからのおしらせ
■ファミサポートセンター講習会 「普通救命講習」参加者募集のお知らせ いざという時のために学んでおくと必ず役に立つ救命についての講習会です。命を助けるための講話、蘇生方法やAEDの操作実習を行います。受講者には普通救命講習会修了証が発行されます。 日時:9月7日(土)午前9時~正午 場所:石橋地区消防組合壬生消防署 対象:ファミリーサポートセンター会員および受講希望の方(どなたでも) 定員:8名 …