広報みぶ 2024年10月号

発行号の内容
-
くらし
図書館からのおしらせ
■おはなし会10・11月の日程 図書館では、スタッフ・ボランティアによる子ども向けの読み聞かせを開催しています。 ○おはなしひろば 10月5日(土)・12日(土)・19日(土)・26日(土) 11月2日(土)・9日(土)・16日(土)・23日(土)・30日(土) 午前10時~10時30分 ○親子おはなし会 (0・1・2才向け) 10月17日(木)・11月21日(木) 午前10時~10時30分 《共…
-
子育て
児童館からのおしらせ
■はじめての児童館 児童館をはじめて利用する親子を応援します。 日時:10月16日(水)午前10時~11時 内容:利用案内・読み聞かせ・クラフトタイム・自由遊び 対象:はじめて児童館を利用する親子 申込:前日までに電話で申込み ■マミータイム【ハロウィンビーズアート】 小物づくりをきっかけに子育て・ママ友づくりを応援します。 日時:10月18日(金) 午前9時45分~10時45分 4組 午前10時…
-
子育て
子育て支援センターつばめからのおしらせ
■「おもちゃ博物館に行こう!」参加者募集のお知らせ 町を代表する観光スポット。夢があふれるおもちゃ博物館に一緒に遊びに行きませんか?参加した親子同士で交流をしながら楽しい時間を過ごしましょう! 日時:11月8日(金)午前10時~ 場所:おもちゃ博物館 対象:0歳~未就園児親子(町内在住) 定員:15組程度 参加費:無料 集合場所:おもちゃ博物館正面玄関前広場(午前9時55分までに集合してください)…
-
子育て
子育て支援センターひよこからのおしらせ
■「ベビーマッサージ」参加者募集 ベビーマッサージは、ママやパパとのコミュニケーションの1つです。赤ちゃんの肌に直接触れることで親子のコミュニケーションを図ることはもちろん、幸せホルモンと呼ばれる「オキシトシン」の分泌により、赤ちゃんだけでなく、ママやパパのストレスの軽減にもつながります。リラックス効果、血行の促進、肌の免疫力アップをサポート、脳や身体の発達のサポート効果が期待されます。 日時:1…
-
くらし
おしらせ-各種相談
-
くらし
消費生活センターからのおしらせ
■クリーニングのトラブル受け渡し時には必ず状態を確認しましょう! 衣替えの季節になるとクリーニングのトラブルが増えてきます。 トラブルの事例: ジャンパーを7カ月前にクリーニングに出してすぐに引き取ったが、でき上がりの状態を確認せずにクローゼットにしまい、先月着ようとしたら、ジッパーの布地が引きつっていて着られる状態ではなかった。クリーニング店に伝えると「6カ月も過ぎてから苦情を言われても、引き取…
-
くらし
全国一斉 女性の人権ホットライン
◆電話相談開設 法務省の人権擁護機関では、女性をめぐる様々な人権問題に積極的に取り組むことを目的に、令和6年11月13日(水)から11月19日(火)までの1週間を全国一斉「女性の人権ホットライン」強化週間としています。 強化週間中は、法務局職員又は人権擁護委員が、女性に対する配偶者・パートナー等からの暴力や職場等におけるセクシュアル・ハラスメント、ストーカー行為等様々な相談について、時間を拡大して…
-
くらし
夜間・休日の診療機関
※受診する際は、事前に電話確認をしてからお出かけください。 ◆壬生町在宅当番医 午前9時~午後5時 ※発熱やせき・息切れ、強いだるさ(倦怠感)などの症状がある場合は、直接受診する前に医療機関に電話相談し、指示を受けてください ◆栃木地区急患センター 栃木市境町27-15【電話】22-8699 ※受付は、診療時間終了30分前までに済ませてください ◆『とちまる救急安心電話相談』 急な病気やけがについ…
-
くらし
〔自殺予防〕いのちの電話
日時: 毎日…午後4時~午後9時 毎月10日…午前8時~翌日11日 午前8時の24時間 相談内容:自殺予防相談 相談番号:【電話】0120-783-556 ※通話料無料
-
くらし
〔精神科〕救急医療相談電話
日時: 平日…午後5時~翌朝8時30分 土日・祝日・年末年始(12/29~1/3)…24時間 相談内容:緊急に必要な精神医療相談 相談番号:【電話】0570-666-990
-
くらし
こころの相談@とちぎ
新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、心に不安がある方や悩み、ストレスがある方に対してLINEを使用した相談を行っています。 相談時間:午後1時~11時までまで (土日祝日含む) 相談方法:本相談は「LINEアプリ」を使用します。 本紙の2次元コードを読み取るか、URLを入力して登録してください。 URLはこちら【URL】https://lin.ee/mEQ70Cr
-
くらし
壬生町防災行政無線システムについて
■放送内容の確認(電話応答装置) 「放送されていることに途中で気付いた」「風が強くて放送内容がよく聞こえなかった」という場合は、次の番号に電話すると放送内容を聞くことができます。 【電話】0282-82-9000 ■防災メールの配信 役場にて放送した拡声子局からの案内と同じ内容を、携帯電話やパソコンなどにメールで配信します。 事前登録が必要ですので、携帯電話・パソコンなどから本紙2次元コードや下記…
-
くらし
10月16日~11月15日カレンダー
イベントの開催状況については、町の公式ウェブサイトを確認するか、各担当課にお問合せください。 ■毎月第3日曜日は家庭の日です。 ~毎月第3日曜日は「ふれあい育む家庭の日」~ この機会に家族の絆を深めてみませんか? ※一部施設で優待制度があります。(詳細は県HP参照) 問合せ:教育委員会事務局生涯学習課 【電話】81-1873 ■10月の納税等 ・町県民税…(3期) ・国民健康保険税…(4期) ・介…
-
くらし
ふるさとまつり開催
8月24日(土)、真夏の祭典「壬生ふるさとまつり」が町総合公園陸上競技場において開催され、県内外から約1万5千人もの方々が来場しました。 あいにくの空模様となりましたが、今年も皆さんのご協力により、開催することができました。 花火打上では、本年も多くのご協賛をいただき、壬生の夜空を彩りました。 また翌日には、ボランティアによる会場周辺のゴミ拾いが行われ、壬生ふるさとまつりは幕を閉じました。ご協力い…
-
その他
その他のお知らせ(広報みぶ10月号)
■表紙写真 8月5日(月)~7日(水)の3日間実施された壬生町中学生平和派遣事業の様子です。詳細は、本誌15~17ページをご覧ください。 ■掲載内容は変更の場合がありますので、各問合せ先へご確認ください。 ■まちのうごき 総人口:38,210人(-4) 男:18,961(+2) 女:19,249人(-6) 総世帯:16,672(-3) ( )内は前月比 令和6年8月末現在 ■広報みぶ 1…