広報のぎ 2024年12月号

発行号の内容
-
くらし
関東どまんなかサミット情報
■加須市(埼玉県)イルミネーション大作戦 北川辺総合支所周辺を約4万個の電球で彩るイルミネーション大作戦が開催されます。 中学生も参加するボランティアが、約1か月かけて飾り付けたイルミネーションをぜひ、ご覧ください。 日時:12月15日(日)~令和7年1月31日(金)各16時30分~22時10分 場所:北川辺総合支所(加須市麦倉1481-1)周辺 主催:北川辺Dreamプロジェクト ※詳しくは、加…
-
その他
町の人口(令和6年10月1日現在)
◆人口 男12,072人 女12,223人 計24,295人 ◆世帯数 10,228 ※直近の国勢調査結果を基に、住民基本台帳の増減数により算出しています。
-
くらし
町内の交通事故/町内の犯罪発生件数/町内の救急出動
※交通事故・犯罪発生件数は警察発表の暫定値です。 ※「住宅対象窃盗」は空き巣・忍込み・居空きの合計です。
-
子育て
がっこう 野木町立南赤塚小学校
■野木町立南赤塚小学校 南赤塚小学校は、全19クラスの中規模校です。明治9年に創立し、2年後に150周年を迎えようとしています。 「かしこく」「ゆたかに」「たくましく」の校訓のもと、たくさんの地域の皆様に支えられながら日々の教育活動を行っています。登下校の交通安全の見守りや様々な学習支援ボランティアの方々のご協力に感謝申し上げます。 感染症も収まり、地域の人々との交流を進めやすくなってきました。児…
-
くらし
令和5年度決算に基づく健全化判断比率等の状況
野木町の令和5年度決算に基づく健全化判断比率および資金不足比率は、以下のとおり、すべての指標が基準を下回りました。 財政指標は基準を下回りましたが、今後持続可能な財政構造の確立を図るために、この指標を分析し、町にとって必要な行政サービスを十分に考慮しながら、行政改革に取り組んでいきます。 問合せ:政策課 【電話】57-4116
-
くらし
政策課からのお知らせ
■野木町地方就職支援金のお知らせ 東京圏の大学生の栃木県内への就職を促進するとともに、地域の活性化に資する人材を確保することを目的として、栃木県内の企業に就職予定(内定受諾)、かつ野木町への移住を予定している大学生に支援金を交付します。 対象者: ・大学の卒業年度において、東京都内に本部がある大学の東京圏内(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県のうち条件 不利地域を除く地域)のキャンパスに在学(原則4…
-
くらし
空き家バンクを活用してみませんか?
野木町空き家バンクでは、空き家の登録情報をホームページなどで公開し、売買や賃貸借のマッチングを行っています。空き家を売りたい・貸したい方や買いたい・借りたい方はぜひご利用ください。 ■空き家バンク登録物件を対象に、下記補助金を交付します。 対象: ○野木町空き家バンクの登録物件の所有者 ○野木町空き家バンクの利用者 補助額・要件: ○空き家バンクを使用して売買契約の締結または書面による同意を得てい…
-
くらし
ひろコラムNo.143
野木町長 真瀬宏子 ■若者の活躍をもっと 今年もとうとう年末12月となり、何かと心せわしい思いでお過ごしのことと思います。8月の町長選、10月の衆議院選、11月の知事選と1年のうちに町県国と3つもの選挙があった大変な年でした。皆様には期日前投票も含めて貴重な1票を行使していただいたことと思います。 18歳から選挙権を持つことも当たり前のこととなってまいりました。残念ながら野木町には高校や大学があり…
-
くらし
愛称が「日東工業エニスホール」に決まりました
日東工業(株)様とのネーミングライツ契約により、野木町文化会館(エニスホール)の愛称が、令和7年1月1日から4年間、「日東工業エニスホール」に変わります。 正式名称の変更はありませんが、町は今後、この愛称を積極的に使用していきます。 問合せ:政策課 【電話】57-4118
-
くらし
トピックス~町の話題~
■渡良瀬遊水地の治水事業促進に関する要望活動 10月8日(火)に渡良瀬遊水地を囲む4市2町(野木町、栃木市、小山市、古河市、加須市、板倉町)で治水事業促進に関する要望活動を行いました。 当日は、国土交通省関東地方整備局利根川上流河川事務所をはじめ国及び地元選出国会議員等に、周辺地域の安全・安心を確保するため、渡良瀬遊水地の治水機能の向上に向けた事業の推進について要望しました。 問合せ:政策課 【電…
-
くらし
シリーズ 野木町のごみ処理154
■もやすしかないごみ指定袋QandA もやすしかないごみ指定袋制度導入説明会に多くの方がご参加いただきまして誠にありがとうございました。説明会での質問をいくつか掲載させていただきます。 Q.なぜ指定袋にするのか。 A.現在、可燃ごみの中に約20%含まれている紙類やプラスチック製容器包装などの資源物を、分別と回収に御協力いただくことで、限りある資源の循環を促進するとともに、温室効果ガスを発生する、可…
-
くらし
野木想い出写真館
■近所同士の子供達 ※写真は本紙をご覧ください。 この写真は昭和33年に撮影されました。当時は学年を越えた交流があり、地域のお兄ちゃんは小さな子供達を見守りながらみんなで一緒に遊んだものでした。 トタン屋根の家がこの頃の日本の状況を反映しています。 今はなき野木の風景写真大募集! 昭和から平成、皆様のアルバムは貴重な写真の宝庫です 問合せ:野木歴史文化伝承会 【電話】0280-57-0690 担当…
-
その他
広報のぎにお子さんの写真を載せてみませんか
対象:町内在住で未就学児のお子さん窓口または町ホームページの応募フォームよりご応募ください。 問合せ:総務課 【電話】57-4134【Eメール】[email protected]
-
その他
その他のお知らせ(広報のぎ2024年12月号)
■野木町SNS・公式ホームページで町の情報発信中!! ※詳細は本紙をご覧ください。 ■野木町煉瓦窯・ホフマン館の状況及び寄附金受入状況 詳細は野木町HPをご覧ください。 ■令和6年12月1日発行 広報のぎ(639号) 発行:野木町 編集:野木町広報委員会 野木町役場総務課秘書広報係 〒329-0195 野木町大字丸林571 【電話】0280-57-4134
- 2/2
- 1
- 2