広報那須 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
〔特集〕私たち!!地域おこし協力隊です(1)
それぞれの思いを胸に、地域おこし協力隊として那須町に移り住み、一生懸命に活動しています。 まだまだ手探りの状況ですが、那須町のために頑張っています。皆さんの温かいご支援をお願いします。 ■地域おこし協力隊とは? 総務省所管の取り組みである「地域おこし協力隊」は、令和4年度で6,447人の隊員が全国で活動し、さまざまな分野において、地域活性化に取り組んでいます。 この制度は、地方自治体が都市部から人…
-
くらし
〔特集〕私たち!!地域おこし協力隊です(2)
■自然豊かで活気のある人々がいる所が好き! 転入前自治体:宮城県仙台市 活動開始年月:令和5年6月 活動場所:ふるさと定住課 テーマ:空き家対策・活用促進 趣味:キャンプ、DIY 昨年の6月に移住し、空き家調査や相談受付などを行っています。協力隊として着任した1年目は地域の方に積極的に関わっていこうと決め、さまざまな場所に足を運び、たくさんの方とつながりができたことがとても嬉しかったです。 町民の…
-
くらし
令和6年度当初予算(1)
■夢ある未来へ!進化し続ける那須町地方創生まちづくり予算 総額:236億6,733万円 「観光振興による地域経済の活性化」「魅力ある移住・定住」「子育て環境の充実」の3つの重点事項により編成しました。 《会計別総括表》 ・一般会計…福祉・農林・土木・観光・教育など町の中心となる会計です。 ・特別会計…特定の収入と支出を一般会計と区別し処理する会計です。国民健康保険、後期高齢者医療、介護保険がありま…
-
くらし
令和6年度当初予算(2)
・「那須町振興計画」基本方針1~8に沿ってお知らせします。 ・◎新規事業、〇大幅な増額または制度拡充等事業を中心に掲載しています。その他の主な事業はホームページをご覧ください。 [1]“自然・環境・共生”のまち ○放射能対策事業…159,300千円 〔○放射線量低減対策、農業系指定廃棄物管理等〕 ・広域クリーンセンター大田原負担金…275,852千円 〔ごみ焼却施設管理費等の負担金〕 ・ごみ収集運…
-
くらし
令和6年度当初予算(3)
[7]“教育・文化・スポーツ”のまち ◎給付型奨学資金事業…600千円 〔進学を目指す生徒への経済的支援〕 ・ICT教育推進事業…71,248千円 〔タブレット等通信、オンライン学習サービス、プログラミング教育推進員配置等〕 ・スクールバス運行事業…179,512千円 〔スクールバス運行委託、車両維持管理(22台)〕 ○教育活動指導助手配置事業…141,760千円 〔○学習生活支援員、英語指導助手…
-
その他
令和5年度文化芸術・スポーツ顕彰表彰
3月6日、令和5年度文化芸術・スポーツ顕彰表彰式を行い、令和5年度において、町の文化芸術とスポーツの振興・発展に功労のあった方々に、その功績を称え町から顕彰状と記念品を贈呈しました。 ■文化芸術大賞 ・幸福の科学学園高等学校 美術部 第35回全日本高校デザイン・イラスト展において、個人として努力賞2名、全国入選1名、団体賞として優良学校賞(全国3位)を受賞されました。 ■スポーツ大賞 ・髙久(たか…
-
くらし
マイナンバーカード休日交付窓口のご案内(予約者限定)
平日にマイナンバーカードを受け取れない方は、休日交付窓口をご利用ください。利用を希望の方は必ず事前予約をお願いします。事前予約がない場合は、窓口を開設しません。 日程:4月28日(日) 時間:午前9時~11時 場所:住民生活課(本庁1階) 問合せ:住民生活課住民年金係 【電話】72-6908
-
くらし
タウントピックス(1)
■3月議会定例会 令和6年度一般会計予算など31議案を可決 令和6年第2回那須町議会定例会が、2月28日から3月18日までの20日間開催され、令和6年度当初予算など31議案が可決されました。主な議案は次のとおりです。 ◇令和6年度当初予算 令和6年度当初予算の概要については、6頁から9頁に掲載しています。 ◇令和5年度一般会計補正予算 歳入は、臨時経済対策費および臨時財政対策債償還基金費として追加…
-
くらし
令和6年3月1日から…戸籍制度が利用しやすくなりました!
■戸籍証明書の広域交付が始まりました 戸籍証明書の広域交付がはじまり、本籍地以外の市区町村の窓口でも、戸籍謄本等を請求できるようになりました。 ◇請求方法 請求者本人が市区町村役場の窓口に来庁のうえ、顔写真付きの本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証等)を提示して請求する必要があります。法令により、委任状による代理請求や郵送請求には応じられません。 ◇広域交付で戸籍証明書等を請求できる方 ・…
-
くらし
戸籍証明書のコンビニ交付サービスをご利用ください!
各種手続きで戸籍証明書が必要になった際、全国のコンビニエンスストアのマルチコピー機から戸籍証明書が取得できます。 対象: (1)那須町に本籍と住民登録がある方 (2)那須町に本籍があるが、住民登録は別の市区町村にある方 ※(2)に該当する方は、あらかじめ利用登録申請が必要です。 ※コンビニ交付サービスは、那須町に本籍がある方向けのサービスです。那須町以外に本籍がある方は、その市区町村にサービスの有…
-
くらし
防災のワンポイント~「爆弾低気圧」に注意!~
4月は、冷たい冬の空気と温かい春の空気がぶつかるため、発達した低気圧が発生しやすい季節です。この発達した低気圧は「爆弾低気圧」と呼ばれ、台風と同程度の暴風をもたらすことがあります。 ◆急な発生に注意 台風の進路は事前に予測することができます。しかし、爆弾低気圧はもともと日本付近にあった低気圧が急速に発達し、短時間で風がどんどん強まるため、事前の備えがとても重要になってきます。 ◆爆弾低気圧による暴…
-
くらし
タウントピックス(2)
■後期高齢者医療制度の保険料率等が改正されました 後期高齢者医療保険制度の保険料率は、被保険者数および医療費の増加等に対応するため、2年に一度見直されます。令和6・7年度の保険料率等は、次のとおり決まりました。 ◇改正内容 ・均等割額 被保険者全員が等しく負担するもの ・所得割率 被保険者の所得に応じて負担する所得割額を算出するために用いる割合 ・賦課限度額 賦課される保険料(年額)の上限額 ◇令…
-
くらし
4月から相続登記の申請義務化が始まりました
法務局に登記してある土地・建物については、令和6年4月1日から相続登記をすることが義務となりました。詳しくは、宇都宮地方法務局のホームページをご覧下さい。 なお、相続登記に関する相談は、栃木県司法書士会が運営する「相続登記相談センター(【電話】0120-13-7832)」を利用することができます。
-
くらし
家庭で生ごみリサイクル
ごみ減量化・資源化の推進に向けて「生ごみ処理容器(コンポスト)」および「機械式生ごみ処理機」の購入費の一部を助成しています。 要件: ・町に住民登録があり、かつ居住している方で、申請者の同世帯において、町税等の滞納がない方 ・町内の販売登録店から購入したもの 補助額: ・生ごみ処理容器(コンポスト) 1基あたりの購入額×2分の1=補助額(上限4,000円、100円未満切り捨て、1世帯につき3基まで…
-
くらし
タウントピックス(3)
■飼い犬・飼い猫の避妊・去勢手術費を補助します 要件:次の全てを満たすこと ・獣医師から避妊・去勢手術を受けた飼い犬・飼い猫 ・飼い主が町に住民登録があること ・飼い主の世帯で町税等の滞納がないこと ・飼い犬が町に登録があり、対象年度に狂犬病予防注射済票の交付を受けていること ・手術日から60日以内の申請であること 補助額: ・避妊手術を受けた場合 犬 1頭につき5,000円 猫 1頭につき4,0…
-
その他
機構改革
■文化財係を新設 町の歴史文化を後世に継承し、貴重な文化財の保護・活用をさらに推進するため、生涯学習課に文化財係を新設しました。 ■新型コロナワクチン接種推進室を廃止 保健福祉課新型コロナワクチン接種推進室を廃止し、新型コロナウイルスのワクチン接種業務を健康づくり推進係に移管しました。 ■子育て支援センター内に「こども家庭センター」を設置 母子保健および児童福祉の一体的な支援をさらに充実させるため…
-
子育て
すこやかなお子さまの成長のために幼稚園の事業紹介
■認定こども園 那須幼稚園 ◇子育て相談(ママも子もサロン) 開催日時:平日午前中(別時間希望の場合は応相談) ※相談中は託児を引き受けます。 ◇2歳児保育 4月1日現在で、満2歳になっているお子さんを預かります。ただし、人数制限がありますのでお問い合わせください。 ◇一時預かり事業 子育て支援センターと連携して子どもの一時預かりを行っています。急な用事や短期のパートタイム就労などで、一時的に保育…
-
子育て
子育て・ほけんだより
■4月からファミリーサポートセンター事業が利用しやすくなりました 「育児を手伝ってほしい人」(利用会員)と「育児を手伝いたい人」(提供会員)が、一時的・臨時的に育児の相互援助を行う「ファミリーサポートセンター事業」の内容が、4月から変わりました。 ◇利用料金の減額 ・月〜金曜日の午前7時〜午後7時 1時間あたり700円→500円 ・右記以外の日時 1時間あたり800円→600円 ◇提供会員への助成…
-
健康
各種予防接種の費用を助成します
■帯状疱疹ワクチン接種費用の一部助成を開始します 4月接種分から、帯状疱疹ワクチン接種費用の一部を助成します。接種時に必要な予診票や実施医療機関一覧表をお渡ししますので、接種を希望する方は保健センターまでお越しください。 対象:接種当日、那須町に住民登録がある方で、次の(1)または(2)に該当する方 (1)50歳以上の方 (2)18歳以上で帯状疱疹に罹患するリスクが高いと医師から判断された方 ◇ワ…
-
子育て
保健だより
■保健センター ※会場の混雑を避けるため、同時間帯の入場定員を設け、時間を区切ってお呼び出しさせていただきます。事前に送付する問診票に受付時間を記載しますのでご確認ください。指定の時間外にお越しいただいた場合、車内等での待機をお願いすることがありますのでご了承ください。 ※契約医療機関において個別健診を実施しますので、ご希望の際は、保健センターまでご連絡ください。 (期間…令和6年5月~令和7年3…