広報那須 令和6年5月号

発行号の内容
-
子育て
子どもが健やかに育つ子育て家庭を手厚くサポート(1)
妊娠期からお子さんが18歳になるまで、切れ目のない支援を行います。 ■子育て支援センターってなあに? お子さんとその保護者や家族を対象に親子の遊びや友達づくり、また、子育て等に関わる悩みを相談できる場所です。屋内や安全なところで遊ばせたいとき等にもご利用ください。 ■こども家庭センターができました 4月1日から子育て支援センター内に、こども家庭センターを設置しました。子育てについての困りごとや、子…
-
子育て
子どもが健やかに育つ子育て家庭を手厚くサポート(2)
■わくわくキッズルームに訪問しました 親子のふれあいや友達づくりを目的にふれあい遊びや製作、読み聞かせを楽しんでいます。今回は、利用者の声を聞きました。 ・月井さん 天気が悪くて、外で遊べないときに利用しています。夢中になって遊んで、楽しそうです。お姉ちゃんもすごく好きな場所です。遊びながらスタッフの方に相談できるところがいいところです。 ・瀬尾さん イベントのときや、毎週土曜日に上の子と一緒に利…
-
くらし
〔令和5年度〕下半期の財政状況
町では、町の財政がどのように運営され、どのような状況になっているかを町民のみなさんに広く知っていただくため、年に2回、財政状況の公表をしています。今回は、令和5年度下半期(令和6年3月31日現在)の『予算執行状況』、町の借入金である『町債の状況』および貯金である『基金の状況』についてお知らせします。 予算現額の内訳は、一般会計が154億4,169万円、特別会計の合計が78億6,846万円、水道事業…
-
くらし
タウントピックス(1)
■令和6年度新規採用職員を紹介します 4月から新たに採用された17名の職員が勤務しています。町民の皆さん、よろしくお願いします。 ※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。 ■矢の目ダム周辺の利活用事業者が決定しました 昨年、公募型プロポーザル方式で募集した、矢の目ダム周辺町有財産の利活用事業者が決定しました。 (1)矢の目の森エリア(2)ダム湖エリアそれぞれ一事業者からの応募があり、選定…
-
くらし
6月の第2週は「危険物安全週間」です
ガソリンや塗料などをはじめとする危険物は、事業所などで幅広く利用されています。危険物安全週間は、事業所における危険物の自主保安体制の確立を呼びかけるとともに、広く国民の危険物に対する意識の高揚と啓発を図ることを目的としています。危険物を安全に取り扱うように再度確認しましょう。 実施期間:6月2日(日)~8日(土) 推進標語:『次世代へ つなごう無事故と 青い地球(ほし)』 問合せ:那須地区消防本部…
-
くらし
自動車税(種別割)納付のお知らせ
■5月は自動車税の納付の月です。 5月に届く自動車税(種別割)の納税通知書に記載の納付期限までに納付してください。減免制度(心身障がい者減免等)やその他ご不明な点は、お気軽にお問い合わせください。 納付期限:5月31日(金) 問合せ:栃木県大田原県税事務所収税課 【電話】0287-23-4171
-
その他
タウントピックス(2)
■軽自動車税(種別割)を口座振替で納めている方へお知らせ 軽自動車(三輪・四輪)は、車検の際に納付証明書の提出が原則不要になったことから、今後「継続検査用納付証明書」は発行しません。 二輪の小型自動車(250cc超)は、引き続き車検の際に納付証明書の提出が必要なことから、口座振替での納付が確認できた方へ、6月中に「継続検査用納付証明書」を送付します。 なお、口座振替日(5月31日)から1週間以内に…
-
くらし
タウントピックス(3)
■猟銃による鳥類一斉捕獲 町内全域において、カモ・カラス・カワウ・サギ等による作物への被害が発生しております。被害を軽減するため鳥類一斉捕獲を実施します。 捕獲期間中、野外での作業を予定されている場合は、目立つ服装で外出し、事故の防止にご理解とご協力をお願いいたします。 捕獲期間: ・5月17日(金)〜5月20日(月) ・6月14日(金)〜6月17日(月) 区域:湯本地区を除く町内全域※国有林内お…
-
くらし
とちぎの環境美化県民運動にご協力ください!
「とちぎの環境美化県民運動」として、5月26日の県民統一行動日を中心に、県内一斉の清掃活動を実施します。きれいな住環境を維持するため、ぜひ自治会等の清掃活動にご参加ください。 問合せ:環境課環境衛生係 【電話】72-6916
-
くらし
タウントピックス(4)
■再利用可能な「紙類」の分別にご協力ください! 新聞紙やダンボールなどの紙類は、正しく分別して資源物として排出することで、再資源化と可燃ごみの減量化につながります。資源ごみとして排出可能なものは、決められた曜日・方法で出すよう、ご協力をお願いします。 紙類の種類:新聞紙、ダンボール、紙パック、雑誌、その他の紙(使用済みコピー用紙、はがき、紙封筒類、紙箱類など) 注意点:ガムテープやラップテープで束…
-
健康
子育て・ほけんだより
■県北健康福祉センターからのお知らせ ◆性感染症検査(HIV感染症等)のご案内 日時:毎週火曜日午前9時〜10時(要予約) 場所:県北健康福祉センター(栃木県庁那須庁舎1階)検査 内容: (1)HIV感染症検査(血液検査) (2)性感染症検査(血液検査・尿検査) ※(1)の受検者の中で希望する方は(2)を併せて受検することができます。 検査料金:無料 ◇検査結果のお知らせについて HIV検査・梅毒…
-
健康
保健だより
■保健センター ※会場の混雑を避けるため、同時間帯の入場定員を設け、時間を区切ってお呼び出しさせていただきます。事前に送付する問診票に受付時間を記載しますのでご確認ください。指定の時間外にお越しいただいた場合、車内等での待機をお願いすることがありますのでご了承ください。 ■子育て支援センター 1歳6ヵ月児健診、2歳児歯科検診は「広報那須6月号」でお知らせいたします。 ※健診は事前に送付する通知書に…
-
くらし
休日当番医診療のお知らせ
(昼間) 診療時間:午前9時から午後5時まで ※変更になる場合がありますので事前に電話で確認してください。 (夜間) 受付時間:午後6時30分から 診療時間:午後7時から午後9時30分まで ◎病気にかかったなと思ったら、昼間のうちに受診するよう心がけましょう。 ◎「かかりつけ医」(日頃から相談している医師)を持ちましょう。
-
子育て
わくわくキッズルームのお知らせ
子育て支援センターでは、お子さんとその保護者やご家庭を対象に、概ね毎週水曜日に「わくわくキッズルーム」を実施しています!保育士による催し物や、講師を招いて講座を開催する日もあります! ※予約制です。また、内容が変更または中止になる場合もあります。 ■「お散歩にいこう」(要予約) 日時:5月22日(水)午前10時30分~11時30分 内容:支援センター周辺で春のお散歩に出かけましょう! 対象:乳幼児…
-
健康
那須町健康ポイント
-
イベント
那須町二十歳のつどい(旧成人式)実行委員募集
令和7年1月12日(日)に開催を予定している二十歳のつどい(旧成人式)の実行委員を募集します。 一生心に残る二十歳のつどいを一緒に作りませんか。 対象:平成16年4月2日〜平成17年4月1日生まれの方 締め切り:5月31日(金) 申込み・問合せ:生涯学習課生涯学習係 【電話】72-6923
-
講座
生涯学習だより(1)
■令和6年度「とちぎウーマン応援塾」参加者募集 ◇内容 とちぎウーマン応援塾は、講義やグループワークを通して、女性リーダーとして必要な知識やスキルを身に付け、参加者同士のネットワークを広げることを目的とした全5回の連続講座です。リーダーとして地域で頑張っている方、これから活動してみたいと考えている方、新たな一歩をパルティ(とちぎ男女共同参画センター)から踏み出してみませんか。 対象者:地域活動・社…
-
その他
「那須町公民館チャンネル」をぜひご覧ください!
那須町公民館では、Youtubeチャンネルを立ち上げ、公民館事業や講座の様子など、さまざまな動画をアップしています。「楽しいこと・気付くこと・役立つ情報」など、地域密着の公民館の特徴を生かして、公民館ならではの視点で楽しく発信しています。 せひご覧いただき、チャンネル登録をお願いします。 問合せ:那須公民館 【電話】72-6564
-
講座
生涯学習だより(2)
■芦野公民館 ◇レザークラフト教室 肩掛けもできる便利なミニバッグを作ります。初心者の方、革好きな方、ぜひ参加ください。 期日:(1)6月6日(2)6月13日(3)6月20日(4)6月27日(毎回木曜日全4回) 時間:午後7時〜9時 会場:芦野基幹集落センター 定員:12名(申込み多数の場合は抽選となります) 材料費:5,000円程度 締切り:5月22日(水) ◇お野菜育て隊 芦野公民館の畑で「白…
-
スポーツ
大会結果
■那須町町制施行70周年記念 高円宮賜杯第44回全日本学童軟式野球大会 (マクドナルド・トーナメント) 那須町予選会(3月30日、31日、4月6日中央運動公園野球場) 優勝:那須中央クラブ 準優勝:那須東陽クラブ 第3位:田代友愛スポーツクラブ ■第9回会長杯小学生女子ソフトボール大会 (4月6日、7日学びの森小学校) 優勝:那須東陽クラブ 準優勝:高久クラブ 第3位:田代友愛スポーツクラブ