広報那須 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
カメラスケッチ(2)
■ボディビルで世界1位に輝きました! 12月5日、井上太平さんが「IFBBアーノルドクラシックヨーロッパ」での優勝を報告するため、平山町長を訪問しました。日本人初の快挙を成し遂げた井上さんは過去の自分が、自信がなかったことを思い返し「過去の弱い自分に負けない気持ちを常に持ち続け、日々のトレーニングに取り組みました」と述べ「世界の舞台でまさか自分が表彰台に立てるなんて思ってもいなかった」と優勝した感…
-
くらし
〔那須町〕魅力づくり活動日記 VOL.22
■那須町で新しい出会いを! 「地域おこし協力隊」金田 千愛さん 令和6年4月に地域おこし協力隊に着任しました金田千愛です。町内の皆さんの「婚活」に対する本音に耳を傾け、もっと気軽に楽しめる出会いの場を創出します。 堅苦しい婚活イベントに疲れた方、新しい一歩を踏み出したい方、ぜひご参加ください! 東京に拠点を置き、人物撮影をメインにフォトグラファーとして活動していましたが、那須町の魅力に惹かれ移住し…
-
文化
那須文芸への出句について
出句は楷書でお願いします。判別できない場合は掲載になりませんのでご注意ください。 また、電話番号の記入をお願いします。 ■締切り 1月15日(水) ■俳句の送付先 〒329-3222那須町大字寺子丙3-166 田中義郎 【電話】72-5044 ■短歌の送付先 〒329-3292那須町大字寺子丙3-13 企画政策課広報広聴係 【電話】72-6935
-
その他
表紙の話
■みんなで協力ぺったんぺったん ~認定こども園那須幼稚園~ 今回は認定こども園那須幼稚園で実施された餅つきの様子を表紙に選びました。お餅になる前のお米の状態から徐々にお餅になる様子に園児は「いい匂い」「お餅になってきた」と興味津々な様子で、先生と協力して餅つきを楽しみました。
-
くらし
無料相談会
※1 子育て相談…別日の希望がある方はご相談ください。 ※2 交通事故巡回相談…相談日3日前(土日祝日等を除く)までに電話で予約。予約がないときは、巡回相談を実施しません。 ※3 広域無料法律相談…2月6日(木)~12日(水)の期間に電話で予約。 ※4 那須地区地域包括支援センター対象地区(黒田原、田中、大島、逃室、夕狩、成沢、芦野、寄居、富岡、伊王野、蓑沢、稲沢) ※5 高原地区地域包括支援セン…
-
くらし
消費の豆知識
■多重債務で悩んでいませんか? 複数の業者から借入れをし、返済が困難になる状態を多重債務といいます。 多重債務になると、多くの人は返済の目途が立てられないまま「借金返済のための借金をする」という自転車操業を繰り返すことになります。多重債務を放置すると、毎月発生する利息により借金総額が雪だるま式に増えてしまうため、早急に「債務(借金)の整理」をする必要があります。 ◇消費者へのアドバイス 債務状況を…
-
くらし
令和7年1月・2月のカレンダー
1月10日~2月10日 ※休館案内 表示と問合せは以下のとおりです。最新の情報は、各施設にお問い合わせください。 図書館:那須町立図書館(【電話】72-5840) スポセン:那須町スポーツセンター(【電話】72-5959) 文セン:那須町文化センター(【電話】72-6565) 探訪館:那須歴史探訪館(【電話】74-7007) ドーム:那須スイミングドーム(【電話】72-6788) ゆめプラザ・那須…
-
くらし
1月の納税
納期限:1月31日(金) ・町県民税4期 ・国民健康保険税7期 ・介護保険料7期 ・後期高齢者医療保険料7期 納め忘れの町税はありませんか?今一度ご確認ください。 ・納税は便利な口座振替で! ・コンビニでも納められます。 ・クレジットカード納付や、LINEPay、PayPayでの納付もできます。 (クレジットカードの納付は、納期限内に限り利用できます) 詳しくは税務課まで 問合せ:【電話】72-6…
-
くらし
毎週水曜日に夜間延長窓口を開設しています
■開設課(本庁) ・住民生活課(【電話】72-6908) ・保健福祉課(【電話】72-6910) ・税務課(【電話】72-6936) ■開設時間 午後5時15分~7時 ※水曜日が祝日の場合は木曜日に開設
-
文化
那須の歴史再発見!
■那須町と近現代の人々 vol.37 1月号は、芦野出身の教育者、政治家の相馬助治を紹介します。 相馬は、旧交代寄合旗本芦野氏家臣の家に明治44年3月に生まれました。弟に神奈川県議会議長などを歴任した相馬元治がいます。昭和6年に、栃木県師範学校本科(現宇都宮大学共同教育学部)を卒業し、黒磯小学校訓導、東京市平塚小学校(現在小中一貫校となり閉校)訓導、栃木県立日光高等女学校(現日光明峰高校)、同今市…
-
その他
町の世帯と人口
(12月1日現在・住民基本台帳)()の数字は前月比 世帯数:10,826世帯(+15) 人口:23,704人(-6) 男:11,832人(-5) 女:11,872人(-1) 出生:7人(+5) 死亡:26人(-12) 転入:86人(+9) 転出:72人(-9) その他:1人減
-
くらし
かっこう
美しい景色を見た。ある晴れた日、辺りがうっすらと明るくなる頃、青く高く広がる空の下に、薄ピンクに染まる山々が映し出された。グレーの影がピンクの輝きを一層引き立たせている。「きれい」窓の外に広がる景色に、しばらく時を忘れ見入った。ふと我に返り、いつもの朝の作業に取り掛かる。ほんの数分後、再び視線を向けた時には、辺りはオレンジ色へと変わっていた 日の出前や日没後に、太陽と反対側の空にピンク色の帯がみら…
-
その他
その他のお知らせ(広報那須 令和7年1月号)
■音訳ボランティアの協力を得て、目の不自由な人のために音訳版広報那須を作成しています。詳しくは広報広聴係まで ■広報那須2月号 2月5日(水)発行 ■「こんにちは赤ちゃん」コーナーの写真を随時募集しています。詳しくは企画政策課広報広聴係(【電話】72-6935)まで。 ■広報那須がスマートフォンなどで読むことができます ※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 ■広報那須 1月6日発…