広報まえばし 2024年7月1日号

発行号の内容
-
くらし
シニア世代
■長寿の祝い金を贈呈します 敬老祝金を口座振込で給付します。対象者には、7月下旬に敬老祝金支給申請書兼振込依頼書を送付。必要事項を記入し、通帳の写しを添えて、同封の返信用封筒で長寿包括ケア課へ返送してください。9月末以降に順次給付します。 対象・支給額:〔88歳〕1万円〔100歳〕10万円 問合せ:長寿包括ケア課 【電話】027-898-6134 ■ボランティアビギナーズスクール~はじめての人もも…
-
健康
健康(1)
■市民健康講座「糖尿病と高血圧」 さとり循環器・内科クリニックの医師・佐鳥圭輔さんを講師に、糖尿病と高血圧を学びます。後日、オンラインでも配信します。 日時:7月25日(木)13時30分 場所:第二コミュニティセンター(保健センター内) 対象:市内在住・在勤の人、先着40人 申込み:7月18日(木)までに健康増進課へ 問合せ:健康増進課 【電話】027-220-5708 ■認知症を語るカフェ (1…
-
健康
健康(2)
■禁煙チャレンジ塾 たばこの煙には多くの有害物質が含まれています。禁煙チャレンジ塾では、自分や周囲の人のため禁煙を考えている人を保健師が3カ月間サポート。尿検査でニコチン代謝物の測定もできます。 日時:7月11日(木)・12日(金)、8月19日(月)・20日(火)のうち1時間程度 場所:保健センター 対象:市内在住・在勤で1カ月以内に禁煙したいと考えている人 申込み:各日程の1週間前までに健康増進…
-
健康
お口アップでワハハな生活 Vol.2むし歯
口は食事をしっかり取って健康な体をつくるために大切な役割を果たしています。このコーナーでは口に関する情報を紹介します。今回のテーマは「歯周病」です。歯周病はギネスブックで、世界で最も一般にまん延している病気と認定されています。 ■歯周病ってどんな病気? 歯と歯茎の間に粘りついた歯垢(プラーク)の中の歯周病菌により歯周組織に炎症が広がり、やがて歯を支える土台の歯槽骨が溶けてしまう病気です。うずきや出…
-
健康
健康手帳
■特定保健用食品(トクホ)と機能性表示食品との違い トクホは特定の保健増進に適する成分を含む食品で、有効性や安全性について消費者庁の許可を受けたものです。機能性表示食品は事業者の責任で安全性や機能性の情報などの届け出だけで臨床試験の義務や国の審査はありません。多くの企業に商品開発のチャンスが開かれ商品数も多くなりました。機能性表示食品は肌弾力の維持や眼精疲労感の軽減など幅広い機能を表示できますが、…
-
くらし
休日当番医
本紙8月号の休日当番医は8月4日(日)から掲載します。 診療時間は9時~16時。費用は休日の初診料金。 急な病気やけがなどの診療・治療を実施。処方日数は1日~数日です。 ※市外局番は前橋市・高崎市ともに027です。 ※発熱がある人は事前に電話の上、受診してください。 ※まえばし医療センター(夜間休日診療所)の受け付けは、9時から11時30分、13時30分から15時30分までです。 ※7月14日・2…
-
くらし
前橋のまちかどから
粕川町女渕:色鮮やかな花を一面に 6月9日、粕川町女渕で花いっぱい運動を開催しました。地元を美しくきれいにしたいという思いから年に一度実施。育成会や長寿会、婦人会、自治会議員と連携し多世代の参加者約50人が参加しました。女渕城址公園と女渕公会堂の花壇やプランターに、花の配置や彩り、種類などをみんなで考えながら、サルビアやマリーゴールド、トレニアなどを植栽しました。
-
その他
その他のお知らせ(広報まえばし 2024年7月1日号)
■最新情報は本市ホームページなどで確認してください。 ■さまざまな媒体で市政情報発信中! ・ホームページ ・X(旧Twitter) ・Instagram ・YouTube ・LINE ・ひろメール ・カタポケ ■窓口業務時間 ・本庁・支所・市民サービスセンター 8時30分〜17時15分 ・前橋プラザ元気21証明サービスコーナー 10時〜19時 ■市役所 〒371-8601大手町二丁目12-1 【電…