広報まえばし 2024年7月1日号

発行号の内容
-
くらし
大切なおしらせ
■救急現場でマイナカードを活用 本市消防局では、総務省消防庁と連携してマイナ保険証(健康保険証利用登録済マイナンバーカード)を活用した救急業務の実証事業を実施しています。救急車を必要とする人のマイナ保険証から通院履歴や服薬情報などの医療情報を取得。医療機関の選定や正確な情報伝達、搬送中の適切な応急措置に役立てます。なお、患者の状態を考慮し実施します。実証事業への協力とマイナ保険証の携帯をお願いしま…
-
くらし
今月のお知らせ
■本市の人口(5月末日現在) 人口:32万9,572人(-13) 世帯数:15万6,575世帯(+112) ※()内は前月比を表しています。 ■今月の納税 固定資産税・都市計画税2期、国民健康保険税1期:7月31日(水)まで ◇夜間・日曜納税相談窓口 7月9日(火)17時15分~19時30分 7月28日(日)8時30分~12時 場所:市役所収納課 問合せ:収納課 【電話】027-898-5857
-
その他
今月の表紙/取材ノート
■今月の表紙 水遊びができる噴水があるじょぶJOBジョブズ前橋こども公園。9月29日(日)(予定)まで毎日、9時から16時までミストが出ています。併設の児童文化センターでは、夏休み期間に、こども向けの教室などを開催。詳しくは本紙29ページをご覧ください。 ■取材ノート 気軽に立ち寄り、涼むことができるクールシェアスポット。エアコンが効いた施設以外に、自然の中で涼を感じることのできる場所も登録されて…
-
くらし
〔夏の暑さに注意!〕熱中症にならないために
昨年の本市は7月から高い気温が続き、9月に入っても30℃を超える真夏日が続きました。今年の夏も気温が高い予報となっています。早めに熱中症予防対策を取りましょう。7月は梅雨の合間や梅雨明け後に急激に気温が上がり、熱中症のリスクが高くなります。屋外だけでなく、屋内での熱中症にも注意が必要です。熱中症の危険性が極めて高いと予想される時には、熱中症警戒アラートが発表されます。アラートが発表されたら外出はで…
-
イベント
前橋七夕まつり7月5日(金)~7日(日)
前橋の夏の風物詩、七夕まつりを4つのエリアで開催。 期間中は中心市街地の一部を車両通行止めします。詳しくは本紙二次元コードのホームページをご覧ください。 (1)中心部エリア(中心商店街) 七夕飾りや七夕飾りコンクール作品、七夕短冊飾り台などが鑑賞できるほか、露店が出店します。 日時:7月5日(金)~7日(日) (2)JR前橋駅前エリア イベントカラオケステージ、七夕茶屋、ワークショップ、七夕縁日 …
-
くらし
前橋版電子地域通貨「めぶくPay」3%還元、サポート窓口などを実施中
めぶくPay加盟店舗やチャージ可能金融機関は、めぶくアプリやめぶくPay公式ホームページなどをご覧ください。 ■利用開始サポート(個人、グループ・団体向け) めぶくIDの登録やめぶくPayの操作方法などを相談できます。 持ち物:マイナンバーカードの読み取り可能なスマホ、マイナンバーカード、マイナンバーカード発行時に設定した2種類のパスワード ◇利用登録サポート窓口 日時:(1)7月9日(火)10時…
-
くらし
対象者へ通知を発送 定額減税しきれない人などに給付金を支給
8月上旬から対象者に給付金を順次支給。対象者へは7月上旬から通知を発送します。 (1)定額減税補足給付金(調整給付金) 対象:デフレ完全脱却のための総合経済対策による定額減税では減税しきれないと見込まれる人で本年度住民税の課税権が本市にある人 給付金額:定額減税しきれない金額(所得税と住民税の合計額)を1万円単位に切り上げて算定した額。該当者には通知で給付金額をお知らせします。 (2)新たな非課税…
-
くらし
7月中旬に郵送 介護保険料の決定通知書
65歳以上の人を対象に本年度の介護保険料決定通知書と納付書を7月中旬に郵送します。 ■介護保険料額を改定 介護保険料は介護サービスの費用や高齢者数などを見込み、3年ごとに見直しを実施。本年度はその改定の年です。見直しの結果、65歳以上の人の保険料は下表のとおりになりました。 ■65歳以上の人(第1号被保険者)の保険料 65歳になる誕生日の前日が属する月分から算定。保険料は、本人の前年の所得金額など…
-
スポーツ
〔本市からパリへ〕オリンピック・パラリンピック出場選手
パリ2024オリンピック競技大会:7月26日(金)~8月11日(日) パリ2024パラリンピック競技大会:8月28日(水)~9月8日(日) ※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。
-
健康
市民の健康寿命の延伸を目的に健康増進計画「健康まえばし21(第3次計画)」を策定
基本理念は「みんなが健康みんなで健康」。基本的な方向を個人の行動と健康状態の改善や社会環境の質の向上、ライフコースアプローチを踏まえた健康づくりとし、健康目標の達成を目指します。年代別の目標と具体的な取り組みを設定したほか、女性の健康を新たに追加。全ての市民が健康の正しい知識を身につけ、行動の一歩が踏み出せるように取り組みます。 問合せ:健康増進課 【電話】027-220-5708
-
くらし
新しい保険証を郵送 国民健康保険証
8月1日(木)から国民健康保険の保険証(兼高齢受給者証)が新しくなります。保険証の色は茶色です。現在使用している保険証は7月31日(水)まで有効。新しい保険証は7月下旬までに世帯主宛てに郵送します。 保険証が届かない場合は7月22日(月)以降に本人確認ができる物を持参し、市役所国民健康保険課か各支所、上川淵・桂萱・元総社・南橘・東市民サービスセンターに届け出てください。 国保税を特別な理由がなく1…
-
くらし
納税通知書を郵送 国民健康保険税
国保税納税通知書を7月中旬に郵送。国保税の課税は世帯単位で、納税義務者は世帯主です。世帯主が国保に加入していなくても、世帯に一人でも国保に加入している被保険者がいる場合は、世帯主宛てに納税通知書を郵送します。 納付方法は納付書や口座振替、年金からの天引きがあります。納付書が同封されていた人は、期限までに納めてください。なお、納付を忘れないために口座振替が便利です。申し込みは、通帳と届出印を用意して…
-
くらし
黄緑色の封筒で郵送 後期高齢者医療の保険証
8月1日(木)から後期高齢者医療の保険証が新しくなります。証の色は緑色です。現在使用している保険証の有効期限は7月31日(水)まで。新しい保険証は7月中に郵送します。 保険証が届かない場合は、7月24日(水)以降に本人確認ができる物を持参し、市役所国民健康保険課か各支所、上川淵・桂萱・元総社・南橘・東市民サービスセンターに届け出てください。 自己負担割合は、1割、2割、3割の3区分です。住民税の課…
-
くらし
決定通知書を郵送 後期高齢者医療保険料
後期高齢者医療保険料額決定通知書を7月中旬に発送します。対象は75歳以上の人と、障害により同保険に加入する65歳から74歳までの人です。 納付方法は年金からの天引きや納付書、口座振替があります。納付書が同封されていた人は、期限までに納めてください。なお、国保税を口座振替していた人でも、新たに口座振替の申し込みが必要です。また、年金からの天引きから口座振替へ変更する場合も手続きが必要です。 ■保険料…
-
イベント
HEADLINE(1)
■かけ声とともに 勇壮な暴れ獅子で厄払い 大胡祇園まつりを開催。7月28日(日)には暴れ獅子が町内を練り歩きます。 日時:7月27日(土)16時〜21時、7月28日(日)16時〜22時 場所:JA前橋市大胡支所(大胡町)など 問合せ:大胡祇園まつり実行委員会事務局 【電話】080-3369-9975 ■体験イベントもたくさん 赤城山であかりをともして 赤城山らんたん祭りを開催。大沼湖畔に台湾ランタ…
-
イベント
HEADLINE(2)
■ひとり親家庭などのこどもの受験料を補助します ひとり親家庭などのこどもの受験料を補助します。申請方法や申請窓口などは決まり次第、本市ホームページでお知らせします。 対象:本年度高3などを養育している児童扶養手当受給世帯や住民税非課税世帯の人など 補助上限額:5万3,000円 必要書類:大学などの受験料の支払いを証明できる書類(領収書など) 問合せ:こども支援課 【電話】027-220-5701 …
-
スポーツ
いきいきまえばし人
■トレイルランニングの魅力感じて 市まちづくり公社イベントコーディネーター 酒井修さん・55歳(富士見町時沢) 7月21日(日)に開催される赤城山トレイルランニングレース2024。前身の大会は、主催者の高齢化に伴い、10回大会を最後に終了したが、市まちづくり公社イベントコーディネーターとなった酒井さんが、多くの人との縁もあり昨年に現在の大会が復活を遂げた。 「たくさんの人にランニングやトレイルラン…
-
しごと
あぐりチャンネル
■channel(20)角田養鶏とモン・コナモン 今回は、昨年度新たに赤城の恵ブランド認証品に仲間入りした3つの商品とその生産者を紹介します。 赤城の恵ブランドとは厳しい審査で選び抜かれた市推奨の逸品。角田養鶏の「つのだの平飼い卵」とモン・コナモンの「大人のTONTONフロランタン」・「県都まえばしたまごプリン」が新たに認証されました。 つのだの平飼い卵は、鶏たちが自由に動き回れストレスがかからな…
-
イベント
クローズアップーCLOSE UPー
■歌声でつなぐ国際交流 6月9日、前橋中央イベント広場でまえばしカラオケワールドカップを開催。学生と社会人の2部門に分かれ、合計22組31人が歌声を披露しました。参加者と応援する人の熱気に包まれた会場で、頂点に立った学生の部の優勝者には1日警察署長の権利が与えられました。 ■空への思いを巡らせて 前橋文学館で6月9日まで『飛行機乗りと風船乗り「ふはりふはりと昇つて行かうよ。」-サン=テグジュペリ・…
-
くらし
くらしの情報〔お知らせ〕(1)
詳しくは本市ホームページをご覧ください。 ■マイナカードの受け取りに特典 マイナンバーカードの普及を促進するため、対象期間内にマイナンバーカードを受け取った人に、1,000円分のQUOカードを配布します。郵送でのマイナンバーカードの受け取りを選択している人は、QUOカードの配布対象外。なお、マイナンバーカードの受け取りには、原則本人の来庁が必要です。 対象:本市に住民登録があり、7月16日(火)以…