広報きりゅう 令和6年10月号

発行号の内容
-
スポーツ
今月の表紙
◆新川公園野球フェス2024 ベースボール5(ファイブ)の日本代表選手たちが指導する体験会に、子どもたちが参加して楽しみました(球都桐生ウィーク)。
-
くらし
桐ペイ イベントポイントキャンペーンで2000ポイントもらえます
地元での買物を促進させる「桐生版スモール・ビジネス・サタデー」とのコラボ企画として、要件を満たした来場者に桐ペイポイント2000円分(先着順、ひとり1回限り)をプレゼントするキャンペーンを行います。 期日:11月2日(土) 時間:午前10時~午後5時 ※4000人に到達次第終了 持ち物:次の(1)(2)のとおり (1)大規模店舗を除く市内の店舗(桐ペイ加盟店以外でも可)で、当日に1000円以上の買…
-
イベント
第28回 桐生ファッションウィーク
10月25日(金)から11月4日(振休)まで、市内各所で桐生ファッションウィークのイベントを開催します。皆さん、ぜひお出掛けください。 ◆主なイベント ◇KIRYU(キリュウ)古着ファッションイベント 桐生を代表する古着屋が出店します。また、当日はファッションショーも開催する予定です。 期日:10月27日(日) 時間:午前10時~午後4時 場所:有鄰館 ◇あつまれSDGs(エスディージーズ)202…
-
くらし
こんにちは 市長です
◆今年も秋の桐ペイイベントポイントキャンペーンを実施します 今年で3年目となる桐ペイイベントポイントキャンペーンを11月2日(土)に開催します。 このキャンペーンは、市内への誘客や消費喚起を目的としたもので、今回も同日に開催される桐生商店連盟協同組合による桐生版スモールビジネスサタデー「100円商店街in桐生」とコラボした桐ペイポイントのプレゼント企画となっております。ぜひ当日は、市内でお買い物を…
-
イベント
あつまれSDGs!2024
SDGs(エスディージーズ)未来都市「ゆっくりズムのまち桐生」あつまれSDGs!2024 ~みんなで紡ごう地域の輪“ゆいまーる”~ 期日:10月27日(日) 時間:午前10時~午後3時 場所:新川公園 おもちゃや絵本を交換し合って大切な思い出をつなぐ「子どもリユース大作戦」をはじめ、SDGs(エスディージーズ)に関するさまざまな取り組みを盛り込んだイベントを開催します。 皆さんぜひ、見て、聞いて、…
-
子育て
地域のみんなで支え合う 桐生ファミリー・サポート・センター
◆協力会員を募集します 桐生ファミリー・サポート・センターでは、育児や高齢者のサポートを行っていただける人を募集しています。 対象:会の趣旨に賛同し、健康な人 活動内容:(有償ボランティア活動) ◇育児サポート協力会員 ・放課後児童クラブや保育所、幼稚園、小学校などの開始前または終了後の預かりや送迎 ・習い事への送迎 ・保護者の仕事・通院・学校行事への参加や外出時の預かりなど ◇高齢者サポート協力…
-
スポーツ
桐生市 堀マラソン大会参加者を募集します
◆開催日は令和7年2月9日(日) 桐生市堀マラソン大会は、桐生市の冬の風物詩として皆さんに愛され、今年で71回目を迎えます。 コースは、新川公園をスタート・ゴール地点として、本町通りを走るコースです。スタートは午前8時55分から順次行います。 ※スタート時刻は変更する場合があります。 ※桐生市堀マラソン大会は、スポーツ振興くじ助成金を受けて実施しています。 ◇申し込み 11月1日(金)までに、RU…
-
くらし
桐生市スポーツマンシップ大使に中村聡宏氏が就任しました
8月22日(木)に美喜仁桐生文化会館小ホールにて、「桐生市スポーツマンシップ大使就任式・講習会」を開催し、荒木恵司市長が中村聡宏さん(日本スポーツマンシップ協会代表理事)に桐生市スポーツマンシップ大使を委嘱しました。 中村さんは「スポーツマンシップの理念がさまざまな人の幸せな人生に結びつき、より良いまちづくりにつながれば。」と抱負を語りました。 また、講演では、「スポーツマンシップを考える」と題し…
-
子育て
子どもがつくるまち ミニきりゅう2024 参加者募集
「ミニきりゅう」は、子どもたちがつくる、子どもたちだけの、子どもたちのための仮想のまちです。参加する子どもたちは、たくさんの職業の中から好きな仕事を体験できます。仕事をすると、ミニきりゅう専用通貨(ミニル)で給料が支払われ、納税をした後に、まちの中で使うことができます。 働くことやお金を使うことを通して、仕事の楽しさや社会の仕組み、お金の大切さなどを遊びながら学ぶイベントです。 ◆参加者を募集しま…
-
講座
景観講演会「森林を軸に地域景観を見る」
合同会社バリュー・フォレスト代表の武井沙織さんを迎え、景観講演会を開催します。詳しくは市ホームページでご確認ください。 武井さんは森林保全のコンサルタントとして様々な国で活動した経験があり、現在は梅田地区で梅田茶や山椒などの山村資源の活用とその事業化に向けた活動をしながら、桐生の森林の保全に向けた取り組みも行っています。 期日:11月30日(土) 時間:午後1時から 場所:梅田ふるさとセンター 申…
-
くらし
市長公約推進のためのまちづくり懇談会
市長公約の実現に向けて、分野別に3つの検討チーム(総務・経済建設・教育民生)を設置し、新規事業の立案や既存事業の見直しなどについて、組織横断的な視点で検討し、取り組みを推進しています。 このたび、市長公約の実現に向けたこれまでの取り組みと令和7年度に取り組もうとする行政案をまとめました。この行政案に対する市民の皆さんのご意見を伺い、今後の市政運営に反映させるため、「公約推進のためのまちづくり懇談会…
-
イベント
第21回図書館フェスティバル
図書館について知り、本に親しむ楽しいイベントです。 当日はイベントの開催に伴い、1階の新聞雑誌コーナーと2階の参考資料室・読書室が利用できません。また、10月19日(土)は準備のため新聞雑誌コーナーの利用が午後4時までとなります。 期日:10月20日(日) 時間:午前10時~午後3時 場所:図書館、前庭、プラネタリウム室 ◆開催イベント ※当日はキッチンカーも出店します。 問い合わせ:図書館調査係…
-
健康
特定保健指導「カラダ改善サポートコース」
わたらせ健診や国保人間ドックの結果、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の予防や改善が必要な人を対象に「カラダ改善サポートコースのご案内」を郵送します。3か月後に理想の体重や腹囲になれるよう、ぜひご利用ください。 対象:わたらせ健康診査や国保人間ドックの結果で下表に該当する人 ◆メリット ・利用した人は、市内の指定フィットネス施設で、無料で3回の運動指導を受けることができます。 ・生活習慣を…
-
講座
食事で健康! 減塩のコツがわかる教室
高血圧症の改善のために、食事で塩分を減らす工夫について、管理栄養士がお話しします。 期日:10月28日(月) 時間:午後2時から3時30分まで ※受付は午後1時30分から 場所:保健福祉会館(末広町) 対象:市内に居住する人 募集人数:50人(先着順) 申し込み:電話で健康長寿課成人保健係(【電話】44-8247)へ。
-
講座
ヘルスメイト養成講座
ヘルスメイトとして地域で活躍するボランティアを養成します。まず、右表の4日間の講座を受講します。そのほかに健康長寿課で実施する「けんこう塾」と「食事で健康教室」から選んで4日間受講し、合計8日間の受講で修了となります。 期日・時間・内容:右表のとおり 場所:保健福祉会館 対象:市内に居住する人 募集人数:18人(先着順) 費用:2,500円(教材費) 申し込み:10月7日(月)から電話で健康長寿課…
-
健康
新型コロナウイルス感染症予防接種は定期接種になります
新型コロナウイルス感染症の予防接種は、令和6年度からインフルエンザなどと同様に、65歳以上の高齢者等を対象とした定期接種になります。市の集団接種は実施しません。 対象者には、9月下旬に「新型コロナウイルス感染症予防接種予診票」を郵送しました。 接種には事前予約が必要ですので、希望する保険医療機関へ、電話などでお申し込みください。 期間:令和7年1月31日(金)まで 場所:桐生市医師会、足利市医師会…
-
イベント
令和7年「二十歳を祝う会」
期日:令和7年1月12日(日) 時間:午前11時~11時35分 場所:美喜仁桐生文化会館 対象:令和6年度に20歳になる人(平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれ)で市内に居住する人 該当する人には、11月下旬に案内状を送ります。なお、学校や勤務の都合で転出した人も式典に出席できますので、希望する人は12月20日(金)までに、電話または下の二次元コード(本紙参照)を読み取り、申込フォームから…
-
講座
介護予防教室参加者募集
動きやすい服装でご参加ください。 対象:市内に居住する65歳以上の人 申し込み:10月7日(月)から、にっこり楽々教室は、直接または電話で健康長寿課長寿支援係(市役所1階、【電話】44-8215)、脳いきいき教室は、直接または電話で各地域包括支援センターへ。 ※にっこり楽々教室は、令和6年度に初めて参加する人を優先します。 ◆にっこり楽々教室 ◆脳いきいき教室 ※持ち物…飲み物、汗拭きタオル、筆記…
-
くらし
住宅の防犯対策で被害を未然に防ぎましょう
家庭用防犯カメラ、防犯機能付き電話機の購入費用の一部を、下表のとおり補助します。購入する前に、電話で地域づくり課生活安全担当(市役所2階、【電話】内線465)へ予約してください。 申し込み:申請書を直接地域づくり課(市役所2階)、新里支所市民生活課、黒保根支所市民生活課へ。 ◆特殊詐欺被害防止キャンペーン 県では、固定電話に簡単に設置できる「特殊詐欺電話対策装置」を1,000人(抽せん)にプレゼン…
-
健康
がん検診を受けましょう
申し込み:申込書または電子申請で、希望する受診日の3週間前までに健康長寿課(市役所1階)へ。 ※総合検診の日に、対象者は風しん抗体検査も受けられます。クーポン券を持参ください(午前8時30分~11時)。風しん抗体検査に関する問い合わせは地域医療感染症対策室(【電話】44-8250)へ。 ★10月29日はリフト搭載検診車の日です。階段の昇降が困難な人はご予約ください。(定員10人) 問い合わせ:健康…