広報きりゅう 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
新本庁舎において宿日直業務を開始します
新本庁舎への移転に伴い、宿日直業務をほかの業務に先行して、12月28日(土)午前8時30分から新本庁舎で開始します。 平日夜間と土、日、祝日および年末年始における婚姻届、出生届、死亡届などの受領や埋火葬許可証および火葬場使用許可証の発行などに関することは新本庁舎での取り扱いとなります。 問い合わせ:総務課庶務担当 【電話】内線533
-
くらし
防災行政無線を一時停止します
新本庁舎移転に伴い、防災行政無線機器などの移設・動作確認作業のため、防災行政無線など(屋外スピーカーおよび戸別受信機、防災ラジオ)による情報発信を停止します。 これにより、新里町・黒保根町での午前8時、正午、午後6時のチャイムも停止します。 停止期間:12月23日(月)から令和7年1月5日(日)まで ※停止期間中における情報の配信は、緊急速報メール、ふれあいメール、防災アプリ、市ホームページなどで…
-
くらし
年末年始のごみ収集・持ち込み
年末年始のごみと再生資源の収集は、右表のとおりです。収集日には、きちんと分別してごみステーションに出してください。 年末の清掃センターへのごみの持ち込みは12月30日(月)まで(28・29日を除く)、年始の持ち込みは令和7年1月6日(月)からです。 持ち込み受付時間:午前8時30分~午後4時45分 問い合わせ: ごみの収集…清掃センター清掃担当【電話】74-1014 ごみの持ち込み…清掃センター庶…
-
健康
がん検診を受けましょう
感染症法では、65歳以上の人は結核健康診断を受けることが義務づけられています。 申し込み:申込書または電子申請で、希望する受診日の3週間前までに健康長寿課(市役所1階)へ。 ※総合検診の日に、対象者は風しん抗体検査も受けられます。希望する人はクーポン券を持参してください(午前8時30分~11時)。 ◆個別検診の実施期限が迫っています! わたらせ健康診査、プレわたらせ健康診査、胃がん検診(内視鏡)、…
-
子育て
乳幼児の健康診査など
対象者には受付時間を掲載した通知を送付しますので、ご確認ください。市ホームページや桐生ふれあいメールでも確認できます。 ・子育てについて、不安や悩みごとはありませんか。健康診査の会場でも、子育てのご相談を受け付けています。 問い合わせ:子育て相談課母子保健係 【電話】43-2003【電話】43-2009
-
くらし
〔くらしガイド〕お知らせ(1)
◆子ども一日図書館員募集(新里図書館) 図書館の仕事を知ってもらうため、本の貸し出しや返却などの業務を体験します。 期日:令和7年2月8日(土) 時間:午前9時~正午 場所:新里図書館 対象:市内在住の小学校4~6年生 募集人数:5人(先着順) 申し込み:12月10日(火)から令和7年1月11日(土)までに、直接または電話(【電話】74-8080)で新里図書館(午前9時~午後5時)へ。 ◆簡易包装…
-
くらし
〔くらしガイド〕お知らせ(2)
◆冬の県民交通安全運動 実施期間は12月10日(火)までです。 スローガンは「家庭でも みんなで語ろう 交通ルール」、サブスローガンは「すぐやめて ながら運転 事故のもと」です。 今回の運動重点は、次の2点です。 (1)歩行者と自転車の交通事故防止 (2)早めのライト点灯と飲酒運転の根絶 問い合わせ:地域づくり課 【電話】内線465 ◆冬の青少年健全育成運動 実施期間は12月15日(日)から令和7…
-
くらし
〔くらしガイド〕お知らせ(3)
◆年金受給者が死亡したら届け出を 年金受給者が死亡したときは、年金受給権者死亡届(報告書)を桐生年金事務所へ提出する必要があります。なお、日本年金機構に個人番号(マイナンバー)が収録されている人は、原則として提出を省略できます。 また、亡くなった月分までの年金については、未支給年金として、その人と生計を同じくしていた遺族が受け取ることができます。さらに一定の条件が当てはまる遺族がいる場合、遺族年金…
-
くらし
意見提出手続(パブリックコメント)
案件名:第4次桐生市地域福祉計画・第4次桐生市地域福祉活動計画(案) 募集期間:12月20日(金)から令和7年1月20日(月)まで 担当課:福祉課(内線【電話】285) ※案は、担当課、市民相談情報課、新里・黒保根支所、市ホームページにあります。
-
くらし
ストップ!特殊詐欺‼ おかしいな…と思ったら
全国的に、特殊詐欺・SNS型投資詐欺・ロマンス詐欺のほか、強盗事件も連続発生しています。各種犯罪の被害に遭わないよう、ご注意ください。 ◆被害防止のポイント ◇日頃の備え ・在宅中でも必ず施錠する ・センサーライト、防犯カメラなどを設置する ・防犯機能付き電話機や特殊詐欺電話対策装置を使用する ◇訪問や電話があった場合 ・すぐにドアを開けず、インターホンやドア越しで対応する ・訪問販売には安易に契…
-
くらし
今月の納税
固定資産税・都市計画税…第4期 国民健康保険税…第6期 12月25日(水)が納期限です 納め忘れのない口座振替の利用を推奨しています。 利用者は、預貯金残高のご確認をお願いします。
-
講座
〔くらしガイド〕講座
◆デジタルリテラシー講座 デジタル社会への一番身近な入り口であるスマートフォン(スマホ)に焦点を当て、安心して利用するために必要な知識を身につける講座です。 ※令和7年1月と2月にも同様の講座を開催する予定です。 期日:12月20日(金) 時間:午前10時から午後0時15分まで ※1講座1時間で2講座開催 場所:tsukurun KIRYU(ツクルンキリュウ)(保健福祉会館1階) 募集人数:5人(…
-
イベント
〔くらしガイド〕イベント
◆桐生からくり人形芝居 期日:12月7日(土)、21日(土)、令和7年1月4日(土) 時間:午前10時30分~午後3時 ※1日5回上演 場所:桐生からくり人形芝居館(有鄰館内) 問い合わせ:観光交流課 【電話】内線369 ◆図書館のおはなし会 ◇クリスマスおはなし会 参加したお子さんにはプレゼントがあります。 期日:12月7日(土) 時間:午後1時から1時間程度 場所:中央公民館403研修室 募集…
-
子育て
〔くらしガイド〕子育て
◆子育てほっと座談会(子育てメンター事業) 子育てのさまざまな悩みや不安について、同じような悩みを経験した子育てメンターが寄り添います。 対象:18歳未満で市内に在住または在学する子どものいる保護者 期日:12月20日(金) 時間:午前10時~正午 場所:保健福祉会館(末広町) 募集人数:8人(先着順) 申し込み:下の二次元コードから申し込んでください。二次元コードからの申し込みが難しい場合は、電…
-
その他
人口と世帯(10月31日現在)
人口 101,393人(-123人) 男 49,018人(-46人) 女 52,375人(-77人) 世帯 49,251世帯(-14世帯) ( )内は前月比
-
くらし
〔くらしガイド〕関連団体からのお知らせ
◆北朝鮮人権侵害問題啓発週間 期間:12月10日(火)~16日(月) 北朝鮮による「拉致容疑事案」と「拉致の可能性を排除できない事案」に関する情報提供のご協力をお願いします。 問い合わせ:桐生警察署 【電話】43-0110 ◆外国人材受け入れ相談会 期日:12月11日(水)、令和7年1月16日(木) 対象:外国人材の採用を考えている事業所など 申し込み:下の二次元コードからお申し込みください。 ※…
-
くらし
くらしの便利ガイド
※福祉、介護、教育、育児などの相談には、それぞれの担当課で応じています。
-
くらし
市役所・支所業務時間
時間:午前8時30分~午後5時15分 休業日:土、日、祝日、年末年始 ※住基・戸籍(一部業務を除く)は、市役所は水曜日のみ午後7時まで ※パスポート…午前9時~午後4時30分 ※マイナンバー…午前9時~午後5時15分(市役所は、水曜日のみ午後7時まで) ◆休日窓口 時間:午前9時~午後1時 住基:住民基本台帳 問い合わせ: 市民課【電話】内線243・245 新里支所市民生活課【電話】74-2216
-
くらし
12・1月 休日当番医
時間:午前9時~午後6時 ※受診の際は各病医院などに事前にお問い合わせください。休日当番医・接骨院・薬局は変更になる場合があります。 ※昼の休診時間などは医院・接骨院・薬局により異なる場合があります。 ◆救急病院案内テレホン 【電話】22-0099(24時間対応)
-
くらし
12・1月 休日当番薬局
時間:午前9時~午後6時 ※受診の際は各病医院などに事前にお問い合わせください。休日当番医・接骨院・薬局は変更になる場合があります。 ※昼の休診時間などは医院・接骨院・薬局により異なる場合があります。