広報きりゅう 令和6年12月号

発行号の内容
-
イベント
今月の表紙
◆和太鼓で桐生の魅力を全国へ! 11月2日(土)、「きりゅう本六和太鼓祭り」が開催され、市内をはじめ全国の和太鼓奏者が迫力のある演奏を披露しました(令和6年度シティブランディング推進補助事業)。
-
くらし
令和6年 市政この1年
今年1年間の主な行事と施策を振り返りました。 ◆1月 1日 第68回全日本実業団対抗駅伝競走大会(ニューイヤー駅伝2024in(イン)ぐんま) 1日 こども家庭センター設置 1日 能登半島地震に伴う緊急消防援助隊の派遣(~11日) 7日 令和6年二十歳を祝う会 14日 能登半島地震に伴う職員派遣(被災建築物応急危険度判定活動)(~18日) 24日 能登半島地震に伴う給水活動出発式 26日 文化財防…
-
くらし
こんにちは 市長です
◆オープンファクトリーのイベントで企業の魅力を発信します! 繊維産業を中心に多様なものづくり技術が集積している桐生市の魅力を広く発信することを目的に12月6日(金)から8日(日)まで、オープンファクトリーイベント「KIRYU FOCUS(キリュウフォーカス)」が開催されます。このイベントは「ブランド都市桐生」の魅力発信に取り組んでいる桐生商工会議所が、昨年に続き開催するもので、今年も多くの市内企業…
-
くらし
令和6年度上半期 収支と財産などの状況(1)
令和6年度上半期(4月から9月まで)の予算の執行状況、特別会計、市有財産・市債の現在高、公営企業会計の状況についてお知らせします。 各金額は1万円未満を四捨五入し、収入・支出の割合は小数第2位を四捨五入しています。 ◆一般会計 市の中心部分を担う事業における会計です。 ◇歳入 予算額:552億2,025万円 上半期の収入:245億1,521万円(繰越を含む) ◇歳出 予算額:552億2,025万円…
-
くらし
令和6年度上半期 収支と財産などの状況(2)
◆特別会計 特定の目的の事業を行う会計で、一般会計と区別しています。 ◆水道事業会計 水道利用者の使用料金が主な財源の事業会計です。 ◆下水道事業会計 下水道利用者の使用料金が主な財源の事業会計です。 ◆農業集落排水事業会計 農業集落排水利用者の使用料金が主な財源の事業会計です。 ◆財産の状況 ◆市債・一時借入金の状況 ※収支の不足を補てんするため特別発行する地方債 問い合わせ:財政課財政担当 【…
-
くらし
大雪や凍結の対策をとりましょう
今年も、本格的な冬が来る前に、大雪や凍結に備えて、各家庭で早めの準備をお願いします。 ◆情報収集しましょう テレビやインターネットの天気予報などで、降雪の予報が発表されたら、早めに準備を行い、降雪時は不要不急の外出を控えましょう。 また、雪などに関する気象警報が発令された場合、桐生ふれあいメールで防災情報を発信しますので、桐生ふれあいメールの配信カテゴリ「防災情報」の登録をお願いします。 登録方法…
-
スポーツ
第69回全日本実業団対抗駅伝競走大会 ニューイヤー駅伝2025 in(イン)ぐんま
新春恒例のニューイヤー駅伝が、来年の元日も桐生市にやってきます。全国6地区の予選を勝ち抜いた37チームが実力日本一をかけ、7区間、100キロメートルを駆け抜けます。 大会の模様は午前8時30分からTBS系列28局フルネット・群馬テレビで放映され、ふるさと群馬を全国に発信します。ぜひご覧ください。 期日:令和7年1月1日(祝) ◆交通規制を行います 交通規制は、通過予想時刻のおおむね15分前から45…
-
くらし
日本版ライドシェアの運行を開始しました
広報きりゅう令和6年9月号でお知らせした日本版ライドシェアについて、11月25日(月)から、株式会社沼田屋タクシー、桐生合同自動車株式会社の管理下により運行を開始しました。これにあわせ、LINE(ライン)を使用したタクシー配車が行えるようになりました。利用には、右上の二次元コードから事前にタクシー配車サービスMITT(ミット)の友だち登録が必要となります。なお、電話での予約も可能です。 ※二次元コ…
-
健康
ウォーキング教室
健康づくりに効果的とされる「1日8,000歩・速歩き20分のウォーキング」を実践するためのポイントを学ぶ連続講座です。参加者には、歩数と速歩き時間がわかる身体活動量計を貸し出します。 期日:(1)12月20日(金) (2)令和7年1月24日(金) (3)2月28日(金) 時間:午後2時から3時30分 ※午後1時30分から受け付け 場所:桐生ガススポーツセンター(市民体育館) 対象:市内に居住する運…
-
イベント
プラネタリウム
場所:図書館プラネタリウム室 ※開始10分前までに入場 ◆定時投影 「センちゃん」の愛称で親しまれている桐生天文同好会会長の石田進一さんが、冬の星空と星座について解説します。 期日:12月14日(土)・15日(日) ※12月28日(土)・29日(日)の投影は休み 時間:午後2時~2時40分 募集人数:各日50人(先着順) 申し込み:当日、午前9時から入場券を図書館1階カウンターで配布。 ※当日の電…
-
子育て
令和7年度 定時制・通信制高校 学校説明会と入学者選抜
桐生商業高校と桐生工業高校の定時制課程、桐生高校の通信制課程の学校説明会と入学者選抜を実施します。なお、定時制課程では募集定員に満たない場合に再募集や追加募集が行われることがあります。 また、転入学、編入学の場合は検査日などが異なります。 検査項目:面接と作文 応募資格:中学校またはこれに準ずる学校を卒業した人(3月に卒業見込みを含む) 定時制課程 通信制課程 問い合わせ:各高校
-
イベント
“織都桐生”案内人の会企画ツアー 「浄運寺は、不思議がいっぱい!」
(一社)桐生市観光物産協会では、「浄運寺は、不思議がいっぱい!」と題し、浄運寺の境内を案内人と巡るツアーを開催します。 本堂などで行われていた令和の大改修が完了し、本堂での参拝が行えるようになった浄運寺は、桐生新町の南の要として、約420年前に現在地に移転し、桐生新町の発展との関わりが極めて強いとされ、多くの不思議話が伝えられています。このツアーではその一部をご案内します。 期日:12月14日(土…
-
くらし
優良自動車運転者表彰
令和7年春の「優良自動車運転者表彰」を受け付けます。表彰種別は下表のとおりです。 申請期間:令和7年1月17日(金)まで 申請方法:運転免許証、印、無事故無違反証明申請料670円を持参し、桐生交通安全協会(清瀬町)へ。 ※表彰されるまでの間に交通事故や違反があると受賞できなくなります。 優良自動車運転者 表彰種別 問い合わせ: 桐生交通安全協会【電話】44-9300 地域づくり課生活安全担当=電話…
-
くらし
「第4回桐生・みどり共同事業協議会」を開催しました
10月24日(木)、笠懸公民館において、第4回桐生・みどり共同事業協議会を開催し、斎場の候補地について非公開で協議しました。 現在地における事業運営ありきではなく、新たな場所に斎場を建設することも想定しながら、引き続き協議をすることとなりました。 問い合わせ:企画課企画戦略担当 【電話】内線524
-
しごと
桐生市ホームページにバナー広告を掲載しませんか
掲載期間:1か月単位(最長12か月) 掲載料:1か月1万1,000円 掲載料の割引:6~11か月分の申し込みで1か月分の割引、12か月の申し込みは2か月分割引。 掲載位置: プロローグページ…ページ左上でランダム表示 市政・くらしトップページ…ページ下部 申し込み:申込書をEメールで魅力発信課(【メール】[email protected])へ。審査を行い、その可否をお知らせします。申…
-
イベント
美喜仁桐生文化会館の催し
◆大蔵流山本会狂言公演 子方の役割 ~小さきものたち~ 期日:12月21日(土) 時間:午後1時30分開演(午後1時開場) 場所:美喜仁桐生文化会館小ホール 費用:全席自由2,000円、高校生以下500円 ※未就学児入場不可 出演:狂言方・山本東次郎(人間国宝)、スペシャルナビゲーター・葛西聖司ほか 内容:おはなし、狂言「靱猿(うつぼざる)」「重喜(じゅうき)」、対談 問い合わせ:美喜仁桐生文化会…
-
イベント
自然観察の森の行事
長袖、長ズボンなど歩きやすい服装で参加してください。 申し込み:12月9日(月)から電話で自然観察の森へ。 ※毎週火曜日は除く ◆冬のバードウォッチング 期日:12月22日(日) 時間:午前10時~正午 集合場所:自然観察の森駐車場 募集人数:30人(先着順) ◆森からハイキング(自然観察の森から大形山まで往復) 期日:令和7年1月13日(祝) 時間:午前9時~午後3時 集合場所:自然観察の森 募…
-
くらし
主な施設の年末年始業務
-
くらし
新本庁舎への移転のため、代表電話が一時停止します
皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。 なお、工事が終了次第、ホームページでご案内します。 期日:12月27日(金) 時間:午後6時から工事終了まで 問い合わせ:総務課庶務担当 【電話】内線533
-
くらし
消費生活センターが市役所へ移転します
相談者の利便性向上のため、令和7年1月6日(月)から新本庁舎の2階に移転します。また、開所時間を延長します。 移転先:市役所2階市民相談情報課内 電話番号:【電話】40-1112(電話番号の変更はありません。) 開所日:月~金曜日(土、日、祝日と年末年始を除く) 開所時間:午前8時30分から午後5時15分まで 問い合わせ:市民相談情報課広聴・相談担当 【電話】内線472