広報ちよだ 2024年6月号

発行号の内容
-
子育て
あなたの子育て応援します!! ファミリー・サポート・センター事業開始!!
育児の援助を受けたい方と援助を行いたい方とを結びます。 ・行事(結婚式/授業参観等)があるけど、こどもを連れて行きづらいな… ・こどもたちより先に家を出なくちゃいけない。誰かこどもたちを送り出してほしい… ・いざという時に頼れる人がいない… ・こどもは可愛いけど、ちょっと休みたいな… そんな声にお応えし、安心してこどもを育てられる町を目指して、6月よりファミリー・サポート・センター事業を開始します…
-
くらし
令和6年度 個人住民税の定額減税について
急激な物価上昇による家計負担を軽減するため、令和6年度税制改正において、令和6年分の所得税および令和6年度分の個人住民税において定額減税が実施されることとなりました。個人住民税の定額減税の概要は以下のとおりです。減税額については、納税通知書をご覧ください。 ■対象となる方 前年の合計所得金額が1,805万円以下の個人住民税所得割の納税義務者 ※住民税が均等割(5,700円)のみの方、非課税の方は対…
-
くらし
まちのわだい
■鈴木唯夫さんが藍綬褒章(らんじゅほうしょう)を受章 令和6年春の褒章において、千代田消防団長の鈴木唯夫さん(赤岩3区)が、藍綬褒章を受章しました。鈴木さんは平成8年に消防団員として入団。昨年度に消防団長を拝命し、消防業務に献身しています。 鈴木さんは「団歴は25年以上になります。地域住民の方の安心・安全のために従事してきました。今後もより一層身を引き締めて消防団活動を続けていきます」と話しました…
-
イベント
千代田の祭 川せがき 開催決定
150年の歴史を誇る「千代田の祭川せがき」 。 水難者供養と恒久平和への祈りを込めた読経・灯ろう流しや打上花火と共に、今年も夏夜を彩る伝統の風物詩が開催されます。 日時:8月18日(日)18:00 ~20:50(予定) 荒天の場合、19日(月)へ順延 場所:赤岩地先利根川河畔 ※詳細は今後町HP等でお知らせします。 ■主な催し ・灯ろう流し ・打上花火 ・舞台芸能 ・民踊流し ■ご寄附のお願い 毎…
-
くらし
町広報媒体SNS等 満足度調査を実施します!
町民の町政情報入手手段や、広報情報係が作成している広報媒体(SNS等)の満足度および要望・意見についてアンケート調査を実施して今後の改善に繋げます。アンケート回答へのご協力をお願いします。 下記二次元コードからアンケートフォームに答えて応募ください。抽選で1名に商品券5,000円分をプレゼントします。 応募締切:6月28日(金)午後5時。 ※プレゼントの対象は18歳以上の町内在住者に限ります。 ※…
-
しごと
看護師募集
募集人数:1名 勤務地:西小学校 応募資格:看護師資格を有し、健康で明るく教育に熱意のある方 任期:令和7年3月31日まで(更新の可能性あり) 勤務日:月曜日~金曜日 勤務時間:1日6時間程度 給与:時給1,192円 選考方法:書類審査および面接 申込方法:6月21日(金)までに履歴書・資格証明書を教育委員会事務局へ持参 問合せ:教育委員会事務局 【電話】86-7008
-
くらし
【町のお知らせ】(財政)令和5年度下半期 まちの財政状況
令和5年度一般会計予算は、65億1,500万円でスタートし、その後10回の補正により22億7,195万円の追加補正を行いました。このため、令和6年3月末現在の歳入歳出予算の総額は87億8,695万円となりました。 令和5年度は、ふるさと応援寄附金を活用した切れ目のない子育て支援などの新たな施策を展開するとともに、第六次総合計画に位置付けられた各種事業に重点的に予算配分を行いました。 主要事業は、ふ…
-
健康
【町のお知らせ】(お知らせ)生活習慣病予防の健診が始まりました
〔ちよだスマイルポイント事業〕 生活習慣病を予防するための健診(特定健診・後期高齢者健診)を館林市・邑楽郡内の医療機関で受けることができます。かかりつけ医がいる方、医師による結果説明を受けたい方におすすめです。 集団健診を受診できなかった方や人間ドックを受けない方、この機会に病気の予防や早期発見に役立てましょう。 対象者:40歳以上で町国民健康保険または群馬県後期高齢者医療保険に加入している方 実…
-
健康
【町のお知らせ】(保健)歯周病検診を受けましょう
〔ちよだスマイルポイント事業〕 口臭や歯のぐらつきを感じた後では、歯周病の症状は進んでいます。症状のないうちに検診を受けて、歯周病予防を心がけましょう。対象の方には、受診券を郵送します。 対象:町内在住の20歳・30歳・40歳・50歳・60歳・70歳の方 (令和7年3月31日現在) 期間:6月1日(土)~11月30日(土) 場所:指定歯科医療機関 費用:500円 ※障がいのある方や生活保護世帯の方…
-
しごと
令和6年10月採用 町職員募集
募集職種・人員:保健師・若干名 第1次試験日:令和6年7月14日(日) 試験内容: ・第1次試験…SPI試験・自己PR ・第2次試験…作文試験・面接試験 受験資格: ・昭和44年4月2日以降に生まれた方 ・保健師資格を有している方または令和6年9月30日までに取得見込みの方 ・日本国籍を有する方 ・地方公務員法の欠格条項に該当しない方 申込方法:インターネットの職員採用試験申込フォーム(2次元コー…
-
しごと
【町のお知らせ】(お知らせ)令和6年度 町農作業標準料金表
農作業料金 (税込) ※ この作業料金は、あくまで標準料金です。ほ場の条件や作業内容などにより異なりますので、実際の料金は当事者間で協議し決めてください。 農休み:7月4日(木)~6日(土) 問合せ:農業委員会事務局 【電話】86-7005
-
くらし
4月のごみの量
◆可燃ごみ 一人あたり:23.96kg 先月比:+6.91kg 昨年同月比:+4.09kg 令和6年度目標値:21.14kg ◆不燃ごみ 一人あたり:0.64kg 先月比:+0.18kg 昨年同月比:+0.12kg 令和6年度目標値:1.64kg
-
くらし
【町のお知らせ】(お知らせ)ご存知ですか 登録型本人通知制度
登録型本人通知制度とは、本町に住民登録や本籍がある方が事前に登録することで、登録者の住民票の写しや戸籍謄抄本などが、本人の代理人や第三者からの申請により交付された場合、その交付の事実を本人あてに通知する制度です。 登録できる方: ・町内に住民登録がある方 ・町内に本籍がある方 通知の対象となる証明書: ・住民票の写し(除票、改製原住民票含む) ・住民票記載事項証明書 ・戸籍の附票の写し(除附票、改…
-
くらし
【町のお知らせ】(防災)防災行政無線で緊急地震速報の訓練
自然災害や武力攻撃などの発生に備え、J‐ALERTを用いた情報伝達訓練が実施されます。 日時:6月20日(木)午前10時頃~ 試験内容:防災行政無線から、定時放送と同音量で次の内容が放送されます。 (1)「こちらは、防災ちよだです。ただいまから訓練放送を行います」 (2)[緊急地震速報チャイム音]+「緊急地震速報。大地震です。大地震です。これは、訓練放送です」(3回繰返し) (3)こちらは、防災ち…
-
くらし
【町のお知らせ】(お知らせ)地域の交通指導員を紹介
5月1日、町交通指導員の委嘱状交付式が行われ、6名の方に再任の委嘱状が交付されました。今年度、通学路での街頭指導や安全教育指導などの活動を行う方たちを紹介します。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:総務課・危機管理室 【電話】86-2112
-
くらし
タクシー券の対象年齢引き下げ
日常生活において生活に必要な交通手段の確保が難しい方に交付している福祉タクシー等利用券の対象年齢を引き下げます。 対象者:町内に1年以上居住している満70歳以上の方のみの世帯の方で、世帯全員が自動車運転免許証を保有しておらず、町税などの滞納がない方(法令に基づく移送サービスなどを利用できる場合は除く) 交付金額:最大2万4千円(申請した月により変わります) 申請方法:申請書に必要事項を記入して申請…
-
その他
人口と世帯
人口:10,878人(-2) 男性:5,518人(-3) 女性:5,360人(+1) 世帯:4,699戸(+12) うち外国人:554人(+9) ※令和6年4月30日現在(前月比)
-
くらし
納税
町県民税 第1期 期限:7月1日(月) 納付には口座振替をおすすめします。
-
健康
【6.7月】生活習慣病予防健康相談会
健康診断の数値を改善したい 日時:6月20日(木)、7月18日(木) 午前10時~11時30分(要予約) 場所:総合保健福祉センター 持ち物:健診結果や血圧手帳など 予約方法:保健福祉課・健康推進係へ電話にて申し込み 問合せ:保健福祉課・健康推進係 【電話】86-5411
-
くらし
【6月】定期的な相談会
秘密は厳守されます (1)人権・行政合同相談 日時:6月12日(水) 午前10時~午後3時 場所:役場・相談会議室(1階) (2)女性のための法律相談(要予約) 日時:6月19日(水)(定員3名) 午後2時30分~4時(女性限定) 場所:邑楽町中央公民館 予約方法:住民生活課・住民係へ電話または窓口にて申し込み 問合せ:住民生活課・住民係 【電話】86-7001