広報ちよだ 2024年10月号

発行号の内容
-
スポーツ
~参加するランナーを一緒に「おもてなし」してみませんか~
ボランティアの皆さん大活躍! ランナーへの給水やコース沿道の交通整理など、ボランティア活動していただける個人・団体を募集します。詳しくは本紙二次元コードからご確認ください。 ※令和6年に開催した第8回大会で参加された個人・団体の方には別途案内しますので、また、一緒に「おもてなし」をしましょう!! ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:東部運動公園 【電話】86-3012
-
イベント
千代田町インドフェスタ2024 in 光恩寺
北関東最大規模 入場無料 天狗もやってくるよ~ 3m超!白象のパペットが練り歩く 10/27(日) 28日(月)はミニインドフェスタ開催 午前10時~午後4時 関東の大人気店が集結 カレーフェス開催! 華やか一流インド舞踊! 迫力のインド武術! 観覧無料! 光恩寺でインド文化と食をたっぷり楽しめる「千代田町インドフェスタ」を今年も開催します。華やかな一流インド舞踊や迫力あるインド武術も見て楽しむこ…
-
くらし
ecoパーク東・西をぜひご利用ください
資源物拠点回収施設のecoパークでは、午前9時から午後1時までを基本的な受け入れ時間として運営しております。この度、様々な生活スタイルに対応し、住民の皆様の利便性を向上させるため、午後1時以降の時間でも資源物の搬入が可能となるよう次のように運営方法を見直し、10月1日からスタートします。 ※7月下旬から9月末までの実証実験から本格運用となります。 場所: 「ecoパーク東」東部運動公園内駐車場(南…
-
くらし
まちのわだい
■敬老の日に先立ち長寿をお祝い 9月の「敬老の日」にちなみ町内に住む米寿(88歳)と喜寿(77歳)を迎えるみなさんに長寿のお祝いをしました。該当者は米寿52名、喜寿181名。米寿を迎えられる方には、高橋町長や森議会議長、森田民児協会長、松島老人クラブ連絡協議会会長が自宅を訪問し、お祝いしました。喜寿を迎える方には、お振込みをさせていただきました。今後とも健康を保ち、いつまでも元気にお過ごしください…
-
くらし
下水道接続促進補助金を増額!
町では浄化槽や汲み取り槽から公共下水道への接続工事を行う方に工事費の補助制度を設けており、今回、補助金額の改正を行いました。 改正前…15万円 → 改正後…上限50万円 ※今回の増額は国と県の補助制度を活用するものです。国と県の補助制度がなくなった場合は改正前の額に戻ります。 対象者:(下記のすべてに該当する方) ・供用開始後3年以内に下水道に接続する方※ ・供用開始前から存在する建物の接続工事で…
-
くらし
令和5年度決算報告 まちの家計簿
令和5年度一般会計および特別会計の決算概要がまとまりましたので、ご報告します。 ■一般会計 歳入 一般会計の歳入は、総額89億7,022万円となり、前年度と比べ3億2,759万円の減額となりました。 減額となった主なものとしては、令和4年度からの繰越金が3億1,495万円の減額となったほか、国庫支出金では新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金が8,168万円減額となりました。 町税を中心と…
-
くらし
【町のお知らせ】(募集)町営住宅入居者を募集
入居資格:住宅に困っており、親族と入居予定の方、または単身の高齢者や障がいをお持ちの方 ※町税などの滞納がある方は入居できません。 入居収入基準:月収158,000円以下(障がい者などの世帯の場合は月収214,000円以下) 募集団地:・里東団地(赤岩6-1)2戸、2階建て3DK、汲取式トイレ、浴槽・ボイラー無し(※ペット不可) 申込方法:10月18日(金)までに左記へ申し込み ※申込多数の場合は…
-
くらし
【町のお知らせ】(防災)防災行政無線で全国一斉の訓練を
自然災害や武力攻撃などの発生に備え、J‐ALERT(国から送られてくる緊急情報を伝達するシステム)を用いた緊急地震速報訓練が全国一斉に実施されます。 日時:11月5日(火) 午前10時頃~ 訓練内容:防災行政無線から、定時放送と同音量で次の内容が放送されます。 (1)「緊急地震速報。大地震です。大地震です。これは訓練放送です」(3回繰返し) (2)「こちらは、防災ちよだです」 (3)防災行政無線チ…
-
くらし
【町のお知らせ】(お知らせ)空家等バンクで売却の可能性を広げませんか
「千代田町空家等バンク」は、町内にある空家を売りたい(貸したい)方が物件登録をし、その情報を利用希望者へ向け発信する制度です。町と県宅地建物取引業協会で協定を結び運用しています。 空家の放置期間が長くなる前に、売却・賃貸に向け物件登録をしませんか。 問合せ:都市整備課・都市計画係 【電話】86-7003
-
くらし
8月のごみの量
◆可燃ごみ 一人あたり:21.68kg 先月比:-0.56kg 昨年同月比:-0.33kg 令和6年度目標値:21.14kg ◆不燃ごみ 一人あたり:0.46kg 先月比:+0.04kg 昨年同月比:-0.25kg 令和6年度目標値:1.64kg
-
くらし
適正申告と納税推進のまち宣言(令和6年8月18日告示)
千代田町は、誰もが幸せを実感できるまちの実現を目指し、町民と行政が一体となって、まちづくりを推進しています。 納税は、町民の義務であり、まちづくりの根幹です。町民一人ひとりが適正な申告に基づき、自主的に期限内納税に努めることは、健全なまちの行財政運営の確立に大きく寄与するものであり、住み良い地域社会の創造に結びつくものです。 私たち町民は、納税がまち発展の礎となることを強く確信し、豊かな地域社会と…
-
健康
新型コロナウイルス、インフルエンザ 妊娠中の方、中3および高3相当年齢の予防接種費用助成
■新型コロナウイルス、インフルエンザ 妊娠中の方、中学3年生および高校3年生相当年齢の方の予防接種費用を助成 新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの同時流行を防ぐため、中学3年生および高校3年生相当の年齢の方、妊娠中の方を対象に、新型コロナウイルスおよびインフルエンザ予防接種費用の助成をします。この予防接種はあくまでも任意のもので、希望される方のみを対象とするものです。 接種対象者:町に住民登…
-
くらし
困ったら ひとりで悩まず 行政相談
9月1日(日)〜10月31日(木)は「行政相談月間」 行政相談委員は、国の活動に関する苦情などの相談をお受けし、助言や関係行政機関に対する改善の申し入れを行っています。 千代田町の行政相談委員…柿沼孝明さん 相談例 ・手続きや申請をどこに相談したらよいかわからない ・制度や仕組みがわからないので教えてほしい ・公共施設が壊れていて危険・窓口には行きづらい 問合せ:住民生活課・住民係 【電話】86-…
-
その他
人口と世帯
人口:10,881人(-13) 男性:5,505人(-18) 女性:5,376人(+5) 世帯:4,711戸(-3) うち外国人:578人(+6) ※令和6年8月31日現在(前月比)
-
くらし
納税
町県民税 第3期 国民健康保険税 第4期 介護保険料 第4期 後期高齢者医療保険料 第4期 期限:10月31日(木) 納付には口座振替をおすすめします。
-
健康
10.11月 生活習慣病予防健康相談会
健康診断の数値を改善したい 日時:10月17日(木)、11月21日(木) 午前10時~11時30分(要予約) 場所:総合保健福祉センター 持ち物:健診結果や血圧手帳など 予約方法:保健福祉課・健康推進係へ電話にて申し込み 問合せ:保健福祉課・健康推進係 【電話】86-5411
-
くらし
10月 定期的な相談会
秘密は厳守されます (1)人権・行政合同相談 日時:10月9日(水) 午前10時~午後3時 場所:役場・相談会議室(1階) (2)女性のための法律相談(要予約) 日時:10月16日(水)(定員2名) 午後4時~5時(女性限定) 場所:洋泉興業大泉町文化むら 予約方法:住民生活課・住民係へ電話または窓口にて申し込み 問合せ:住民生活課・住民係 【電話】86-7001
-
くらし
相続登記に関わる住民向け相談
日時:10月18日(金)午後2時~ 場所:役場・相談会議室(1階) 相談時間:1組様30分以内(6組まで) 予約方法:税務会計課・固定資産税係へ電話または窓口にて申し込み 問合せ:税務会計課・固定資産税係 【電話】86-7002
-
子育て
令和7年度 町内こども園の入園申込
来年度のこども園の入園申込を下記の日程で行います。 詳細はホームページをご覧ください。 「千代田町 入園申込」で検索 ■1号認定こども(幼稚園的利用児) 対象年齢:来年度3歳児~5歳児(平成31年4月2日~令和4年4月1日生まれ) 利用時間:午前9時~午後2時 預かり保育について:冠婚葬祭など、緊急の場合には1号認定こどもの利用時間(午前9時~午後2時)を超えて最長午後6時30分まで預かり保育を行…
-
子育て
児童手当の対象年齢などが変わります
令和6年10月分(令和6年12月支払分)から、児童手当の制度が変わります。 1. 所得制限の撤廃 2. 中学生までの支給を、高校生年代(18歳年度末)まで拡大 3. 第3子以降の手当額を、月額15,000円から月額30,000円に増額 4. 支給回数を年3回から年6回に変更 手続が必要な方 ・所得上限限度額超過により、児童手当を受給していない方 ・高校生年代のみのお子さんを養育している方 ・大学生…
- 1/2
- 1
- 2