広報ちよだ 2025年2月号

発行号の内容
-
スポーツ
特集 第9回 ちよだ利根川おもてなしマラソン
■走る喜び、支える温もり。ここから始まる最高の一歩。 ◆千代田の魅力をおもてなしマラソン 1月19日、東部運動公園を発着点に「第9回ちよだ利根川おもてなしマラソン」が開催され、10km496名、5km161名、ファミリー42組84名、町内小学生4名の計745名のランナーが町内を走りきりました。 午前10時に10kmのスタートを告げる号砲が。その後ファミリー・町内小学生、5kmのランナーがスタートし…
-
しごと
あなたのスキル、地域に生かせる場所がここに!安心して働ける環境、会計年度任用職員募集!
-
健康
風しんの追加的対策「風しん抗体検査・予防接種の無料クーポン券」は今年度末まで
公的な接種を受ける機会がなかった世代を対象に風しん抗体検査および風しんの予防接種を実施しています。クーポンの期限は今年度末までとなっておりますので、お済みでない方は可能な限り2月中に受けましょう。 ※該当の方には令和4年4月にクーポン券を送付済 対象:町から送付されたクーポン券を利用して抗体検査および予防接種を受けていない昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性 実施場所:小西医院、千代…
-
しごと
特別支援教育支援員募集
募集人員:若干名 勤務地:町内小中学校 応募資格:健康で明るく熱意のある方 勤務内容:児童生徒の個別支援 給与:時給1,127円(小中免許有1,245円) 勤務:月~金曜日 1日5~6時間程度(曜日時間等は相談に応じます) 任期:4月1日~令和8年3月31日 選考:書類審査および面接 申込方法:履歴書を持参のうえ、2月18日(火)までに教育委員会事務局までお申し込みください。 問合せ:教育委員会事…
-
くらし
税の確定申告
■令和6年分確定申告・令和7年度町県民税(住民税)申告 令和6年中の所得金額や控除額を確定させる所得税、町県民税の申告受付が始まります。申告により、町県民税だけでなく国民健康保険税や高齢者医療保険料、介護保険料などの算出根拠となりますので、忘れずに期限内に申告してください。 ◇申告日程 開場時間は8時30分からです 令和7年2月17日(月)~3月17日(月)(土日祝除く) 千代田町役場・2階 〔午…
-
くらし
まちのわだい
■大きな声で高らかに「スコール!」と発声 1月8日、総合保健福祉センターにて「千代田町・地域と企業の賀詞交歓会~千代田町企業情報交換会2025~」が行われました。町内外の企業や地域の役職員の方々計150人が一堂に会し、新年の交流を深めました。第一部では主に国内外の政治経済の動向や企業経営に関する講演、第二部では立食形式の交流会を実施。乾杯の際には参加者全員で「スコール!」と声高らかに唱和しました。…
-
くらし
【町のお知らせ】(福祉)フードドライブを実施しています
「フードバンクおおいずみちよだ」では、家庭や企業で余っている食品を無償で提供していただく事業(フードドライブ)を実施しています。 ■ご寄付いただきたい食品 ・主食になるもの(お米・乾麺・小麦粉など) ・インスタント食品(ラーメンなど) ・乾物(のり・わかめなど) ・食用油(オリーブ油・ごま油・サラダ油など) ・保存食品(缶詰・瓶詰など) ・レトルト食品(カレー・スープなど) ・調味料各種(しょうゆ…
-
くらし
【町のお知らせ】(お知らせ)都市計画原案の閲覧と公聴会を開催します
企業の立地需要に対応するための新規工業団地について、都市計画原案がまとまりましたので、次のとおり原案の閲覧と公聴会を開催します。 ■原案の閲覧 原案内容: (1)館林都市計画区域区分の変更(県原案) (2)館林都市計画用途地域の変更(町原案) (3)館林都市計画地区計画の変更(町原案) 日時:2月14日(金)~2月28日(金) 午前8時30分~午後5時15分(土・日および祝日は除きます) 場所: …
-
くらし
12月のごみの量
■可燃ごみ 一人あたり:20.63kg 先月比:+1.68kg 昨年同月比:+0.83kg 令和6年度目標値:21.14kg ■不燃ごみ 一人あたり:0.65kg 先月比:+0.12kg 昨年同月比:±0.00kg 令和6年度目標値:1.64kg
-
くらし
相続登記に関わる住民向け相談
日時:2月21日(金) 午後2時~ 場所:役場・相談会議室(1階) 相談時間:1組30分以内(6組まで) 予約方法:税務会計課・固定資産税係へ電話または窓口にて申し込み 問合せ:税務会計課・固定資産税係 【電話】86-7002
-
くらし
【町のお知らせ】(年金)国民年金保険料は口座振替でお得に納入
国民年金保険料の納付は、口座振替の前納・早割を利用すると保険料が割引されます。 ■前納制度 口座振替で一括して納付した場合、納付書で毎月保険料を納めた場合と比べてお得になります。納付書による前納もできますが、口座振替の方が割引額は多くなります。 割引額(令和6年度): 2年分 16,590円 1年分 4,270円 6ヵ月分 1,160円 申請方法:4月から希望される方は、2月末までに年金事務所や金…
-
子育て
【町のお知らせ】(補助助成)育児用品購入費を助成します
0歳から2歳のお子さんを養育している保護者の方へ、育児用品購入にかかった費用を助成します。 対象者: (1)0~2歳のお子さんの保護者 (2)購入日および申請日に町内に在住している (3)町税などを滞納していない 対象商品:町内店舗で購入した乳幼児用品(紙おむつ、おしり拭き、ミルク、衣類、寝具、ベビーカー、チャイルドシートなど) 対象外商品:加湿器、カメラ、ポットなどの一般家庭用品、対象年齢未記載…
-
その他
人口と世帯
人口:10,848人(-6) 男性:5,489人(-7) 女性:5,359人(+1) 世帯:4,723戸(+1) うち外国人:604人(+4) ※令和6年12月31日現在(前月比)
-
くらし
納税
国民健康保険税 第8期 介護保険料 第8期 後期高齢者医療保険料 第8期 期限:2月28日(金) 納付には口座振替をおすすめします。
-
健康
2.3月 生活習慣病予防健康相談会
健康診断の数値を改善したい 日時:2月20日(木)、3月13日(木) 午前10時~11時30分(要予約) 場所:総合保健福祉センター 持ち物:健診結果や血圧手帳など 予約方法:保健福祉課・健康推進係へ電話にて申し込み 問合せ:保健福祉課・健康推進係 【電話】86-5411
-
くらし
2月 定期的な相談会
秘密は厳守されます (1)人権・行政合同相談 日時:2月12日(水) 午後1時30分~4時 場所:役場・相談会議室(1階) (2)女性のための法律相談(要予約) 日時:2月19日(水)(定員3名) 午後1時~2時30分(女性限定) 場所:コスメ・ニスト千代田町プラザ 予約方法:住民生活課・住民係へ電話または窓口にて申し込み 問合せ:住民生活課・住民係 【電話】86-7001
-
くらし
【町のお知らせ】(お知らせ)越境していませんか あなたの空き家の木
空き家に関する近隣同士の問題は、当事者間で解決を図ることが原則になります。空き家の所有者の方や管理すべき空き家がある方は、空き家の近隣の方とトラブルになる前に、空き家の木が敷地外へ越境していないかご確認ください。もし越境している場合は早めの伐採をお願いします。道路や公共の敷地へ越境している場合も同様です。 未相続の空き家についても、所有者だった方のご親族の方は、近隣の方への迷惑になっていないか空き…
-
くらし
【町のお知らせ】(防災)防災行政無線で全国一斉の訓練を
自然災害や武力攻撃などの発生に備え、J‐ALERT(国から送られてくる緊急情報を伝達するシステム)を用いた情報伝達訓練が全国一斉に実施されます。 日時:2月12日(水) 午前11時頃~ 訓練内容:防災行政無線から、定時放送と同音量で次の内容が放送されます。 (1)「これは、Jアラートのテストです」(3回繰返し) (2)「こちらは、防災ちよだです」 (3)防災行政無線チャイム 問合せ:総務課・危機管…
-
くらし
マイナ保険証をお持ちでなくても、これまでどおりの医療を、あなたに
マイナ保険証をお持ちでない方:申請不要で資格確認書をお届けします。 新たに後期高齢者になった方:申請不要で資格確認書をお届けします。 ※来年7月末まで マイナ保険証での受診が困難な方(ご高齢の方、障害をお持ちの方など):申請いただくことで資格確認書をお届けします。診療履歴に基づいたより良い医療が受けられるなど、便利で安全なマイナ保険証への切り替えをご検討ください。
-
講座
ゲートキーパー養成講座の開催
3月は自殺対策強化月間です。強化月間の啓発活動として自殺対策に関する正しい知識の普及啓発を図り、地域で見守る体制づくりを推進するために地域住民の方々などを対象に養成講座を開催します。 ※ゲートキーパーとは悩んでいる人に気づき、話しを聞き必要な支援につなげ見守る人のことです。 日時:3月19日(水)午後1時30分~3時 場所:総合保健福祉センター 研修室 対象者:町内在住の方 申込期間:2月28日(…