埼玉県広報情報 (2024年4月16日〜4月30日公開)

発行号の内容
-
イベント
木曜映画会「イエス・キリスト」
県立久喜図書館では「木曜映画会」を開催します。 「イエス・キリスト「7つの謎」を解き明かす」(カラー・教養・88分) 世界中で信仰の対象とされているイエス・キリスト。しかしその生涯は多くの謎に包まれています。本作では、その誕生から、起こしたとされている奇跡、マグダラのマリアについて等、イエスにまつわる7つの謎についてキリスト教研究者らが解き明かします。 皆さまのご来場をお待ちしています。 対象:ど…
-
講座
第1回博物館ミニ講座 城郭の見方・歩き方
嵐山史跡の博物館学芸員による歴史初心者向け入門講座。 対象:どなたでも 日時:令和6年6月14日(金曜日)14時00分~15時30分 場所:県立嵐山史跡の博物館 所在地:比企郡嵐山町菅谷757 費用:100円(1人につき) 申し込み:6月3日(月曜日)23時59分までに電子申請システムで応募 ・嵐山史跡の博物館「博物館ミニ講座1」電子申請システムへのリンク お問い合わせ:嵐山史跡の博物館学芸担当 …
-
文化
第72回埼玉県美術展覧会の開催について
埼玉県美術展覧会(県展)は、多くの出品点数を誇る県内最大の公募美術展です。戦後間もない時期(昭和26年3月)から始まった本展覧会は、今回で第72回を迎えることになりました。日本画、洋画、彫刻、工芸、書、写真の6部門からなり、審査によって選ばれた入選作品など、約2,000点を展示します。ぜひご観覧ください。 対象:どなたでも 日時:令和6年5月29日(水曜日)~6月20日(木曜日)10時~17時30…
-
講座
キーホルダー作り(レジン)教室
みどりの村でキーホルダー作りをしてみませんか。レジン(光で固まる透明の樹脂)を使用して自分だけのキーホルダーを作ります。かわいいものや、キラキラしたものが好きなかた、ものを作ることを楽しんでもらい、ハンドメイドのおもしろさを知ってもらえるような体験教室です。手先が器用でなくても初心者のかたでも簡単にキーホルダーを作れます。是非とも公園に遊びに来てキーホルダー作り体験をしてみてください。 対象:小学…
-
しごと
埼玉県立小児医療センター・病院ボランティア登録説明会の開催
埼玉県立小児医療センターでは、患者さまやご家族の療養環境向上のためにさまざまなボランティア活動が行われており、日々たくさんのボランティアさんに支えていただいています。今回は、外来でのご案内や植栽のお手入れのボランティアさんを募集いたします。ご希望の方は登録説明会にご参加の上、実際の活動日や内容をご確認ください。みなさまのお越しを心よりお待ちしております。 対象:18才以上の健康な方で、メールができ…
-
文化
【れきみん】美術特集展示「見立てて楽しむ源氏絵」
県立歴史と民俗の博物館では、常設展示室においても、特定のテーマを設けて期間限定で展示を行う「特集展示」を開催しています。 常設展示室第4室では、令和6年5月14日より美術特集展示「見立てて楽しむ源氏絵」を開催します。「源氏物語」の世界を原案として、江戸後期に刊行された『偐紫田舎源氏』は大流行し、物語の主人公の足利光氏を描いた浮世絵が数多く制作されました。本特集では、江戸時代の人々に楽しまれた「源氏…
-
しごと
「埼玉県環境審議会」の委員を募集します
県では、「埼玉県環境審議会」の新しい委員を募集します。この審議会は、県内の環境保全に関する基本的事項を調査審議するため、環境基本法第43条、自然環境保全法第51条及び執行機関の附属機関等に関する条例に基づき設置しています。県民の皆さまの幅広い御意見を県政に生かすため、多くのかたの御応募をお待ちしています。なお、審議会出席時には報酬をお支払いします。 対象:県内在住または在勤で、令和6年4月1日現在…
-
くらし
令和5年度埼玉県食品衛生監視指導計画の実施結果の公表
食品衛生監視指導計画とは、食品衛生法第24条の規定に基づき毎年度作成するもので、当該計画に従い食品衛生に関する指導を実施します。国の食品衛生に関する監視又は指導の実施に関する指針(平成15年度厚生労働省告示第301号)に基づき、地域の実情、広範な県民の意見、要望を踏まえ、食品に起因する県民の衛生上の危害を防止し、県民の健康の保護を図ることを目的として策定された令和5年度埼玉県食品衛生監視指導計画に…
-
イベント
長瀞サマーキャンプ
3泊4日での長期キャンプイベント。野外炊事やクラフト体験、自然探索やシャワークライミング等々、長瀞の自然の中で五感を使った挑戦をします。子供達だけでの様々な探検、課題解決を通して楽しみながら学びを得る、そんな体験イベントです。夏休みを使って自然の中で活動したい、ふだんはできない体験をたくさんしてみたい、そんな皆さんを長瀞げんきプラザでお待ちしています。 対象:小学4年生~中学3年生 日時:令和6年…
-
講座
埼玉未来大学第1回公開学習 開催
シニアの皆さんが、元気に自立していきいきと活躍するための知識や習慣が学べる「埼玉未来大学ライフデザイン科」について、カリキュラムのうち1日を一般に公開し、その魅力をお伝えするため、受講生を募集します。 第1部では、地域で活躍する埼玉未来大学卒業生の活動発表を、第2部では、NHK大相撲解説者舞の海秀平氏の講演会を行います。 対象:一般県民 日時:令和6年7月2日(火曜日)12時45分~15時40分 …
-
くらし
県政世論調査にご協力を
令和6年度埼玉県政世論調査を実施します。住民基本台帳から無作為に抽出した18歳以上の男女5,000人を対象に、7月上旬頃までに調査票を郵送します。期限は7月26日となっていますので、ご協力をお願いいたします。 対象:住民基本台帳から無作為に抽出した18歳以上の男女5,000人 申し込み:住民基本台帳から無作為に抽出した18歳以上の男女5,000人に調査票を郵送 お問い合わせ:県民広聴課 【電話】0…
-
くらし
埼玉県民間建築物アスベスト対策事業をご利用ください
埼玉県では、民間建築物へ施工されたアスベスト対策として、次に掲げる調査や除去等を行われる方に対し、費用の一部を補助する制度を実施しています。 ・吹付けアスベスト等が施工されている恐れがある吹付材の含有調査 ・除去等対象吹付アスベスト等の除去等 現在、アスベスト対策をご検討中のかたはお気軽にご相談ください。 対象: (1)対象区域 以下の12市を除く埼玉県内すべての区域 12市…さいたま市、川越市、…
-
くらし
建築物の耐震診断・耐震改修に関する補助制度をご活用ください
埼玉県では、昭和56年5月31日以前に建築確認を受けて建築された次に掲げる建築物について、耐震診断や耐震改修工事にかかる費用の一部を補助しています。 ・病院や店舗、福祉施設など、多くの人が利用する建築物で一定規模以上のもの ・災害時に、救命活動や物資の輸送を行うために指定された道路を塞いでしまうおそれのある建築物 また、県内の各市町村でも、同じく昭和56年5月31日以前に建築確認を受けて建築された…
-
講座
消費者月間記念講演会「人生100年を生き抜くための金融リテラシー」の参加者を募集します
■消費者月間記念講演会「人生100年を生き抜くための金融リテラシー -大切な資産を守るには-」の参加者を募集します 悪質商法や投資詐欺、インターネットを利用したフィッシング詐欺などの手口は年々複雑・巧妙化し、被害が後を絶ちません。 そして、被害にあった人の多くは「自分が被害にあうとは、思いもしなかった」と言います。中には「被害にあっていることに気づいていなかった」という人もいます。 講演会では、弁…