埼玉県広報情報 (2024年7月1日〜7月15日公開)

発行号の内容
-
子育て
夏休みにおける少年の非行・犯罪被害防止
待ちに待った夏休み、「たくさん遊びたいから手っ取り早くお金を稼ぎたい」とSNSで「高収入」等と検索した募集投稿に安易に応募してしまうと、強盗や特殊詐欺の実行犯として犯罪に加担させられる危険があります。一旦、応募してしまうと犯罪グループに脅迫されて抜け出すこともできなくなってしまうので、万が一、応募してしまった場合は、すぐに警察に相談してください。また、ここ数年、少年による大麻の乱用が急激に増加して…
-
文化
企画展「吉田克朗展 ―ものに、風景に、世界に触れる」を開催
埼玉県立近代美術館では、令和6年7月13日(土曜日)から令和6年9月23日(月曜日・祝日)まで、企画展「吉田克朗展―ものに、風景に、世界に触れる」を開催します。 吉田克朗(1943-1999)は、1960年代末に登場したもの派の中心的な作家として知られています。その一方、最初期から写真を素材にした版画を制作し、70年代半ばから風景の断片を描くドローイング、物体の転写などを通して絵画を模索します。8…
-
講座
令和6年度 歴史講座1
嵐山史跡の博物館では、中世~近世史研究者や行政の文化財担当者を講師に迎え、歴史講座を開催しています。歴史講座1では平安時代後期の武蔵武士斎藤実盛(さねもり)に関連した内容の講座を行います。 対象:どなたでも 定員:500人(参加希望が定員を超えた場合は抽選) 日時:令和6年8月30日(金曜日)14時~15時30分 場所:国立女性教育会館講堂 所在地:比企郡嵐山町菅谷728 費用:100円(1人につ…
-
健康
肝炎ウイルス検査(血液検査)を受けましょう
7月28日(日曜日)は世界(日本)肝炎デーです。 ウイルス性肝炎は感染に気付かず放置したままにすると、肝がんや肝硬変を発症する恐れがあります。 早期に治療をすることで、重症化予防や完治につながります。 肝炎ウイルス検査を受けて早期発見をし、適切な治療を受けましょう。 肝炎ウイルス検査は、各保健所、県が委託した医療機関、各市町村で随時実施しています。 詳細ページへのリンク:肝炎ウイルス検査のご案内 …
-
しごと
知識やスキルを身につけて就職を目指そう!職業訓練受講生募集(9月開講)
■知識やスキルを身につけて就職を目指そう!職業訓練(ハロートレーニング)受講生募集(9月開講) 資格や知識が身につく職業訓練(ハロートレーニング)の受講生を募集します。 受講料は無料(教材費等一部自己負担あり)です。 介護系、事務系、情報ビジネスなどの分野があります。 講座概要を記した募集案内はハローワーク等で配布するほか、下記「詳細ページへのリンク」からもご覧いただけます。 対象:求職者 日時:…
-
子育て
令和6年度文書館フィールドワーク(中高生)
埼玉県立文書館では、令和6年度文書館フィールドワーク(中高生)を開催します。昨年度まで「文書館地図教室」という講座名で開講されていた野外実習を含む講座がリニューアル!!地図や地理を中心とし野外学習を中心に、当館収蔵の資料を使った多彩な講座を行います。 第一弾の中高生向け文書館フィールドワークでは、地球環境科学部地理学科島津弘教授をお招きします。大学での地理学が垣間見える講座を先取りで楽しむことがで…
-
子育て
「令和6年度彩の国みどりの絵画コンクール」を実施します
「みどり」の絵画を描いてみませんか? 幼稚園・保育所等の園庭や近くの公園など、日頃の遊び場で目にするみどり(木・花・芝生など)への想いを絵に込めて、応募してください。 対象:県内幼稚園・保育所等の園児及び県内在住の未就学児 メールアドレス:【メール】[email protected] 費用:無料 申し込み:幼稚園・保育所等の施設を通じて応募してください。幼稚園・保育所等での応募…
-
くらし
地方税共通納税システムをご利用ください!
地方税共通納税システムとは、すべての都道府県・市区町村へ、わざわざ窓口へ行かなくても、自宅や職場のパソコンから電子納税できる仕組みです。 ■納税できる税金の種類 ・法人住民税、法人事業税、特別法人事業税 ・個人住民税(給与からの特別徴収分、退職所得分) ・県民税(利子割・配当割・株式等譲渡所得割) ・自動車税(種別割) ・個人事業税 ・不動産取得税など ※特に、個人住民税(給与からの特別徴収分)は…
-
くらし
ご存知ですか?「不動産取得税」
不動産取得税は、土地(田・畑・宅地・山林・原野など)や家屋(住宅・店舗・工場・倉庫など)を取得した人に課税される県の税金です。取得とは、登記の有無や有償・無償にかかわらず、現実に不動産の所有権を取得することをいいます。取得の原因は、売買・交換・贈与・新築・増築・改築等の別を問いません。 県税事務所から送付される納税通知書により、金融機関などで納めてください。 また、一定の要件にあてはまる住宅や住宅…
-
くらし
自動車の取得時には自動車保有関係手続のワンストップサービス(OSS)をご利用ください!
自動車を取得するときは、関連する各種行政手続(自動車保管場所証明書の申請、検査・登録、自動車関係諸税の申告・納税等)をインターネットで一括して行うことのできる「自動車保有関係手続のワンストップサービス(OSS)」のご利用が便利です。 従来の書類による登録申請の代行を依頼する場合と同様に、OSSを利用した申請の代行を自動車販売店に依頼することができます。OSSを利用した申請では、自動車購入時に自動車…
-
イベント
【川の博物館】お月見クイズラリー
お月見にまつわるクイズを解きながら、お月見について知ろう! 対象:どなたでも 日時:令和6年9月22日(日曜日)13時30分~15時30分 場所:県立川の博物館リバーホール 所在地:寄居町小園39 電話番号:県立川の博物館【電話】048-581-7333 ファックス番号:【FAX】048-581-7332 ホームページ:川の博物館【HP】https://www.river-museum.jp/ 費…
-
子育て
【れきみん】子供向けイベント「出張授業 特別版 お金のふしぎ大発見!」
企画展「お金を出して!-お金のふしぎ探検隊-」(県立歴史と民俗の博物館会期:令和6年7月13日(土曜日)から9月1日(日曜日))の関連事業として、国立印刷局及びお札と切手の博物館の協力を得て子供向けイベント「出張授業特別版お金のふしぎ大発見!」を開催します。 本講座では、お札に盛り込まれた、偽造をされないためのたくさんの技術等を楽しくわかりやすく学ぶことができます。夏休みの自由研究にも役立つ講座で…
-
イベント
【川の博物館】ジュズダマで遊ぼう
ジュズダマってどんな植物?ジュズダマを観察した後はジュズダマを使って、ブレスレットを作ります。 対象:小学3年生以上 日時:令和6年9月21日(土曜日)13時30分~15時30分 場所:県立川の博物館講座室 所在地:寄居町小園39 電話番号:県立川の博物館【電話】048-581-7333 ファックス番号:【FAX】048-581-7332 ホームページ:川の博物館【HP】https://www.r…
-
イベント
【川の博物館】食卓に上がるキノコを観察しよう
栽培されているキノコを顕微鏡で観察します。 対象:どなたでも 日時:令和6年9月15日(日曜日)13時30分~15時30分 場所:県立川の博物館 荒川情報局 所在地:寄居町小園39 電話番号:県立川の博物館【電話】048-581-7333 ファックス番号:【FAX】048-581-7332 ホームページ:川の博物館【HP】https://www.river-museum.jp/ 費用:入場料一般4…
-
イベント
【川の博物館】かがくかい かがく?!いくがか?
荒川わくわくランドで学習、体験できる「浮力」「流力」「圧力」「抵抗」の4つの水の科学的性質を、科学インストラクターの滝沢先生と一緒に実験してみよう。 対象:どなたでも 日時:令和6年9月8日(日曜日) ・1回目…10時30分~12時 ・2回目…13時30分~15時 場所:県立川の博物館 ふれあいホール 所在地:寄居町小園39 電話番号:県立川の博物館【電話】048-581-7333 ファックス番号…
-
子育て
【れきみん】親子向けイベント「マス目写し講座」
企画展「お金を出して!-お金のふしぎ探検隊-」(県立歴史と民俗の博物館 会期…令和6年7月13日(土曜日)から9月1日(日曜日))の関連事業として、国立印刷局及びお札と切手の博物館の協力を得て親子向けイベント「マス目写し講座」を開催します。 「マス目写し」とは、国立印刷局の職員である工芸官が伝統的に研修の1つとして行うもので、絵を正確に写し取る練習として行われています。マス目が描かれた紙を使って、…
-
子育て
えいけんオープンデー夏休み親子科学教室「身近な食べ物からDNAを取り出そう!」
衛生研究所では、小学4~6年生を対象としたえいけんオープンデー夏休み親子科学教室を開催します。 今回は、いきものはみんな持っているのに目に見えないDNAを、身近な食べ物から取り出して実際に見てみる実験を行います。 衛生研究所の職員と一緒に、研究を体験してみませんか。きっと新しい発見があると思います。また、終了後には施設見学も予定しています。 皆さまのお申込みをお待ちしています。 対象:小学校4~6…
-
くらし
勤労者向け融資制度のご案内(低金利・保証人原則不要)
■勤労者向け融資制度のご案内〔育児・介護・不妊治療・教育・スキルアップなど〕(低金利・保証人原則不要) 埼玉県では、働く方の子育て、介護、不妊治療、教育、スキルアップなどに必要な費用の融資を行っています。 低金利・保証人原則不要で安心してご利用いただける、用途に応じた4種類のメニューがあります。 1現在お勤めされている方のための融資 (1)子育て・介護両立応援資金:融資限度額200万円 (2)働く…
-
子育て
親子はじめての自然観察会『はじめての昆虫標本作り!』
さいたま緑の森博物館で昆虫標本作りにチャレンジしてみませんか?標本はなぜ作るのか?自分で採取した昆虫をどうやって標本にするのか、実際に製作しながら標本作りについての基礎から勉強します。当日は昆虫採集と標本作りの両方を体験します。使用した標本作りのキットはお持ち帰りできます。 要申し込みのイベントで、定員を超えて申し込みがあった場合は抽選となります。 対象:小学生と保護者 ※推奨年齢は小学2年生以上…
-
しごと
女性創業相談会 in 埼玉県立熊谷図書館(10月開催)
趣味で培ったスキルや、取得した資格を仕事に活かしたい、そんな女性のやる気を専門のアドバイザーが支援します。プチ起業を考えている方、創業間もない方も是非お待ちしています。 ※相談時間は50分間 (1)10時00分~10時50分、(2)11時00分~11時50分、(3)13時00分~13時50分、(4)14時00分~14時50分、(5)15時00分~15時50分 持ち物:筆記用具、事業計画書などやりた…