埼玉県広報情報 (2024年7月1日〜7月15日公開)

発行号の内容
-
しごと
【長瀞げんきプラザ】長瀞船玉まつりボランティア
秩父路の夏の風物詩である長瀞町の「船玉まつり」を支える一端を担うボランティアイベントです! 「船玉まつり」は船下りの船頭が水上の安全を祈願して水神様をお祀りしたのがその始まりとされ、約1,000基の灯篭が荒川へ流されます。 川面に映る灯籠流しの灯りと勇壮な万灯船、夜空を彩る花火を間近で見ながら長瀞町の「船玉まつり」を学び、感じる、そんな貴重なボランティアを通して長瀞をもっと好きになる!そんな2日間…
-
子育て
【名栗げんきプラザ】孫と作ろう郷土料理
秩父地域の郷土料理「たらし焼き」と「味噌おでん」を作ります。 たらし焼きは畑仕事の合間や遊びから帰ってきた時に作って食べるおやつです。小麦に水や刻んだ野菜を混ぜ焼く料理で、生地をたらして焼くことからたらし焼きと呼ばれています。 味噌おでんはこんにゃくに味噌をかけて食べるおやつです。 家族一緒に手作りおやつを作ってみましょう! 対象:祖父母を含む小学生以上の家族 日時:9月1日(日曜日)10時00分…
-
くらし
スマホから道路の損傷を通報できます
「道路損傷通報サービス」を利用することで、県が管理する道路の損傷をスマホから通報できます。 24時間365日いつでも通報でき、位置情報をONにして写真を撮ることで、損傷箇所について電話や地図での説明が不要になります。 道路利用者の安全確保のため、お気づきの際は通報をお願いします。 ※大規模な破損や緊急対応が必要なものについては、こちらでは受付しておりませんので、ご要望の際は各県土整備事務所へご連絡…
-
くらし
彩の国さいたま「愛の血液助け合い運動」を実施しています!
埼玉県では献血への理解をより推進するために、7月1日~8月31日までの2か月間にわたり、彩の国さいたま「愛の血液助け合い運動」を実施しています。 血液は、人工的に作ることができず、長い間保存することもできません。 また、献血されるかたの健康を守るため、1人あたりの献血量には上限があります。 そのため、安定的に血液製剤を届けるためには、日々多くのかたのご協力が必要です。 埼玉県では毎日約700人の献…
-
しごと
埼玉県森林審議会委員の募集(2名)
1.趣旨 森林・林業政策を推進するに当たり、県民の意見をより広く反映させるため、埼玉県森林審議会(以下「審議会」といいます。)の委員の一部を公募します。 2.審議会の概要 (1)所掌事務 森林法又は他の法令によりその権限に属せられた事項を処理するほか、森林法の施行に関する重要事項について、知事の諮問に応じて答申します。 (2)年間開催回数 1回~2回程度 (3)任期 2年(令和6年10月1日~令和…
-
くらし
県立学校学習・文化施設地域開放事業
県教育委員会では、県民の方々に多様な学習機会を提供し主体的な学習活動を支援するため、学校教育に支障のない範囲(土日中心)で、県立学校の学習・文化施設(音楽ホール、図書館、多目的ホール)を地域に開放する事業を行っています。 ■令和6年度開放予定校(開放予定施設) 春日部高校(音楽ホール、図書館)、川越高校(図書館)、熊谷高校(図書館)、本庄高校(図書館)、上尾かしの木特別支援学校(どんぐりホール等)…
-
くらし
生涯学習情報を県ホームページで発信中
県ホームページ「生涯学習ステーション」では、県民の皆様の生涯学習活動を支援するため、教養や芸術・文化などの分野で活躍する指導者や、楽しく学べるイベント、県立学校等で開催される公開講座など、生涯学習に関する情報を掲載しています。イベント情報等随時更新していますので、生涯学習活動に取り組む際に是非お役立てください。 詳細ページへのリンク:生涯学習ステーション 【URL】https://www.pref…
-
くらし
お盆期における運転免許手続案内
お盆期間の8月9日(金曜日)から8月16日(金曜日)までは、運転免許センターや各警察署(鴻巣警察署を除く。)の免許窓口が混み合うことが予想されます。できるだけこの期間を避けて手続されることをお勧めします。また、来庁される際は、駐車場や周辺道路が大変混雑し、免許更新に通常以上のお時間をいただくことが予想されます。ので、公共交通機関をご利用ください。 受付時間・必要書類等については、埼玉県警察ホームペ…
-
講座
埼玉県盲ろう者向け通訳・介助員養成講習会
県では、盲ろう者(視力と聴力に障害のある方)の円滑なコミュニケーションを保障して様々な場での社会参加を支援するため、通訳・介助員の養成講習会を開催します。盲ろう者福祉に熱意のある手話・点訳・盲ろう関係者の皆さんの受講をお待ちしています。 対象:盲ろう者と共に活動する意欲のある方 ・令和7年3月31日現在満18歳以上(高校生不可)の方 ・令和7年度より埼玉県盲ろう者通訳・介助員として活動できる方 ・…
-
しごと
令和6年度埼玉県立高等看護学院 学校説明会
県立高等看護学院では、令和7年度に入学を希望する方を募集します。 「看護師になりたい!」 あなたのその夢の実現を、本学院がお手伝いいたします。 本学院では、学生1人ひとりの「看護師になる」という夢を教職員が全力でサポートしています。 令和6年度学校説明会詳細については学院ホームページを御確認ください。 対象:看護師資格取得を目指す方 日時: ・令和6年7月28日(日曜日)10時~14時 ・令和6年…
-
くらし
夏休み期間中の運転免許試験の混雑について
毎年、夏休み期間中(特にお盆期間等連休の前後、月曜日及び金曜日)は、運転免許試験の受験者が集中するため大変混み合います。 このため学科試験の合格発表や合格者への運転免許証の交付手続等が通常時期よりも大幅に時間を要します。 ご都合がつくかたは、混雑する時期を避けての受験をお勧めします。 詳細ページへのリンク:埼玉県警察ホームページ「運転免許試験の混雑が予想される時期」 【URL】https://ww…
-
くらし
県警ホームページにて暴力団排除啓発漫画・アニメ動画を公開中!!
埼玉県警察本部組織犯罪第一課では、青少年がいわゆる闇バイトに加担し検挙されている現状を鑑み、青少年の暴力団への加入防止及び闇バイト従事の防止を目的とした暴力団排除啓発漫画を作成しました。さらに、より多くのかたに見ていただき暴力団排除意識を醸成するため、同漫画をアニメ動画化し、現在YouTube埼玉県警察公式チャンネル上で公開中です。 漫画及び動画は、埼玉県警察公式ホームページ上からも見ることができ…
-
くらし
令和6年度埼玉グローバル賞の候補者募集
埼玉県では、世界を意識した将来性のある活動や地域の国際化に向けた地道な活動を行う埼玉県とのかかわりの深い個人・団体を応援し、その功績をたたえ「埼玉グローバル賞」として表彰しています。 今年度は賞の内容を一部リニューアルし、「世界への挑戦」「世界への貢献」「多文化共生の地域づくり」の3部門での取組を募集します。 埼玉グローバル賞は、審査会を経て知事が決定し、令和7年2月に表彰式を予定しています。自薦…
-
くらし
夏における水難・山岳遭難の防止
夏は、プールや河川での水の事故が多く発生します。水遊び中の子供から目を離さず、大人もライフジャケットを身に付け、事故がないよう注意しましょう。飲酒しての遊泳は、大変危険ですので、絶対にやめてください。 また、この時期の登山は、熱中症、脱水症状等に気をつけてください。自分にあった登山計画をしっかりと立て、事故のない楽しい登山にしましょう。 なお、埼玉県警ホームページから登山届を提出できるほか、水難・…
-
イベント
埼玉県警察音楽隊 第12回 ファミリーコンサート
県警音楽隊はカラーガード隊とともに、「県民と警察を結ぶ音の懸け橋」として活動しています。 今回で12回目となるファミリーコンサートは、小さなお子様から大人まで、どなたでも気軽にお楽しみいただけるよう、様々なジャンルの中から親しみのある曲を中心に構成されています。 迫力のある吹奏楽の演奏、華やかなカラーガード演技のほか、越谷市立南中学校吹奏楽部との合同演奏など、バラエティに富んだ企画をお楽しみくださ…
-
子育て
「ナースのお仕事体験教室」の開催について
埼玉県内の看護学校・准看護学校で小学生高学年~中学生を対象に「ナースのお仕事体験教室」を開催いたします。体験教室では、看護について学んでいただけるほか、実際に「看護師体験」をしていただけます。看護師という職業に興味がある方だけでなく、初めて看護に触れる方も楽しく学べるような内容になっております。是非お気軽にご参加ください。 対象:小学生高学年から中学生 日時:開催校によって異なるため、詳細は下記「…
-
しごと
警察官の募集(第2回)
令和6年度第2回警察官採用試験の申込受付は、7月11日(木曜日)午前9時から8月21日(水曜日)午後5時までです。詳細は「埼玉県警察ホームページ」をご覧ください。また、採用試験案内は県警ホームページで確認できるほか、埼玉県警察採用センター及び県内の警察署等で配布しています。 あなたも、埼玉県の安全・安心を一緒に守ってみませんか? 対象:試験区分により受験資格が異なります。詳しくは採用試験案内をご確…
-
しごと
自衛隊一般曹候補生試験
陸上・海上・航空自衛隊の曹となる自衛官を養成する制度です。一般曹候補生は、入隊後2年9月以降選考により3曹へ昇任します。自分の能力に合わせて、知識と技能を高めてゆくことが可能です。 一般曹候補生とは、18歳以上33歳未満の者を対象に、陸上・海上・航空各自衛隊の部隊勤務を通じて、その基幹隊員となる陸・海・空曹自衛官を養成する制度です。応募資格年齢を比較的広くとっているため、高校新卒者はもちろん、高専…
-
健康
8月10日は健康ハートの日です
8月10日が810(ハート)と読めることから、1985年にこの日を「健康ハートの日」とすることを日本心臓財団が提唱しました。 心臓病は単に高齢によるものだけではなく、生活習慣に原因があるケースも多くみられ、高齢者だけでなく、若者や働き盛りの壮年層にとっても無視できない病気です。 心臓病の危険因子には高血圧、高脂血症、肥満、糖尿病、喫煙などがあります。 この機会に生活習慣を見直しましょう。 ■健康ハ…
-
健康
彩の国さいたま「愛の血液助け合い運動」を実施しています!
埼玉県では献血への理解をより推進するために、7月1日~8月31日までの2か月間にわたり、彩の国さいたま「愛の血液助け合い運動」を実施しています。 血液は、人工的に作ることができず、長い間保存することもできません。 また、献血されるかたの健康を守るため、1人あたりの献血量には上限があります。 そのため、安定的に血液製剤を届けるためには、日々多くのかたのご協力が必要です。 皆さまのご協力をお願いします…